京見山登山記録:2023年(7月〜12月) | ![]() ![]() ![]() ![]() |
No. | 月 日 | 天 気 | 記録 / 感想 | TAJI&HM | |
---|---|---|---|---|---|
62 |
118 |
7/ 1 |
小雨。山頂の気温は26℃で、風はほとんど無し。少しガスのかかる視界だった。下山を終える頃は、はっきりとした雨になっていた。 | 雨が続きます。北の方向はガスで何も見えませんでした。南は広畑港までは見えました。この日もヤマモモを少々つまみました。<13:44京見町西口スタート/13:58鉄橋/14:09〜16山頂/14:35京見町西口エンド。> | TAJI |
63 |
121 |
7/ 4 |
薄晴れ。柔らかい陽射しを受けた。山頂の気温は29℃で、湿っぽいながらも涼しい風を受けた。視界は少しうっすらしている程度だった。 | 山頂では高齢者グループが大声で話していました。そのうるささに西尾根の展望地に移動して、そちらで改めて休憩としました。庭ではミニトマトが収穫期に入りました。ジャガイモも収穫出来ました。<12:48京見町西口スタート/13:02鉄橋/13:12〜20山頂/13:32〜45西尾根の展望地/13:54京見町西口エンド。> | TAJI |
64 |
123 |
7/ 8 |
どんより曇り空。山頂の気温は27℃。湿っぽい風がときおり吹いていた。視界はうっすらしていた。 | セミの声を聞くようになりましたが、まだ賑やかとまではいきません。この日の山頂も大きな声の人がおり、西尾根の展望地に移動して、そちらで休憩としました。<10:06京見町中央口スタート/10:23〜27山頂/10:38〜52西尾根の展望地/11:02京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
65 |
124 |
7/ 9 |
雨。強く降ることもあった。山頂の気温は27℃。風はほとんど無し。ガスが漂っており、視界は無かった。 | 前日から雨が続いており、登山道はすっかり水の流れに道になっていました。山頂に着きますと、雨の中をウグイスが鳴いていました。下山を終える頃に雨は小降りとなりました。それと共にセミの声が聞こえてきました。<13:40京見町中央口スタート/13:58〜14:02山頂/14:24京見町西口エンド。> | TAJI |
66 |
126 |
7/14 |
曇り空。山頂の気温は27℃。湿度は80%を越していたが、風は涼しかった。視界はうっすらしていた。 | 庭で採れたミニトマトを持って山頂で食べました。セミの声と風鈴の音、そして野鳥の声を聞く山頂でした。<13:07京見町中央口スタート/13:24〜40山頂/14:01京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
67 |
127 |
7/15 |
上空は晴れ。北から西にかけて雲が広がっていた。山頂の気温は29℃。涼しい風あり。視界は悪くなかった。 | 今日もセミの声を聞きながらミニトマトを食べました。上空を見て梅雨は明けたかと思いましたが、北から西の空は曇っていました。<13:08京見町中央口スタート/13:25〜40山頂/14:00京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
68 |
130 |
7/18 |
雲の多い晴れ。山頂の気温は31℃。ときおり涼しい風を受けた。視界はややうっすらしていた。 | 今年初めて山頂の気温が30℃を越えました。セミの声がひたすら賑やかな山頂でした。<13:08京見町中央口スタート/13:25〜45山頂/14:04京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
69 |
131 |
7/21 |
快晴。山頂の気温は25℃。風はほとんど無し。視界はうっすらしていたが、後山は見えていた。 | 午後より出張に出るため、朝の時間帯に京見山散歩としました。やはり朝の時間帯は涼しさを感じました。山頂ではセミとウグイスの声が賑やかでした。<8:13京見町西口スタート/8:26鉄橋/8:36〜41山頂/8:50鉄橋/9:02京見町西口エンド。> | TAJI |
70 |
132 |
7/25 |
快晴。山頂の気温は30℃。強い風があり、十分に涼しかった。視界はややうっすらしていた。 | 強い風のために風鈴が絶えず大きな音で鳴っていました。それに負けじとセミの大音量でした。<13:10京見町中央口スタート/13:27〜48山頂/14:07京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
71 |
135 |
7/29 |
