TAJIHM の 兵庫の山めぐり <中播磨編 
 
御旅山    おたびやま 139.6m 姫路市
 
1/2.5万地図 : 姫路南部
 
【1999年2月】 No.1 1999-11(TAJI&HM)
 
    麻生山より  2002 / 5

 例年10月の中旬に繰りひろげられる灘のけんか祭りは、この御旅山の南山麓で繰り広げられる。その日はおびただしい人で活気づくが、普段はのんびりしており、犬の散歩に気軽に訪れる雰囲気である。
 この日は南麓の駐車場に駐車して歩き始めた。最初のピークの手前にある御旅所まで車道が付いている。始めは車道を歩いたが、途中より観覧席の中の小径を登った。御旅所からはよく整備されたハイキングコースが始まっていた。小さい山ながらアップダウンもあって、ミニハイキングとしてけっこう楽しめるコースと思えた。多少道幅が広すぎるきらいはあったが、小径の自然な雰囲気が良かった。途中の小ピークでも展望は良かったが、山頂では360度の眺望が待っていた。山頂部はほぼ禿げ山と言ってよく、頂上にはぽつんと東屋があるだけで、後は低い草が取り巻くだけだった。姫路周辺の山はもとより、北は笠形山、明神山、遠く雪彦連山まで眺められた。間近な所では仁寿山、麻生山、高御位山など。南は瀬戸内海が広がっている。とにかく眺めが良かった。ただ風の冷たさもあって、長く立っていると体の芯から凍える思いだった。下山はほぼ同じコースを戻った。
(2002/6記)(2010/2改訂)(2020/5写真改訂)
<登山日> 1999年2月6日 11:41スタート/12:05〜45 山頂/13:05エンド。
(天気) 数日前から寒波が続いており、まだ寒さが厳しかった。朝のうは晴れ間が広がっていたが、徐々に曇り出して、山頂ではほぼ曇天となった。風は弱いものの、かなり冷たかった。視界は東の方向を除いてまずまず良かった。
<< Photo Album 1999/02/06 >>

山頂に立って北東
方向を見る

山頂から北西方向
を見る

山頂から北の方向
を見る
山頂より歩いてきた南の方向を見る 北東の高御位山を少し大きく見る