◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <中播磨編> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
田幸山 たこうやま | 448.0m | たつの市 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 三日月 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【1997年4月】 No.1 | 1997-27(TAJI&HM) | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
国道179号線を挟んだ北向かいの尾根より 2001/12 |
田幸山はたつの市新宮町の田幸集落の南にあって、東西に長々と尾根を延ばしている。始めて訪れたのは1997年4月の快晴の日のこと。車を田幸集落の東外れへと抜け、そこから始まる小川沿いの林道を進み、堰堤そばに駐車した。林道を更に東へと歩いて行くと、南に細流が分かれた。その細流沿いに小径が続いているのが見えた。予定として山頂より北東に延びる尾根を登ることを考えていたので、その小道は尾根裾につながるのではと思い、取り付き点を求めてその小径に入った。すると予想と違って小径は尾根の方向から離れ出したので、尾根側の急斜面を適当に登って尾根に出ることにした。
その斜面は杉の植林帯であったが、砂地が現れており、けっこう登り難かった。尾根上に出ると、そこには尾根道が見られた。潅木に囲まれたその尾根道だったが、登るほどに荒れて来た。倒木やイバラがけっこうあって煩わされた。ただ所々で登り易い所もあった。山頂が近くなると周囲は常緑樹が繁って、やや薄暗い雰囲気となった。そして道にはその落ち葉が敷き詰められていた。その落ち葉の踏み心地を楽しみながら山頂に近づいた。山頂に着くと、そこには共同アンテナが立っており、一帯は伐採されて明るくなっていた。但しその周囲は雑木が取り囲んでおり、展望は良いとは言えなかった。北の方向に少し木立の切れ目があり、そこからは遠く黒尾山から三室山までが見えていた。またその右手に樹間を通して明神山が覗いていた。後は南向かいの山並みが少々見える程度。この山頂より西に向かって尾根を今少し歩いて見たが、終始常緑樹帯が続いていた。薄暗かったが、下生えが少ないため歩き易かった。山頂に戻って、僅かにあるワラビを摘んだりして一休憩した。下山は同じ尾根を下ったが、最後まで忠実にその尾根を下って行くと、細流が分かれ出した辺りの林道に出た。 (2002/4記)(2007/3改訂)(2020/6写真改訂) |
<登山日> | 1997年4月19日 | 9:55スタート/10:51〜12 :38山頂/13:31エンド。 | |
(天気) | ほぼ雲の無い快晴。陽射しに当たっていると、暑さを感じるほど。但し日陰はひんやりとしていた。風はわずかながらあり、涼しさあり。視界はややぼんやりしている程度だった。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|
<< Photo Album 1997/04/19 >> | ![]() |
![]() |
|