◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <西播磨編> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
笛石山 ふえいしやま | 894.5m | 宍粟市 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 西河内 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【1994年10月】 No.1 | 1994-54(TAJI&HM) | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
南東側の麓より 1994 / 10 |
この笛石山は後山の支尾根の一ピークであるが、東側から眺めると、本当に優美な姿で独立峰のごとく眺められ、別名「千種富士」と呼ばれている。この山に登ったのは1994年10月のことで、南麓側となる千種町河呂の岡集落より往復した。道は植林帯では作業道として続いたが、後は山頂まで獣道のみ。ただ雑木に丈の低い笹が混じる程度で、さほど難儀も無く登って行けた。山頂に着くも、後山の支尾根の途中にある一ピークであるにすぎないので、山頂に着いた感じは少なかった。その山頂にはさほど大きな木は無く、数本の背の高い松に多少視界は遮られるものの、北方の山々が大きく眺められた。東の植松山から三室山、天児屋山まで。下りは、山頂で見えた小径を辿ることにした。その小径は往路よりも少し東寄りに付いていたが、少し下ると大きな岩に出会った。回りに大きな木が見えないので、その岩の上に立ってみた。すると予想以上に素晴らしい展望が広がった。東の植松山より南西の日名倉山まで遮るものも無く眺められた。この眺めで、笛石山に登って来た甲斐があったと思えた。そこより先はクマザサがきつくなって来たため、軌道修正して往路のコースに戻った。そしてふもとへと下りて行った。 (2001/12記)(2011/3改訂)(2020/6写真改訂) |
<登山日> | 1994年10月14日 | 10:10スタート/11:30〜13:00山頂/14:10エンド。 | |
(天気) | 晴れ。秋にしてはやや霞がかった空だった。山頂では快い風があり、絶好の天気だ った。ふもとは風は涼しいながらも、まだ少し暑さがあった。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|
<< Photo Album 1994/10/14 >> | ![]() |
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |