TAJIHM の 兵庫の山めぐり <中播磨編 
 
鶏籠山    けいろうさん 218m たつの市
 
1/2.5万地図 : 龍野
 
【2025年7月】 No.12 2025-123(TAJI&HM)
 
    龍野新大橋東詰め近くより  2025 / 7

 前年の同じ時期に鶏籠山を登っており、それは山頂で涼しい風に出会いたいとの目的だったが、あまり涼しさは感じられず、期待外れだった。それでも一年経ってまた同じ目的で鶏籠山に向かった。前夜は久々に雨があり、その打ち水効果で少しは涼しさが感じられるのではと思えてだった。龍野公園に入ると、いつもの通り動物園前の駐車場に車を止めた。紅葉谷へと木陰道を歩いていると、気温は幾分低いように感じられた。紅葉谷に入ると、この日は遊歩道を両見坂まで歩いた。風は少なかったが、その風に涼しさを感じた。青葉のカエデを見ながら歩いた。誰とも出会わないまま両見坂に着くと、鶏籠山コースに入った。そこからなら山頂までの標高差は90メートル弱だったので、尾根道はごく緩やかだった。両見坂から山頂まで11分。山頂に着くと、陽射しを避けて木陰で木陰で休憩とした。期待通りに涼しい風が樹林を吹き抜けており、セミの声を聞きながら良い感じで休めた。休むうちに気温は26℃まで下がっていた。早めの昼食を済ませると、下山は南へと大手道コースに入った。こちらは木々が鬱蒼としているので、ほぼ陽射しを受けずに紅葉谷に戻ってきた。後は駐車場へと戻るだけだったが、その戻る途中で聚遠亭に立ち寄った。聚遠亭の庭は強く陽射しが当たっており、昼となっていたこともあってすっかり真夏の暑さだった。足を止めることもなく通過して、駐車場へと戻った。
(2025/8記)
<登山日> 2025年7月15日 10:25龍野公園駐車場スタート/10:36紅葉谷入口/10:49両見坂/11:00〜48山頂/12:06古城登山口/12:12紅葉谷入口/12:17聚遠亭/12:27駐車場エンド。
(天気) 快晴。山頂の気温は26℃。涼しい風を受けた。視界は澄んでいた。
<< Photo Album 2025/07/15 >>
駐車場に車は見なかった 前方に鶏籠山が見えてきた 紅葉谷の入口に着いた
紅葉谷の遊歩道に人影は無かった 夏のカエデは青々としていた 倒木が遊歩道を塞いでいた
緑陰の中を歩いて行った 両見坂に着いて灯籠を見る 鶏籠山コースに入った
緩やかな尾根を歩いて行く 尾根道は優しげな自然林に囲まれていた 山頂が近づいて、城跡を歩く雰囲気となった
この坂を上がれば山頂だった 鶏籠山の山頂に着いた 木陰を求めて休憩とした 風の涼しさを楽しめた
縁台が置かれている辺りを眺めた 以前は無かった石の山名標識を見た 山頂の唯一の展望は、東の方向だった

伊勢山の辺りを中
心に眺めた

笠形山を大きく見

伊勢山の右手には谷山が望めた 谷山の右手には書写山が望めた
下山は南へと龍野城コース(大手道)に入った こちらも緑陰の道だった 大手道は途中、急坂が続いた
麓が近づいて大手道は緩やかになった 登山口に下り着いた 登山口標識を見る 背後は龍野古城の案内図だった
巻き道を歩いて紅葉谷に向かった 沢そばに出て、対岸側に東屋を見た 小橋を渡ると、紅葉谷の遊歩道だった
紅葉谷の入口にすぐ着いた 入口のカエデを見上げた 青葉が頭上を覆っていた 駐車場に戻る途中、聚遠亭への石段を登った
聚遠亭に入った 庭園の風情は良かったが 御涼所の前を通ると、すっかり真夏の陽射しだった 茶室を見る
聚遠亭から鶏籠山を眺めた 聚遠亭では足を止めず、車道に戻ってきた 最後にグランドを横切って駐車場に向かった