◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <中播磨編> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
綾部山 あやべやま | 144.3m | たつの市 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 網干 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2014年11月】 No.4 | 2014-102(TAJI&HM) | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
御津町黒崎より 2014 / 11 |
御津町の綾部山を訪れるのは梅見の季節が定番だが、その綾部山を季節外れとなる11月に訪れたのは、2014年のことだった。前日は概ね雨模様で、この日も空は朝から雲に覆われていた。その空が昼を回って少し青空が覗くまでになったのを見て、近所の山を散歩することにした。散歩と考えて思い浮かんだのが綾部山だった。黒崎梅園の遊歩道を歩いてのんびりと山頂に近づくことにした。山頂に立った後は、「世界の梅公園」も散策することにした。 黒崎梅園の駐車場に車を止めて歩き出した。心配は梅園のゲートが閉じられていることだったが、幸いにもゲートは開いており、すんなりと遊歩道に入って行けた。園内では梅の木に肥料を与える作業が行われていた。ごくゆっくりと歩いて、舗装された遊歩道を山頂方向へと歩いた。梅の木は紅葉が進んでおり、葉を落としているものが多かった。梅園の歩道は山頂までは続いておらず、山頂に近い位置まで歩くと、樹林の中に入って山頂に向かった。少し灌木ヤブをこぐ感じになったが、すぐに廃道となった遊歩道に合流すると、後はその道を歩いて「世界の梅公園」の敷地に入った。そして登り岩のある山頂に立った。北から東、南へとすっきり展望が開けており、平野部の風景や瀬戸の海が眺められた。天気は確実に回復しており、七種山の尾根がはっきり見えていた。その後は「世界の梅公園」の散策を楽しんだ。中国庭園風になっている公園は、四季を通じて散策を楽しめる所で、唐梅閣に上がって瀬戸の海が光る様も眺めた。一通り公園散策を楽しむと、山頂近くまで戻り、そこから始まる遊歩道で南入口へと下りて行った。南入口からは車道を歩くのだが、途中で近道コースに入ったところ、新舞子荘のそばを通ることになった。その先も再び近道を通ると、グランドが現れた。そのグランドの先が駐車場だった。僅か一時間半ほどのミニハイキングだったが、季節外れの綾部山を十分に楽しめたの思いを持つことが出来た。 (2014/11記)(2020/5改訂) |
<登山日> | 2014年11月2日 | 13:35東麓の駐車場スタート/14:03〜12山頂(登り岩)/「世界の梅公園」散策/14:26〜35唐梅閣/14:53南入口/15:08エンド。 | |
(天気) | 黒い雲が広がる空だったが、次第に青空も見られるようになった。山頂の気温は21℃と高く、風には生暖かさがあった。視界はうっすらとしており、北の方向には、まだ雨雲が見られた。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|
<< Photo Album 2014/11/02 >> | ![]() |
![]() |