◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <中播磨編> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
朝日山 あさひやま | 88m | 姫路市 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
和久山 わくやま | 44.3m | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 網干 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2013年2月】 No.1 | 2013-16(TAJI) | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
朝日山公園より朝日山を望む 2013 / 2 |
JR山陽線は姫路市内に六つの駅(ひめじ別所駅、御着駅、姫路駅、英賀保駅、はりま勝原駅、網干駅)を持つが、姫路駅を除いてどの駅の近くにも低山があって、軽いハイキングを楽しめる。その一つの網干駅には朝日山があり、その朝日山を久々に登ろうと出かけたのは、2013年2月のことだった。はりま勝原駅14時35分発の網干行きに乗ると、網干駅には2分で到着だった。目の前に朝日山があるのだが、特に案内標識は無く、適当に北東方向へと住宅地の中を抜けて行った。少し雲の多い空で、風が冷たかった。朝日山は山頂そばまで車道が通じているが、その車道の起点まで7分だった。十分な道幅の車道を登って行くと、鞍部の位置に出た。そこに立って西を見ると、そちらは朝日山公園の駐車場で、何台か車が止まっていた。左手の東は朝日山だが、そちらへは三本の道が始まっていた。一本は山頂へと通じる車道で、一本は朝日山荘への道だった。残りの一本が遊歩道で、その遊歩道へと入った。緩やかな道でのんびりと登ると、途中で車道に合流することになった。但しすぐにショートカットの道として階段の道が現れたので、それを登って短時間で山頂へと近づいた。山頂一帯は大日寺の寺域になっており、始めに立派な山門があり、急階段を登って大日寺の境内に出た。境内での散策の様子は下の写真をご覧いただきたいが、展望に関してはあまり恵まれていなかった。山頂散策が終わると、車道を歩いて西の鞍部へと下りて行った。そして和久山へと向かった。そちらは一帯が朝日山公園になっており、易しい遊歩道が巡っていた。和久山のピークまでの間は、芝地に桜の木が点在する風景が広がっていた。桜の季節にはさぞ賑わいがあるのではと思われる場所だった。そこは北の方向に展望があり、新龍アルプスから檀特山までが眺められた。ピークには東屋があり、そばに四等三角点(点名・糸井)が置かれていた。遊歩道は西へと下り坂になり、麓が近づいて厳島神社が現れた。そこから麓までは石段となり、ごく僅かな距離だった。後は農道のような小径を歩いて住宅地に入り、そこを抜けるとJR網干駅は目の前だった。1時間ばかりの軽い散歩だったが、十分に朝日山を楽しめたと思って網干駅へと近づいた。 (2013/4記)(2019/5写真改訂) |
<登山日> | 2013年2月16日 | 14:42JR網干駅スタート/14:49朝日山の麓/14:58〜15:12朝日山山頂/15:21〜31朝日山公園/15:38西麓に下り着く/15:44JR網干駅エンド。 | |
(天気) | 晴れてはいるものの、始めは雲の多い空だった。その雲が次第に少なくなって快晴となった。気温は8℃ほど。少し冷たい風があった。視界は澄んでいた。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|
<< Photo Album 2013/02/16 >> | ![]() |
![]() |