快晴。麓の気温は34℃、山頂の木陰は31℃だった。ときおり涼しい風を受けた。視界はややうっすらしている程度だった。 | この日の山頂は風がほぼありませんでした。そのため風鈴は鳴っておらず、聞こえるのはセミの声ばかりでした。今日も山頂で冷たいミニトマトを食べました。<13:04京見町中央口スタート/13:21〜41山頂/14:00京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
72 |
136 |
7/30 |
上空は快晴ながら南の空は薄雲が広がっていた。山頂の気温は32℃。涼しい風を受けた。視界は良かった。 | この日の視界は良く、久々に後山がくっきりと眺められました。この日も庭で採れたミニトマトを山頂で食べました。ミニトマトの採れる量はだいぶ減ってきました。<13:35京見町中央口スタート/13:52〜14:12山頂/14:31京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
73 |
137 |
8/ 1 |
快晴。山頂の気温は32℃で、涼しい風を受けた。視界は良かった。 | 山裾で子狸がのろのろ歩いていました。近づきますと逃げようとはせず、小さいにもかかわらずうなり声を上げて、こちらを威嚇してきました。<13:05京見町中央口スタート/13:22〜50山頂/14:10京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
74 |
140 |
8/ 6 |
晴れ。山頂の気温は33℃。風はあったが、涼しさはあまり感じられなかった。ときおり涼しいと感じる程度だった。視界は良かった。 | 青い瀬戸内海にくっきりと淡路島が見えていました。庭で採れるミニトマトが小粒になってきました。その小粒のミニトマトをこの日も山頂で食べました。<13:33京見町中央口スタート/13:50〜14:06山頂/14:23京見町中央口エンド。> | TAJI &HM |
75 |
141 |
8/ 8 |
雲の多い空で晴れとも曇りとも言えそうだった。山頂の気温は32℃。風は生暖かさがあったが、ときおり涼しい風を受けた。視界はややうっすらとしていた。 | ずっと暑い日が続きますが、プランターにカイワレダイコンの種をまきますと、数日で食べ頃に育ちます。この日もセミの声を聞きながらミニトマトを食べました。<13:21京見町中央口スタート/13:37〜58山頂/14:17京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
76 |
142 |
8/11 |
快晴。山頂の気温は32℃。風には涼しさがあった。視界は良かった。 | 山頂に着きますと高齢者グループがおり、ずっと大声でした。そこで西尾根の展望地に移動して、そちらで改めて休憩をとりました。青い空に青い海。淡路島がくっきりと見えていました。<14:05京見町中央口スタート/14:22〜33山頂/14:44〜15:04西尾根の展望地/15:13京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
77 |
144 |
8/13 |
晴れ。薄い青空だった。山頂の気温は34℃で、風はときおり吹く程度だった。視界は南の方向がうっすらしていた。 | 京見山の山頂としては、今年一番の暑さと思えました。風はほとんど無く、なおさら暑く感じました。北の方向を見ますと、前日に登った駒の尾山がうっすらと見えていました。<13:36京見町中央口スタート/13:53〜14:14山頂/14:34京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
78 |
145 |
8/14 |
曇り空。雲の色は少し黒い程度だった。山頂の気温は29℃で、風はほとんど無し。視界はややうっすらしている程度だった。 | 台風7号が明日に紀伊半島に上陸予定です。快晴続きだった空が、漸く曇り空となりました。風はまだ吹いてきません。相変わらずセミの声が賑やかな山頂でした。<12:40京見町中央口スタート/12:56〜13:14山頂/13:34京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
79 |
146 |
8/15 |
雨。山頂の気温は24℃、風は強かったが、まだ台風の強風では無かった。視界は無し。 | 台風7号が和歌山県を通過しているときに、京見山散歩としました。ずっと雨の中でした。風は強いとは言えましたが、まだ台風の暴風ではありません。登山道はほぼ水の流れになっていました。久々に涼しさを感じながら歩きました。<8:57京見町中央口スタート/9:14〜20山頂/9:41京見町西口エンド。> | TAJI |
80 |
148 |
8/16 |
