◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <西播磨編> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
荒神山 (上月城跡) | 194m | 佐用町 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
こうじんやま | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 上月 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2010年11月】 No.2 | 2010-100(TAJI&HM) | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() |
東麓となる佐用川のそばより 2010 / 11 |
旧上月町の中心地に近い下上月に位置する荒神山は、中世山城の上月城があった所で、戦国時代の天正年間に織田軍と毛利軍の戦乱に巻き込まれて落城している。その上月城跡には一度訪れていたが、上月城跡だけで終えずにそのまま西へとヤブ尾根を歩いたことでそちらのヤブ山の印象の方が強く、上月城跡の印象はあまり記憶に残っていなかった。その荒神山が地元の有志によって登山道が整備され、それが完成したと聞いたので、ミニハイキングをしたくなったときにでも再訪しようかと考えた。それを実行したのは2010年11月の勤労感謝の日。この日は週末では無く火曜日の休日だったため、翌日に疲れを残したく無く簡単なハイキングで過ごすことにした。そこで登山道の整備された荒神山でのハイキングを思い付いたものである。 この日は播州南部は朝から快晴だった。但し北風が強く吹いて、少し肌寒い日でもあった。その風のおかげで空気は澄んでいた。上郡町から国道373号線を北上していると、どの山もきれいな紅葉を見せていた。播州南部は紅葉の盛りを迎えたようだが、例年よりも色付きが良さそうで、明るい紅葉が多かった。佐用町へと入りJR上月駅が近づいたとき、上月城跡の標識が現れた。それに従って国道を離れ、西へと細い車道を進むと、広い駐車場のある上月歴史資料館の前に出た。荒神山の登山口も目の前だった。ここまで来れば空に雲が増えていたが、まだまだ晴れと言える空だった。案内図を見ると、ハイキングコースは荒神山を巡るだけでなく、西方にある後山集落まで続くようで、全長は7kmもあり、3時間はかかるとなっていた。その3時間コースを歩いてもよかったが、この日に見た道中の紅葉の美しさに、ここだけで過ごすのはもったいないと思うようになっていた。そこで午前を上月城跡のある荒神山だけのハイキングで済ませて、午後は上郡町に戻ることにした。もう荒神山だけを登るだけなので、ごく短い距離のハイキングとなり、ただ緩やかな遊歩道を、案内標識のままに歩くだけだった。そのハイキングの様子は文章にはせず、写真を並べて写真日記風に以下にまとめました。 (2010/11記)(2019/12写真改訂) |
<登山日> | 2010年11月23日 | 10:25上月歴史資料館前の登山口よりスタート/10:38〜48山頂(本丸跡)/10:51〜11:10二ノ丸跡/11:27エンド。 | |
(天気) | 晴れ。雲が少し多かったが、青空は澄んでいた。気温は12℃ほど。北風が強く吹いてはいたが、冷たさはさほどでも無かった。視界は澄んでいた。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|
<< Photo Album 2010/11/23 >> | ![]() |
![]() |