◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <中播磨編> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
かしわの山 《坊勢島》 | 100m | 姫路市家島町 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 坂根 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2013年1月】 | 2013-03(TAJI&HM) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「坊勢『「しま』の森」内の展望広場より 2013 / 1 |
家島諸島で生活圏が出来ているのは家島と坊勢島の二島だが、どちらの島も目立つ山が無いため、島の様子には興味があってもハイキング対象としては考えていなかった。その二島のうちの家島が「播磨 山の地名を歩く」に紹介されていたので、2012年1月に家島ハイキングを実行した。そのとき思ったことは、高い山は無くとも島では本土と違った展望が楽しめて、これはけっこう面白いと言うことだった。また島を巡る車道歩きも悪くなく、気が向けば海岸まで下りて、潮の香をかぐことも出来る。そこで次は坊勢島へと一年後となる2013年1月に再び家島諸島のハイキングを楽しむことにした。 この日の天気予報は午前は曇りで昼から晴れとなっていたが、その通りに朝の空は雲が広がっていた。車は姫路港の姫路ポートセンタービルからは少し北に離れた1日500円の駐車場に駐車とした。姫路ポートセンタービルに着いたときは9時50分になっていた。10時発坊勢島行きのクィーン坊勢号は既に着岸しており、すぐに乗り込んだ。船は定刻の10時に出向したが、広い船内に乗客は10人とおらず、がらがら状態だった。この坊勢島行きの連絡船は男鹿島に寄港した後、坊勢島へと向かった。坊勢島に着いたのは10時35分だったので、所要時間35分での到着だった。上空を見るとまだ雲は広がっていたが、北の空は青空になっており、青空は徐々に上空の方へと広がろうとしていた。残念なのはこの日の視界がうっすらとしていたことで、北の方向を見ると、海岸線の山並みがごくうっすらと見えるだけだった。連絡船乗り場のそばには観光案内図が立っており、それを見ると、この日の目的としていた島で一番高い山は「かしわの山」と呼ばれていることが分かった。そのかしわの山を目指して、島の西海岸沿いの車道を南へと歩いて行った。その車道を走っているのは軽四輪車もあったが、圧倒的にミニバイクが多く、よくすれ違った。そのミニバイクに乗る人がほとんどヘルメット無しだった。しかも2人乗りが多かった。海岸沿いだった車道が海岸を離れると上り坂となり、住宅地から離れ出した。舗装路歩きが続くのだが、その辺りからはオカズラ林道と呼ばれるようだった。そしてかしわの山へと近づいたとき案内板が現れてそれを見ると、この一帯は「坊勢『「しま』の森」としてハイキングエリアになっていることだった。車道とは別に遊歩道があり、海岸にも下りられるようだった。またその案内板ではかしわの山はカシワ山と書かれていた。その案内板を見て、かしわの山に立つ前に海岸に下りてみようと考えた。まずは遊歩道を歩き出す。少し進んだとき右手に小径が分かれたが、その分岐点には標識が立っていなかった。どうも遊歩道では無さそうだったが、どこに続いているのか興味が湧いたので歩いてみることにした。小径は西へと向かい、送電塔(西島線18番)の位置で終わっていた。小径は送電塔の巡視路だったようである。そこは海の間際で、坊勢島と西島が一番接近している位置だった。どう見ても西島までは50メートルほどの距離だった。昔の坊勢島と西島が繋がっていたのはここではと思えた。瀬戸の風景も見てから引き返した。遊歩道に戻って少し登るとまた小径が分かれたが、今度は標識が立っていた。その先に展望広場があるようだった。昼が近いことでもあり、そこで昼食をとることにした。緩い上り坂を歩き出すと、一帯は笹地になってきた。そして広々とした笹地の中、笹に埋もれるようにしてベンチが置かれていた。そこが展望広場のようだった。どうも手入れをされずに放置されたことにより、笹原になったと思われた。展望も当初は良かったのだろうが、展望広場と言えるほどの展望は無かった。それでもここで昼食とした。もうすっかり晴れており、暖かい陽射しに包まれながら、暫しの休憩だった。