快晴。山頂の気温は29℃で、やや強い風を受けた。視界は少しうっすらしていた。 | 岡山県から15時前に戻って来ましたが、少し歩き足りない気分です。そこですぐに京見山散歩に出かけました。山頂ではクロアゲハが沢山舞っていました。前日の台風の影響は少なかったようで、あまり若葉は落ちていませんでした。<14:55京見町中央口スタート/15:12〜19山頂/15:38京見町西口エンド。> | TAJI |
81 |
149 |
8/18 |
曇り空。上空から南にかけては青空も見られたが、北の空はすっかり雲に覆われていた。山頂の気温は28℃で、少し風あり。視界はややうっすらしていた。 | 山頂のセミはツクツクボウシの声が多くなってきました。庭でとれるゴーヤの数が増えてきました。見過ごしますと、すぐに黄色くなります。<13:13京見町中央口スタート/13:30〜44山頂/14:03京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
82 |
151 |
8/20 |
快晴。薄い青空だった。山頂の気温は33℃。風は少しあり、僅かに涼しさを感じた。視界はややうっすらとしていた。 | お盆を過ぎても暑い日が続きます。山頂で鳴っていた風鈴は台風に飛ばされたのか見なくなりました。山頂ではセミの声のみ聞こえました。<13:39京見町中央口スタート/13:56〜14:13山頂/14:32京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
83 |
152 |
8/22 |
晴れ。少し雲の多い空だった。山頂の気温は33℃。風には涼しさが感じられた。視界は悪くなかったが、淡路島は薄黒い雲に隠されていた。 | まだまだ暑い山頂ですが、ときおり涼しいばかりの風が吹いてきました。北の空は雲が多いものの、後山の姿は見えていました。<13:08京見町中央口スタート/13:25〜45山頂/14:04京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
84 |
153 |
8/25 |
晴れ。山頂の気温は30℃。風は少しあり、生暖かさがあった。視界は澄んでいた。 | 久々に中央コースに近い展望地で休憩としました。瀬戸の島々を眺めながらです。この日の視界は良く、香川県の高峰が望めました。<13:36京見町中央口スタート/13:53山頂/13:57〜14:15中央コースに近い展望地/14:35京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
85 |
155 |
8/27 |
快晴。上空に雲は無し。山頂の気温は31℃。ときおり涼しい風を受けた。視界は澄んでいた。 | 青い瀬戸と青い淡路島。その上空は真っ白な入道雲でした。山頂のセミの声が小さくなりました。聞こえるのはツクツクボウシばかりです。<13:23京見町中央口スタート/13:40〜55山頂/14:14京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
86 |
158 |
9/ 3 |
晴れ。麓は残暑厳しい暑さだった。山頂の気温は32℃。風は僅かだった。視界は少しうっすらしている程度だった。 | 山頂のセミは数匹が鳴くだけでした。それもツクツクボウシのみです。8月の終わり頃から夜になりますとスズムシなどの虫の音を聞くようになりました。<15:06京見町中央口スタート/15:24〜40山頂/16:00京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
87 |
159 |
9/ 5 |
上空から南の空は快晴。北の空は雲が多かった。山頂の気温は28℃。涼しい風を受ける。視界は良かった。 | 山頂のセミの声は小さく、替わって野鳥の声が良く聞こえました。夜になりますと山裾から聞こえてくる虫の音が大音量になってきました。<13:14京見町中央口スタート/13:31〜46山頂/14:05京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
88 |
160 |
9/ 8 |
曇り空。山頂の気温は27℃。蒸し暑さがあり、風は生暖かかった。視界は遠方がうっすらしていた。 | 久々にペースを上げて登りますと、15分で山頂に着きました。山頂で休むうちに、曇っていた空に青空が広がってきました。そのまま西コースの登山口に下りてきたのですが、その直後に一気に雨となりました。それも強い降り方で暫く続きました。<13:04京見町中央口スタート/13:19〜34山頂/13:53京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
89 |
162 |
9/10 |
登山口では晴れていたが、山頂に着くとはや曇り空になっていた。山頂の気温は29℃で、風は涼しかった。視界はうっすらしていた。 | 山頂ではまだセミの声を聞きますが、かなり減っています。我が家の庭ではなぜかゴーヤがどんどん採れるようになりました。<13:37京見町中央口スタート/13:54〜14:06山頂/14:26京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
