TAJIHM の 兵庫の山めぐり <中播磨 
 
北山  きたやま (伝城山) 201.0m たつの市
 
 
 
1/2.5万地図 : 網干
 
【2023年4月】No.4 2023-70(TAJI&HM)
 
    揖保川町馬場より  2023 / 4

 旧揖保川町碇岩の北山を西麓側から周回で歩こうと向かったのは2023年4月の第三火曜日のこと。駐車地点は少し離れた揖保川グラウンドのそばとした。北山をゆっくり眺めながら近づこうとの考えからだった。そのため農道を歩いて西尾根の端に近づくまで15分ほどかかることになった。北山の南西麓にはタキロンシーアイ株式会社の揖保川事業所が建っており、その駐車場が間近に見えていた。西尾根の山裾は害獣避けネットが張られていないため、適当に取り付けることになった。尾根は緩やかな上に灌木は疎らとあって、木々の空いている所を探りながら無難に登って行けた。ときおり灌木の小枝を払う程度の軽いヤブコギだった。110mピークまで登ると、前方に160mピークと山頂が重なるようにして見えていた。暫くは灌木帯の尾根歩きが続いたが、160mピークが近づくと露岩が現れて、そのため一気に展望が良くなった。160mピークから先も露岩部があり、前方に山頂を大きく見ながらの下りだった。もうヤブっぽさも無く尾根を進めた。以前ははっきりした尾根道があったのではと思われた。展望もあって、その展望を楽しみながら山頂に近づいた。そして西尾根端に取り付いてから1時間で山頂到着となった。7年ぶりの山頂だった。ぱっと見た感じは以前と変わらぬ山頂だったが、展望は北だけでなく東、南、西と全方位にあり、以前よりも良くなっている印象を受けた。少し木が伐られたのかも知れなかった。その山頂では少ない木陰で昼休憩とした。ひたすら静かな山頂で40分ほど過ごすと、下山は南へと向かえるコースに入った。以前も歩いたコースだった。急斜面だったがロープが張られており、道もはっきりしていた。おかげで無難に谷筋に下り着いた。後はその谷筋を西へと歩いて戻るだけだったが、地図に描かれている破線コースが途中からはっきりしなくなった。それでも一帯はほぼ平坦な上に笹が疎らに生えているだけだったので、適当には歩いて行けた。それも溜め池が現れると、その先ははっきりした道があり、程なく車道に合流した。その車道は合流点からは南の方向に折れて福井農場に向かっているのだが、そちらは立入禁止になっていた。車道に入って西へと歩くとタキロンシーアイのそばを通るようになり正門の前に出てきた。そこにも立入禁止の標識を見た。どうやら不用意に福井農場へ入らないための警告のようだった。タキロンシーアイの駐車場の位置からは往路で歩いた農道には向かわず、農地の一番南の農道を歩くことにした。その農道に入る手前が公園になっており、ちょうど八重桜が満開になっていた。それを暫し眺めてから揖保川グラウンドへと戻って行った。
(2023/5記)
<登山日> 2023年4月18日 10:18揖保川グラウンドのそばよりスタート/10:32西尾根端に取り付く/11:09[160m]ピーク/11:34〜12:17山頂/12:30谷筋に下り着く/12:45溜め池/12:57工場正門前/13:11駐車地点エンド。
(天気) 薄晴れのときもあれば、薄曇りのときもあった。山頂の気温は22℃。風は僅かにあり。湿度は低く、さっぱりとした空気感だった。視界はややうっすらしていた。
<< Photo Album 2023/04/18 >>
揖保川グランドのそばに車を止めて歩き始めた 揖保川グランドを離れるとき、これから向かう北山を眺めた
農道を歩いて北山に近づいた 振り返って揖保川グラウンドの方向を見る
西尾根へと近づいた タキロンシーアイの背後の尾根を見る 尾根端へは瀬戸川に架かる向ヒ橋を渡ることになった
山裾に着くと近くにタキロンの正門と駐車場が望めた 害獣除けネットは無く、西尾根の端に適当に取り付いた 尾根道は無く、木々の空いた所を探りながら登った
尾根からタキロンの工場を見ることがあった はっきり尾根筋を歩くようになった 110mピークまで来ると前方が望めた
尾根では満開のコバノミツバツツジを見た 尾根筋は次第に歩き易くなった 160mピークが近づいて露岩地が現れた

露岩地の上に立つ
と西の方向が広く
眺められた

160mピークに
着くと、そこに大
岩を見た

木々の間から南の
方向が眺められた

(←)
モチツツジの花を
見た

 (→)
  160mピークを
  越すと北山がすっ
  きりと眺められた

(←)
傳臺山も望めるよ
うになった

 (→)
  鞍部まで下りてき
  た
170mピークへと登り返す 170mピークが近づいたとき、後ろを振り返った
170mピークを越すと、北山の山頂が見えてきた 一度、樹林帯に入った 展望の良い灌木帯が現れた 山頂は近い

北山の山頂に着い
た 7年ぶりの山
頂は、以前よりも
雑草が少ないよう
だった

山頂の三等三角点
(点名・東山)を
見る

山頂は前回よりも
展望は良くなって
いた

登ってきた方向と
なる西の方向を眺
めた

北の方向も展望が
良くなっていた

上の写真の右に続
く風景だった

東の方向を眺めた
上の写真に写る京見山の辺りを大きく見る 南向かいの尾根を眺めた
山名標識は古びてきていた 山頂でも鮮やかに咲くコバノミツバツツジを見た 白い花はコデマリだった
山頂での休憩を終えると、下山は南へと向かった 南斜面には登山コースがあり、赤テープも付いていた 三つの溜め池が望めた 南東方向だった
南斜面は急斜面とあって、ロープが付いていた 南向かいの斜面を見る すっかり新緑色だった 鞍部が近づいてきた
鞍部に着くと標識は碇岩側の登山口方向を示していた 下り着いた辺りは、石垣が作られていた 標識とは反対方向となる西へと谷筋の道を歩いた

地図の破線路は不
確かだった

そのため適当に歩
いて行くことにな
った

溜め池のそばに出
てきた
溜め池の先で漸くはっきりとした道が現れた 車道に合流することになった その車道だが南に向かう方向は立入禁止だった
車道に入ると、タキロンの工場に沿って歩くようになった 前方に工場の駐車場が見えてきた 車道の入口にも進入禁止の看板が立っていた 農場へ不用意に車が進入しないための警告と思われた
往路で歩いた農道には向かわず、工場に沿って南の方向へと向かった 工場の南側に公園があり、そこの八重桜が満開だった 広い農地の南端に位置する農道を歩いて駐車地点に向かった