◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <西播磨編> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
淡路ヶ丸 あわじがまる | 533.6m | 宍粟市・姫路市安富町 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 山崎 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2023年3月】 No.3 | 2023-53(TAJI) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
安富町末広より 2023 / 3 |
淡路ヶ丸を安富町側から登ろうと考えたとき、どうも東斜面側は急斜面が多いようで、そうなると山頂から少し離れるが県道552号線からの道で峠に出て、そこから尾根筋をひたすら歩いて山頂を目指すのが良いように思えた。その考えで向かったのは2023年3月の第三月曜日のこと。快晴だったので本来は展望の良い山を目指すべきだったが、この日は単独行とあって何となくヤブっぽい山を登りたくなり、淡路ヶ丸を登ることにした次第だった。出発が遅れて安富町の名坂に着いたときは11時半を過ぎていた。県道430号線から県道522号線に入ると、集落の先でネットに阻まれた。その先は未開通部分であり、車道は細くなっていた。そこでネットの手前に車を止めると、ネットを潜って登山開始とした。ネットの先にも民家がまだ一軒あったが、その家の横を過ぎるとはっきり作業道となり入口には鎖が張られていた。その作業道を道なりに歩いて行った。路面の悪い所があり悪路と言えそうだったが、歩く分には問題なかった。その作業道は地図には真っ直ぐな破線路で描かれていたが、実際はつづら折れの道になっており、緩やかに登って行くことになった。周囲はほぼ植林地だった。その植林地には伐採地があり、そこを過ぎると市境尾根が近くなった。市境尾根には30分かかっての到着となった。そこは峠の位置であり山崎町三谷側からの作業道と合流した。峠には送電塔が建っており、また市境尾根に沿って北へも南へも作業道が分かれていた。予定では峠からは尾根歩きと考えていたのだが、北へと向かえる作業道を見て作業道歩きをすることにした。その作業道が尾根筋から離れ出すと、漸くと言った感じで尾根に上がった。その尾根筋が意外と歩き難かった。一帯は植林地なのだが間伐材が多く放置されている上に灌木も茂っており手こずることになった。524mピーク越した辺りで安富町側に作業道があるのを見たので、尾根歩きを止めて作業道に下りた。その作業道が消えるとまた尾根に上がったが、今度は山崎町側に作業道を見た。その作業道に下りようかと思ったが、今少し尾根筋を歩くことにした。その考えは間違っていたようで易しい尾根歩きではなかった。また作業道が近づくと、堪らず作業道に下りた。あまり登山をしているとは言えなかったが、確実に淡路ヶ丸に近づいた。そして山頂まで200mほどになったとき、再び尾根に上がって山頂に向かった。山頂が間近になると周囲は自然林となり、やや急坂の尾根を登って山頂に到着した。歩き難い尾根筋を歩いたこともあって、峠から山頂まで1時間15分かかっていた。その山頂は四等三角点(点名・富栖)を中心に開けていたが、周囲は樹林が囲んでいるため展望は無かった。それまでも尾根筋であろうと作業道であろうと植林のためにほぼ展望は無かったので、展望に関しては淡路ヶ丸は悪いと言えた。それでも葉を落とした木々の隙間から明神山の姿は分かった。まずはピークハントの対象の山として目的を達した思いは持てた。山頂には長くはとどまらず下山に移った。その下山では尾根近くに作業道を見ないときは尾根筋を歩いたが、出来るだけ作業道を歩くようにして戻った。但し峠の手前では作業道に下りずに急坂の尾根筋を下って峠に下り着いた。峠の位置を改めて眺めると多少は展望があり、東向かいの大谷山が眺められた。また峠からの作業道歩きに移ると、伐採地に入って南東方向の展望を楽しむことが出来た。駐車場に戻って来たのは15時半。安富町側からでも片道1時間半をみておれば淡路ヶ丸に立てると分かった今回だった。 (2023/4記) |
<登山日> | 2023年3月20日 | 11:45ネット前よりスタート/12:14市境尾根に着く(峠の位置)/12:50[524m]ピーク/13:29〜43山頂/14:46〜15:00峠の位置/15:31駐車地点エンド。 | |
(天気) | 快晴。上空に雲は無し。山頂の気温は16℃で、風はほとんど無し。視界は少しうっすらしていた。 | ||
<< Photo Album 2023/03/20 >> |
---|