90 |
163 |
9/12 |
晴れ。雲の多い空だった。山頂の気温は28℃。風はときおり吹いてきた。その風は十分な涼しさだった。視界は遠方がうっすらしていた。 | 湿度は確実に下がってきています。上空の雲も絹雲が多くあり、秋空を感じられました。赤トンボが数匹飛んでいました。<13:36京見町中央口スタート/13:53〜14:16山頂/14:35京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
91 |
164 |
9/15 |
薄晴れ。山頂の気温は31℃。ときおり快い風を受けた。視界は遠方がうっすらしていた | 9月中旬となっても暑い日が続いています。それでも湿度は下がっていますので、蒸し暑さはさほど感じません。山頂ではアゲハ蝶が数匹舞っていました。<13:14京見町中央口スタート/13:31〜53山頂/14:13京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
92 |
167 |
9/18 |
快晴。周辺に雲を見るのみ。山頂の気温は30℃。快い風が絶えず吹いていた。視界は遠方が少しうっすらしていた。 | 山頂ではさらっとした風が吹いており、快いばかりでした。もうセミの声は聞きません。この日は我が家の庭にジャガイモの種芋を植えました。<13:16京見町中央口スタート/13:33〜50山頂/14:09京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
93 |
168 |
9/22 |
曇り空。薄黒い雲だった。山頂の気温は25℃。風は十分な涼しさだった。視界は良かった。 | 漸く暑さを感じずに登れるようになりました。さらっとした風は快いばかりでした。<13:14京見町中央口スタート/13:31〜44山頂/14:03京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
94 |
170 |
9/24 |
快晴。雲は僅かだった。山頂の気温は28℃。風はときおり弱く吹く程度だった。視界はまずまず良かった。 | 朝がすっかり涼しくなりました。ただこの日も麓は30℃まで気温が上がっていました。山上ではときおり吹いてくる風の涼しさを楽しみました。<13:05京見町中央口スタート/13:22〜41山頂/13:59京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
95 |
171 |
9/26 |
雲の多い晴れ。雲は僅かだった。山頂の気温は28℃で、風が涼しく快かった。視界はややうっすらしていた。 | 西から北の空は雲が広がっており、後山は見えませんでした。けさ庭に野鳥が来て、きれいな声で鳴いていました。<13:08京見町中央口スタート/13:25〜41山頂/14:00京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
96 |
172 |
9/29 |
快晴ながら薄い青空だった。山頂の気温は29℃。風が快い涼しさだった。視界はうっすらしており、淡路島は見えなかった。 | 程良い汗をかきながら登れるようになりました。この日の午前は庭でゴーヤをかたづけていました。9月中旬に植えたジャガイモが芽を出してきました。<13:15京見町中央口スタート/13:32〜52山頂/14:12京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
97 |
173 |
9/30 |
麓では晴れていたが、山頂に着く頃より急速に曇ってきた。山頂の気温は28℃。風が快った。視界はうっすらしていた。 | 晴天が続いていましたので、視界はうっすらしていました。前日に続いて淡路島は見えませんでした。<13:09京見町中央口スタート/13:26〜42山頂/14:02京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
98 |
176 |
10/ 3 |
曇り空。山頂の気温は24℃で、風は僅かだった。視界は少しうっすらしており、ぼんやりと淡路島が見えていた。 | 曇り空とあって気温は25℃を下回っていました。空気感はすっかり秋のものでした。<13:07京見町中央口スタート/13:24〜33山頂/13:52京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
99 |
178 |
10/ 7 |