再び遊歩道に戻ると、また右手に道が分かれて、今度は海岸まで下りられるようだった。その海岸までの道はみかん園を通っていたが、みかんは収穫が終わったのか、ほとんど見えなかった。残ったみかんも鳥についばまれていた。そのみかん園を過ぎると海岸への下りが始まった。周囲はウバメガシ林やアカメガシワ林になり、なかなか雰囲気は良かった。海岸に着くと潮の香を嗅ぎながら、いっとき潮騒に耳をかたむけていた。もうこれで後はかしわの山に向かうだけだと遊歩道を戻ったが、みかん園への道とは別にかしわの山に近づく道があったので、そちらを登った。急階段の道を登っていたところ、また枝道が分かれた。そちらの先には眺望点があるようなので、再び寄り道をすることにした。海際まで近づいて広場に出ると、なるほど海の眺望があったが、そこより少し南の位置の方が眺望が良さそうに見えた。そこで道から離れるが、そこに立ってみたところ、高島から西島までが一望となって、十分な展望を得た。寄り道ばかりでかしわの山になかなか近づかなかったが、その眺望点から引き返して漸くかしわの山への登りにかかることになった。遊歩道がほぼオカズラ林道に合流する位置まで近づいたとき、かしわの山への道が現れた。ちょうどVの字状に曲がってかしわの山を目指した。その道はずっと階段になっていたが、標高100mほどの山なので数分で山頂が見えてきた。山頂には展望台が建っていたので、早速上がってみた。ちょっと周囲の木立に視界が妨げられるものの、展望台の名にふさわしい展望が広がっていた。特に北西から北、東にかけてが良く、坊勢島の位置と地形が良く分かった。その山頂から更に南へと遊歩道が続いていたので、そちらへも歩いてみることにした。また階段道だったが、今度は下り坂だった。そして道が平坦になると小さな広場に出て、その位置で終点となった。そこにはベンチが置かれているものの、展望は良いとは言えなかった。そこですぐに引き返した。再び山頂に立ち、そしてオカズラ林道へと遊歩道を下って行った。これで目的は達したので、後は島の周囲を巡る道を左回りで歩いて、連絡船乗り場に戻って行くことにした。オカズラ林道を東海岸の終点まで下るとそこはオカズラ地区で、一帯は海苔の加工場が多く建っていた。道が少し分かり難かったので、地元の人に尋ねて北へと向かう道に入った。小さな丘を越えて西ノ浦漁港に近づくと、後ははっきりとした海岸沿いの道を歩いて行くだけだった。小さな島だったが人も多く、また新しい家も多く、けっこう活気のある島だった。その生活の様を眺めながら歩くのも面白かった。島の足がミニバイクなのは始めに書いた通りだが、2人乗りはごく普通の風景として、買い物のおかあさんが子供を3人乗せて、4人乗りで走っているのを二度ほど見かけた。また信号は無く、行き先の表示板が無いため、地図を見ながら歩く必要があった。それとたまたまだったかも知れないが、どの飼い犬も放し飼いであった。その生活ぶりを眺めるだけでなく、島の周囲には小島が多いので、歩いているとその島の風景が少しずつ変化するのも面白かった。おかげで車道歩きに退屈しなかった。島には漁港が三つあり、西ノ浦漁港の次は長井漁港があり、島の最北端の坊崎を回って西側に入ると奈座漁港だった。その先に連絡船乗り場があり、かしわの山を離れてから1時間35分での到着となった。朝からだと5時間半のハイキングとなり、十分に坊勢島を楽しんでハイキングの終了とした。 (2013/2記)(2021/3写真改訂) |
<登山日> | 2013年1月12日 | 10:00姫路港発の連絡船に乗る/10:45坊勢島に上陸して連絡船乗り場よりハイキングをスタート/11:14ハイキングコースに入る/11:27〜40西島線18番鉄塔のそば/11:52〜12:15展望広場で昼休憩/12:33〜49海岸で憩う/13:01〜10眺望点/13:18〜50かしわの山/14:28西ノ浦漁港/14:58長井漁港/15:15奈座漁港/15:25連絡船乗り場に着いてハイキングを終える/16:00連絡船が出港する。 | |
(天気) | 姫路港を出たときは曇り空だったが、坊勢島に着いたときは北から青空が広がろうとしていた。島内を歩くうちにどんどん天気は良くなり、昼には快晴となった。気温は木陰で9℃ほどだったが、陽の当たる所では14℃ほどあった。風はときおり受ける程度で、気になるほどでは無かった。視界は少しうっすらとしていた。 | ||
<< Photo Album 2013/01/12 >> |
---|