◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <鹿児島の山> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開聞岳 かいもんだけ | 924m | 指宿市(鹿児島県) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 開聞岳 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【1996年5月】 No.2 | 1996-25(TAJI&HM) | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
頴娃町のせびら自然公園より 2002 / 11 |
3年ぶりに同じ季節の開聞岳を登ることになった。車は二合目近くにあった家畜取引所の駐車場に駐車とした。スタートは昼の時間で、山麓は初夏のような陽気だった。もう蝉しぐれが聞こえていた。前回がばたばたと1時間ちょっとで登ってしまったため、この日はじっくりと登った。登山道は火山らしく、がれた所や岩がゴロゴロした所もあったものの、急坂も無く概ね歩き易かった。南国らしい常緑樹が鬱蒼とした風景を愛でながら登ったのだが、展望は良くなかった。それも螺旋状に登っているので、八合目辺りより展望が開け出した。そして山頂は360度の好眺望だった。北を見ると池田湖や開聞町の家並みが、まさにパノラマとして良く見えていた。ただモヤが強く、クリアな視界では無かったのは残念だった。特に太平洋側は薄雲が広がっており、海との境も定かでは無かった。大隅半島はと見ると、薄ぼんやりとしか見えていなかった。なお平日の午後とあって、山頂に着いた時は誰もいなかった。おかげでパートナーと二人だけとなって、のんびりと過ごすことが出来た。その日は開聞岳山麓にある国民宿舎開聞荘に泊まったのだが、露天風呂から開聞岳を眺めることが出来た。 (2003/1記)(2014/10改訂)(2020/9写真改訂) |
<登山日> | 1996年5月16日 | 12:38スター ト/12:46二合目登山口/13:32六合目/14:40〜15:30山頂/16:10六合目/17 :02エンド。 | |
(天気) | 山麓部ではけっこう蒸し暑さを感じた。 山頂は陽射しは強いものの、風は涼しくさらっと しており、本当に快かった。但し風が無くなると、すぐに暑く感じられた。視界はかなりモヤがかっていた。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|
<< Photo Album 1996/05/16 >> | ![]() |
![]() |
|