晴れ。雲は多かった。山頂の気温は22℃で、涼しい風を受けた。視界は僅かにうっすらしている程度で、悪くは無かった。 | 本日は才天満神社の祭礼のようで、麓から太鼓の音が聞こえていました。山頂ではその太鼓の音と風の音のみが聞こえていました。<13:25京見町中央口スタート/13:42〜58山頂/14:17京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
100 |
179 |
10/ 8 |
曇り空。ときおり雨粒を受けた。山頂の気温は20℃。風は僅かながら十分に涼しい山頂だった。視界はうっすらしていた。 | 才天満神社はこの日が本宮とあって、前日以上に太鼓の音が聞こえていました。風の音は聞こえず、小鳥のさえずりが聞こえていました。下山を終えますと小雨が降ってきました。<13:41京見町中央口スタート/13:58〜14:04山頂/14:23京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
101 |
182 |
10/14 |
曇り空。山頂の気温は21℃。風は無し。視界は遠方がうっすらしていた。 | 播州は祭りのシーズンです。今日も遠方から太鼓の音が聞こえてきました。<13:05京見町中央口スタート/13:22〜36山頂/13:53京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
102 |
183 |
10/15 |
登る前は晴れていたが、山頂に立ったときは曇り空だった。山頂の気温は19℃。少し風あり。視界はややうっすらしていた。 | この日の山頂は20℃をきっており、十分な涼しさでした。まだ虫の音を聞きます。我が家の庭では冬野菜が芽を出してきました。<13:22京見町中央口スタート/13:39〜50山頂/14:10京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
103 |
185 |
10/20 |
曇り空。山頂の気温は22℃で、風は僅かにあり。視界はうっすらしていた。 | 山頂ではうっすらと色付く木々を見るようになりました。北の空は黒い雲が広がっており、遠方はその雲に隠されていました。<12:38京見町中央口スタート/12:55〜13:05山頂/13:24京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
104 |
188 |
10/24 |
快晴。上空に雲は見ないものの、青空の色は薄かった。山頂の気温は22℃。風は弱く吹く程度で、少しひんやり感があった。視界はややうっすらしていた。 | 山頂では五羽のとんびが群れて舞っていました。鳴き声も聞こえてきました。<13:39京見町中央口スタート/13:56〜14:05山頂/14:25京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
105 |
189 |
10/28 |
快晴。形のはっきりした雲が点々と浮かんでいた。山頂の気温は20℃。陽射しに暑さを感じたが、風は少しひんやりとしていた。視界は澄んでいた。 | 視界は澄んでおり、淡路島がはっきりと見えていました。もう祭りは終わっており、風の音のみ聞こえる山頂でした。<13:08京見町中央口スタート/13:25〜35山頂/13:54京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
106 |
195 |
11/ 4 |
曇り空。形の無い薄黒い雲が空を覆っていた。山頂の気温は22℃で、涼しい風を受けた。視界はうっすらしていた。 | 晴天続きでしたが、漸く曇り空となりました。濁ったような視界のため、北は夢前町の山は見えません。南も瀬戸の島は見えませんでした。<13:39京見町中央口スタート/13:56〜14:10山頂/14:28京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
107 |
196 |
11/ 5 |
快晴。上空に雲は無し。薄い青空だった。山頂の気温は25℃。木陰は十分に涼しかった。視界はうっすらしていた。 | 山頂には赤ちゃんを連れたファミリーが来ていました。子供グループもいて賑わっていました。<13:42京見町中央口スタート/13:59〜14:11山頂/14:30京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
108 |
197 |
11/ 7 |
快晴。上空に雲は見なかったが、薄い青空だった。山頂の気温は20℃。風はほとんど無し。木陰はひんやり感があった。視界は少しうっすらしていた。 | 前夜に強い雨がありましたが、この日ははやうっすらとした視界でした。まだ昼は半袖で過ごせます。異常に暖かい11月です。<13:05京見町中央口スタート/13:21〜38山頂/13:57京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
109 |
198 |
11/10 |
