◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <中播磨編> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
檀特山 だんとくさん | 165.1m | 姫路市・太子町 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 網干 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2020年4月】 | 2020-66(TAJI&HM) | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
太子町天満山より 2020 / 4 |
檀特山は単純に登って下るだけなら散歩のような感じになってしまうが、外周路を歩いて山頂に二度立つような形にすると、それでも軽い登山に変わりはないものの、まずまずの運動量になるように思える。その考えで向かったのは2020年4月の第三土曜日のことだった。前夜は雨。この日の午前は曇りながら昼にはまた雨が降ってきた。その空が13時を過ぎて急速に晴れ間が広がり出し、瞬く間に快晴となった。そうなると出かけたくなったのだが、その時間では遠くには行けないので、近くの山を登ることにした。そこで思い付いたのが檀特山を2回登ることだった。そのミニハイキングの様子は下の写真帳をご覧いただきたい。スタート地点はいつものように大谷口からとしたが、大谷コースには入らず、外周路コースに入った。その外周路を反時計回りに半周すると、東麓側となる川島口からのコースに入って山頂に向かった。このコースは檀特山の他のコースと比べると距離があるので、概ね緩やかな道だった。またコースの木々に落葉樹が多いとあって新緑が美しかった。このコースは合流する道が幾つかあり、削治岩からのコース、太子苑コースが合流して山頂に近づいた。そして歩き始めてから50分ほどで山頂に立った。風が強く吹いており、肌寒い山頂だった。少時の休憩をとると、大谷新道で麓に向かった。その大谷新道が旧道と合流すると、その先で分かれた下太田コースに入った。このコースは急坂が多くあり、そのため山頂から14分で外周路との交点に下り着いた。そこからは大谷口に戻って大谷コースを登る考えもあったが、もう外周路を歩くのは遠慮して、改めて下太田コースを登って山頂に向かった。二度目の山頂に立つと、上空は少し雲が増えようとしていた。そのため二度目の山頂も長居せず、今度は谷田部コースに入って下山に向かった。矢田部コースは始めに展望があり、その後は樹林帯に入るとコースは二手に分かれた。そこはトロッコ道への近道となる狐塚コースに入ってトロッコ道に出た。後は易しい山裾道を歩いて大谷口となる大谷新池のそばに戻ってきた。 (2021/10記) |
<登山日> | 2020年4月18日 | 13:34大谷口スタート/14:03川島口に近い川島荒神/14:22〜28山頂/14:42下太田口に近い外周路に合流/14:56〜15:02二度目の山頂/15:14矢田部コースよりトロッコ道に入る/15:22エンド。 | |
ni(天気) | 昼過ぎまで雨の降る天気だったが、スタート時は快晴の空だった。山頂の気温は16℃で、風が強かった。視界は少しうっすらとしていた。二度目の山頂に立つ頃より雲が増えてきた。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|
<< Photo Album 2020/04/18 >> | ![]() |
![]() |