TAJIHM の 兵庫の山めぐり <北但馬 
 
有子山    (城山) 321.3m 豊岡市
 ありこやま
1/2.5万地図 : 出石
 
【2002年4月】 No.1 2002-24(TAJI&HM)
 
    東床尾山より  2002 / 3

 城下町出石を見下ろすように佇む有子山を、2002年の4月に訪れた。車は出石城跡前の駐車場に止めて、そこより歩き出した。城下町は大勢の観光客で賑わっており、ソメイヨシノの盛りは過ぎていたが、八重桜が満開だった。お城の広場ではその桜の下で花見を楽しむグループも見かけた。赤い鳥居の並ぶ石段を登って行くと、稲荷神社の前に出た。その脇より城山への登山道が始まっていた。少し登るともう観光客の喧噪は聞こえず、辺りは一気に静かな佇まいに変わった。 登山道は踏み固められており、いにしえより多くの人に歩かれていたことを示していた。そして周囲の自然林にほど良く調和していた。真っ直ぐ延びる尾根には人工物は無く、新緑の芽生えが目に優しかった。所々で満開のツツジも見かけた。尾根の傾斜はややきつい目で続いていたが、中腹を過ぎると更にきつくなってきた。但しよく踏まれている道なので、あまり滑るようなことは無かった。山頂近くに来ると、道は巻き道となり、ようやく平坦になってきた。100メートルほど西に辿ると、後は山頂に向かって最後の一登りが残るのみとなった。その山頂一帯も城跡となっており、二ノ丸、三ノ丸と思える広場を過ぎ、そして石垣の部分を登ると、山頂である本丸広場に出た。山頂はただ雑草が茂っているだけだったが、落ち着いた雰囲気があり、城跡としての静けさを十分に漂わせていた。そして素晴らしい展望が待っていた。足下に広がる出石の町並みはこぢんまりとまとまっており、いかにも城下町らしい雰囲気を醸していた。そしてその北西には豊岡平野が広がり、その彼方には来日岳も望めた。北東は間近に山が迫っており、その背後に見える形の良い山は高竜寺ヶ岳ではと思われた。西の方向を見ると、一部を木に遮られているものの、遠くに氷ノ山から妙見山、蘇武岳と続く山並みが眺められた。ただそちらはモヤが強く、はっきりとは見えていなかった。この展望を楽しむと、下山は往路と同じ道を辿って戻って行った。有子山に登ったことで、出石の町を訪れたことを実感出来たと思えたものだった。
(2005/10記)(2013/1改訂)(2020/6改訂2)
<登山日> 2002年4月14日 11:00スタート/11:29〜38山頂/12:05エンド。
(天気) 空は前日の続きのようにモヤがきつくぼんやりとしていた。手近の景色も白っぽくモヤがかっており、遠方ははっきりしていない。陽射しが強くなるとともに気温はぐんぐん上昇し、初夏のような陽気となった。但 し、湿度が低いので日陰は涼しく快かった。
<< Photo Album 2002/04/14 >>
麓から有子山を見上げた 山頂が間近になって石垣を見た 山頂の本丸跡に着いた

(←)
山頂からは出石城
下が一望だった


 (→)
  大高山の方向を少
  し大きく見る

(←)
来日岳を大きく
見る


 (→)
  西の方向を見ると
  蘓武岳が望まれた

蘓武岳を少し大きく見


下山後に城下より山頂
を眺めた