小雨。山頂の気温は18℃。風はほとんど無し。ガスに囲まれており、視界はほとんど無かった。 | 朝から雨でした。小雨になっているタイミングで京見山散歩としました。山頂では色付く木を少し見るようになりました。<14:20京見町西口スタート/14:33鉄橋/14:43〜50山頂/15:10京見町西口エンド。> | TAJI |
110 |
200 |
11/12 |
曇り空。山頂の気温は14℃で、冷たい風を受けた。視界は少しうっすらとしており、遠方は見えなかった。 | 昼前に小雨がぱらつきました。登山道の落ち葉の量が増えて、すっかり道を隠している所もありました。山頂から北を眺めますと、水剣山までははっきり見えていましたが、その北の黒尾山は全く見えませんでした。山頂では虫の声を聞かなくなりました。<13:33京見町中央口スタート/13:50〜14:00山頂/14:20京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
111 |
202 |
11/17 |
青空も見られたが、空の八割ほどは雲だった。山頂の気温は15℃で、少し風あり。視界は悪くなかった。 | 北の空は雲が広がっていましたが、後山ははっきり見えていました。南は瀬戸の海が光っていました。<13:13京見町中央口スタート/13:30〜39山頂/13:59京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
112 |
203 |
11/18 |
快晴。山頂の気温は7℃。冷たい風が強い吹いていた。視界は良かったが、遠方は白っぽくなっており、はっきりしなかった。 | 木枯らしの吹く日でした。山頂から北を見ますと白っぽい雲が広がっており、宍粟の山は見えませんでした。南を見ますと、小豆島辺りの海面が眩しいばかりに光っていました。<13:09京見町中央口スタート/13:26〜33山頂/13:52京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
113 |
204 |
11/21 |
快晴。上空に雲は無し。山頂の気温は16℃。風は僅かにあり。視界は澄んでいた。 | 山頂はぽかぽか陽気でした。この日の視界は良く、後山がくっきりと見えていました。<13:06京見町中央口スタート/13:23〜37山頂/13:57京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
114 |
208 |
11/25 |
晴れ。雲の多い空だった。山頂の気温は12℃で、冷たい風あり。視界は澄んでいた。 | 南の空は明るく、くっきりと淡路島が見えていました。西島の辺りの海が光っており、眩しいぐらいでした。北向かいの城山が、すっかり色付いていました。<13:12京見町中央口スタート/13:29〜39山頂/13:59京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
115 |
209 |
11/26 |
快晴。山頂の気温は15℃。ひんやりとした風が快かった。視界はまずまず良かった。 | 京見山の紅葉が最盛期となってきました。山頂一帯は常緑樹林ですが、中腹から下は鮮やかな黄土色に染まっていました。<13:35京見町中央口スタート/13:51〜14:01山頂/14:20京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
116 |
211 |
12/ 1 |
晴れ。雲は多かった。山頂の気温は12℃で、冷たい風を受けた。視界は良かった。 | 車のタイヤを冬タイヤに替えた後、京見山散歩としました。山頂では冷たい風を受けましたが、陽射しは快さがありました。<13:15京見町中央口スタート/13:32〜41山頂/14:00京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
117 |
213 |
12/ 3 |
空の七割ほどまで雲が広がっており、かろうじて晴れと呼べる空だった。山頂の気温は12℃で、風はほとんど無し。視界はまずまず良かった。 | 登山道で立派な角の雄鹿を見ました。繁殖期となって里山まで来たようです。山頂は野鳥の声が賑やかでした。北の空は暗く、虹が出ていました。<13:36京見町中央口スタート/13:53〜14:09山頂/14:28京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
118 |
214 |
12/ 5 |
曇り空。山頂の気温は10℃で、風はほとんど無し。南の視界はうっすらしており、淡路島はモヤで見えず。北の視界は良く、後山がはっきり見えていた。 | 午後は雨の予想でしたので、昼食を済ませますと、すぐに京見山散歩に出かけました。山頂に立って南を見ますと、この日は野鳥の声は小さく聞こえるだけでした。<12:19京見町中央口スタート/12:36〜46山頂/13:05京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
