TAJIHM の 兵庫の山めぐり <西播磨 
 
三辻    みつじやま 961.4m No.1
黒滝  くろたき (大阪山) 977m No.2
 
 
1/2.5万地図 : 長谷 姫路市・宍粟市・神河町
 
【2000年1月】 2000-08(TAJI&HM)
 
    暁晴山より  2000 / 4

 夢前町の最北部、宍粟市、神河町との境となる境界尾根には900m台の山々が屏風のように空を限っているが、その中の三辻山と黒滝の二峰を2000年1月下旬の大雪の後に、坂の辻峠から訪ねてみた。宍粟市と神河町との境である坂の辻峠のそば、雪彦林道の入口に駐車とした。雪彦峰山林道は雪彦山系を稜線近くの標高850m辺りまで付けられており夢前町へと抜けているが、この雪道をもうさっそく車が通っていた。登りは林道を利用すること無く、従来からの雪彦山と峰山をつなぐ尾根コースを歩いて行った。クマザサをかき分けて尾根に付くと、後は植林帯の尾根をひたすら辿って行くのみ。雪に覆われた斜面は杉の小枝が隠されており、ときどきその上に足を載せて滑ってしまうことがあった。また斜面自体も雪のために滑り易くなっていた。最初の小ピークを過ぎて次の小ピークに向かうが、尾根には小径があるもののクマザサが繁っており、植林帯との境の歩き易い所を選んで進んだ。ときおり展望が広がり、これから向かう稜線部が望めた。三辻山への尾根に取り付く前に、林道に出て少し歩いた。稜線への最後の尾根に取り付いて少し登ると、幅1メートルは十分にある立派な登山道が現れた。どうやら稜線に幾つか設けられている送電塔の巡視路と思われた。全く楽々と雪道を登って行けた。植林帯を抜けるとクマザサ帯となっている稜線部に出て、僅かな距離で三辻山の山頂に着いた。以前はクマザサに覆われただけの山頂であったのだろうが、道幅十分の巡視路が出来て何とも気楽に山頂に立てるようになったものである。三辻山の山頂は巨大な送電塔が眼前に屹立していて無粋であったが、南面側がその送電塔建設のためか伐採されており、広く展望が開けていた。右手で三角形の 優美な山頂部を見せるのは鉾立山のようだった。南東側の山群は七種山とその属峰で、他にも明神山、笠形山が望めた。遠くは瀬戸内海の島も見えていた。ただ上空の雲は意外と低く、1000m辺りの高さまで下がってきており、送電塔の上部に雲がかかっていた。また鉾立山にもときどきガスがかかっていた。この三辻山で昼食としたが、雪の上に立っていると、やはり足下から冷えてきた。次に黒滝に向かったが、巡視路を歩いての気楽な尾根歩きだった。途中の小ピーク(930m程度、No.100鉄塔有り)で巡視道を離れて稜線を忠実に辿ってみたが、 尾根には伐採された倒木が折り重なっており、俄然難儀した。そこをやり過ごしてまた巡視路に戻り、黒滝のピークに着いた。そこは二度目。そこにも巨大な送電塔が建っており、周囲は伐採されてすこぶる展望は良かった。南西には916mピーク(阪水山)付近が広く見えていた。そこは北側の展望も良く、暁晴山から夜鷹山、段ヶ峰、そして遠くは千ヶ峰も望めた。総ての山が雪化粧をしていた。山襞がはっきりしており、味わい深い眺めだった。フトウガ峰の稜線は真っ白だった。なお西の方向も見えていたが、黒尾山の山頂にはガスがかかっていた。この黒滝からは北に延びる尾根を下って下山を始めたが、この尾根が厳しかった。遠目にはクマザサと植林が尾根で境目をなしているので、植林帯を下ればと考えたのだが、クマザサは植林帯の中もびっしりと生えており、終始ササをかき分けなければ下れなかった。クマザサは雪が載っている上に密生と言ってよいほど繁っており、大いに難儀させられた。途中で尾根を外れたことに気付いて方向を修正したが、全力で雪で倒れたクマザサを起こさなければならなかった。林道近くまで下りた時に漸く巡視路に出会えた。林道に出てからは、駐車地点まで林道を歩いて戻った。その雪の林道走行を楽しんでいるのか、また何台かの四駆車やオフロードバイクと出会った。その光景を見ていると単なるドライブとしか思えず、林道が作られた目的に正しく利用されていないように思ってしまった。
(2002/4記)(2011/7改訂)(2020/9写真改訂)
<登山日> 2000年1月22日 10:00スタート/11: 51〜13:0三辻山/13:44〜14:16黒滝/15:12林道出合 /15:47エンド。
(天気) 正月以来初めての寒波がここ二日ほど日本海側を襲ったが、その影響で山崎町以北は雪景色となっていた。積雪は坂の辻峠でセンチ、山頂部で20センチほど。朝より 雲が空いっぱいに広がっていたが、雨雲では無く雲の薄れたところから青空が覗くこともあった。気温はやや低めながら、風が無いためさほど寒さは感じなかった。視界は悪くはないものの、雪の蒸発があるのか、白っぽくモヤがかかったようになってクリアさは無かった。
<< Photo Album 2000/01/22 >>

(←)
三辻山の山頂に立っ
て南西方向を見る


    (→)
     同じく南東方向を見る

(←)
三辻山から南南西方向
に明神山を見る その
南方遠くは瀬戸内海だ
った

   (→)
    黒滝に着いて南の方
    向を見る

(←)
右上の写真に写
っている鉾立山、
雪彦山を大きく
見る

  (→)
  同じ阪水山を大
  きく見る
黒滝から北の方向を見る 暁晴山の左手には東山が見えていた 夜鷹山を大きく見る