![]()
| ◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <中播磨編> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 冑山 かぶとやま | 36m | 姫路市 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1/2.5万地図 : 姫路南部 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【2013年2月】 | 2013-09(TAJI) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 手柄山より 2013 / 2 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
| 冑山は手柄山の北にあって、低い手柄山よりも更に低く、山と言うよりもごく小さな丘と呼ぶのが相応しいと思える。実際に播磨国風土記では冑丘と書かれている。その山頂には冑山神社が建っており、山全体が神社の杜と言っても良さそうだった。その冑山の姿が一番良く見えるのが手柄山の北展望台からだった。それが分かったのは2013年2月の建国記念日のことだった。午後の散歩として手柄山を訪れて北展望台に立ったのだが、その小さなはどう見ても山とは呼べそうに無かったが、姿としてはこぢんまりとまとまっていた。冑山と名が付いていることでもあり、その姿にも惹かれたことで、一度は登ってみるかと興味が湧いた次第である。出かけたのは、その2週間後の2月24日だった。駐車出来る場所が見つかるかどうか分からなかったので、自宅からはスクーターで出かけた。神社の正面となる石段の前に出ると、そこは広場になっており、参詣者用の駐車場でもあった。その後は山頂まで単に神社の石段を登るだけなので、全くの散歩と呼べるものだった。もうここに書くまでもないので、後の冑山を散歩した様子は下の写真帳でご覧いただきたい。 (2013/2記)(2018/9写真改訂) |
| <登山日> | 2013年2月24日 | 14:00〜30山頂の冑山神社まで数分。軽い散歩だった。 | |
| (天気) | 少し雲が多いものの、まずまずの晴れで、視界は良かった。気温は10℃ほどながら、陽射しが快かった。 | ||
| << Photo Album 2013/02/24 >> |
|---|
![]()