119 |
216 |
12/ 9 |
晴れ。薄雲が広がっていた。山頂の気温は17℃。ひんやりとした風が快かった。視界はうっすらしており、家島諸島が薄ぼんやりと見えていた。下山を終える頃は薄曇りになっていた。 | 前日の足の疲れが残っていましたので、ゆっくり登りました。この日は小春日和と言えそうで、暖かい山頂でした。周囲の山々の紅葉はくすんできました。<13:02京見町中央口スタート/13:20〜32山頂/13:42鉄橋/13:54京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
120 |
217 |
12/10 |
快晴。上空に雲は無し。山頂の気温は18℃。ひんやりとした風が快かった。視界は前日よりも更にうっすらしていた。 | 小春日和が続きます。前日と同様にこの日もTシャツ姿で登りました。山頂からの視界は前日よりも更にうっすらしており、瀬戸の島は全く見えませんでした。<13:38京見町中央口スタート/13:55〜14:12山頂/14:23〜26西尾根の展望地/14:34京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
121 |
218 |
12/15 |
曇り空。少し雨粒が落ちてきた。山頂の気温は16℃。ガスが漂っており、視界は無かった。 | ガスで周囲は全く見えません。この日の山頂は、小鳥の声が一段と賑やかでした。<13:07京見町中央口スタート/13:24〜38山頂/13:58京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
122 |
219 |
12/16 |
曇り空。薄黒い雲が空を覆っていた。山頂の気温は14℃。風があり。視界は少しうっすらしていた。 | 前日と替わって小鳥の声はあまり聞こえません。この日の風は、冷たさはあまり感じませんでした。<13:05京見町中央口スタート/13:22〜40山頂/14:00京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
123 |
221 |
12/19 |
曇り空。ときおり小雨がぱらついた。山頂の気温は9℃で、風はほとんど無し。視界は少しうっすらしていた。 | 寒い日が続きます。ミゾレっぽい雨粒をときおり受けました。北は雪雲が広がっており夢前町の山は見えませんでした。<13:41京見町中央口スタート/13:58〜14:06山頂/14:25京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
124 |
227 |
12/24 |
快晴。青空の色は薄かった。山頂の気温は11℃で、冷たい風あり。視界はまずまず良かった。 | 沖縄山行の疲れか、足が重く感じました。小豆島の海が眩しく光っていました。北の空も穏やかに晴れており、後山がはっきり見えていました。<14:46京見町中央口スタート/15:03〜09山頂/15:27京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
125 |
228 |
12/26 |
晴れ。薄雲を多く見た。山頂の気温は11℃で、風は弱かった。視界はうっすらしており、淡路島は見えなかった。 | 庭で最後のジャガイモを収穫しました。庭はホウレンソウとシュンギク、ダイコンで青々としています。山頂に立ちますと、小豆島の手前の海が今日も光っていました。<13:12京見町中央口スタート/13:28〜40山頂/13:59京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
126 |
232 |
12/30 |
薄晴れ。薄雲が広がっていた。山頂の気温は13℃。少し風あり。視界はうっすらしていた。 | 山頂に着いたときは10人以上いましたが、数分と経たないうちに皆下山して、二人きりになりました。途端に小鳥のさえずりが聞こえてきました。<13:03京見町中央口スタート/13:20〜34山頂/13:53京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
127 |
233 |
12/31 |
曇り空。薄雲が広がっていた。山頂の気温は13℃。風あり。視界は濁っており、広畑港がうっすら見える程度だった。 | 今朝は久々に雨が降りました。小雨でしたが慈雨でした。下山後にもまた雨があり、今度は少し強い降り方でした。本日は大晦日です。家の片付けばかりしていました。<13:06京見町中央口スタート/13:23〜37山頂/13:56京見町西口エンド。> | TAJI &HM |
![]() ![]() |