TAJIHM の 兵庫の山めぐり <北但馬 
 
嶋山 (柴山) 223.2m 香美町
しまやま    しばやま
 
1/2.5万地図 : 香住
 
【2009年5月】 2009-56(TAJI&HM)
 
   香住区九斗より  2009 / 5

 豊岡市から香住港に向かうときは国道178号線を走って行くが、佐津海岸へと近づくときは真っ直ぐ北へと向かって行く。そのとき正面に丸い姿の小山が見えてくる。点名・柴山を持つ223mのピークで、いつもこの山を眺めては一度は登ってみたいと考えていた。ひょっとすると山頂から日本海の海岸風景が眺められるのではとの期待からだった。ヤブで無い限りは簡単に登れそうに思えた。
 2009年の5月連休後の週末はシャクナゲの花を期待して日本海に近い山、三川山に登ったのだが、残念なことにシャクナゲの花は終わっていた。この三川山は尾根登りの楽しさこそあったが、山頂は無粋な電波塔群が立つ上に植林が辺りを占めており、展望はほとんど望めなかった。結果としてこの日の三川山登山は少々物足りなさを感じて終わることになった。せっかく日本海に間近な位置まで来ていることでもあり、その日本海に臨む山でも登って気持ちをすっきりさせたいと考えた。そこで日本海に面する山を考えたとき、この223mピークが思い出された。距離もごく近くである。さっそく向かってみたものの223mピークの麓の集落、無南垣は漁村特有の家並みがかたまっている上に細い道しか見えず、車を気軽に止められそうな所が見当たらなかった。仕方なく集落に近い所に建つスーパーの駐車場に車を止めることにした。そして真っ直ぐ北へと集落の中へ入って行った。車一台分の幅しかない細い道を歩いて集落の奥へと進むと、鳥居が建っていた。その先にまだ数軒の民家があったが、ちょうど外に出ていた人がいたので、山の様子を尋ねることにした。山裾に神社が建っており、その横から登山道が始まっているとのことだった。但し展望は良くないそうだった。また山名については点名になっている字名の「柴山」と呼んだり、神社の名でもある「嶋山」とも呼んでいるそうだった。ただ嶋山の方が地元では比較的よく呼ばれているニュアンスだった。その嶋山の由来は、昔は陸地から離れた島になっていたからではとのこと。礼を言って歩を進めると、また鳥居があって、その先で神社への石段が始まった。苔むしており、古さを感じさせる石段だった。神社の名は嶋山八幡宮だった。小ぶりな建物で境内も狭かったが、神社の他にもその左手に籠もり堂が建っており、その籠もり堂の左手から登山道が始まっていた。いかにも社叢と言った自然林の中を緩やかに小径が続いていた。常緑樹が多いようで、ちょっと薄暗さがあったが、小径はいたって歩き易かった。途中からはつづら折れの道となっており、更に緩やかに登るが、それとは別に真っ直ぐ続く急坂の道もあった。こちらは三川山登山を終えたばかりとあり、無理せず登ろうとつづら道を歩いて行く。目印テープも点々と付いていた。ときおり海岸線が木立を通して見えていた。山頂が近づくと小径はちょっと不確かになったが、木立が空いていたので適当に山頂方向に登って行くと、倒れた五輪塔が現れた。そこより目と鼻の先が山頂だった。山頂は三角点を中心に木立が刈られていたが、周囲はすっかり雑木が囲んでおり、思った以上に展望は悪かった。と言うよりも展望のかけらも見られなかった。その山頂では諦めずに展望を探そうかと思ったりもしたが、三角点を見たことで目的を達した気分になってしまい、むしろ下山のおりに登山道の途中でもう少し展望を探してみようと考えた。そこで山頂には10分とおらずに離れることにした。登っているときに西の海岸だけで無く、東の訓谷浜も木立を通してちらりと見えていたので、そちらに注意していると、一ヶ所で比較的木立の空いた所が見られた。登山道を離れてそちらに向かうと、足下はちょっとヤブになった。かまわず進んでその位置に立つと、木立でやはり視界は遮られるものの何とか訓谷浜が眺められた。夏には海水浴場となる訓谷浜は白砂の海岸と青い海で見事な美しさだった。この海の色を眺められただけでも、この嶋山に十分満足な思いになることが出来た。もう嶋山に思いを残すことは無く、ちょっとうれしい気分で下山を続けた。下山を終えて嶋山を振り返ると、登る前は海に突き出た小山とのイメージだったのが、今は訓谷浜の美しさを伴って眺められた。
 ところでこの後、無南垣集落の西側となる無南垣海岸を覗いたところ、そちらには幅広の道もあり、駐車出来る場所も見られたので、次回はそこが駐車場所として適当ではと思われた。
(2009/5記)(2020/9改訂) 
<登山日> 2009年5月9日 15:46スタート/15:58嶋山八幡宮/16:21〜30山頂/17:00嶋山八幡宮/17:10エンド。
(天気) 快晴。空はややうっすらしていた。気温は24℃、風は無く、木立の中はちょうど良い感じだった。展望はほとんど無かったが、僅かに見える風景はうっすらとしていた。下山を終えて空を見ると、薄雲が広がろうとしていた。
<< Photo Album 2009/05/09 >>
無南垣集落を抜けて嶋山に近づいた 集落を抜けると鳥居が現れた 嶋山八幡宮への石段の始めにも鳥居があった
神社への石段を登って行く 嶋山八幡宮の前に出た 小さな神社だった 籠もり堂の横から登山道は始まっていた
緩やかに登山道は続いた 目印テープも付いていた 山頂近くまで気楽な感じで登れた 山頂手前に倒れてはいるが五輪塔があった
山頂は三角点の周りが開かれていた 三等三角点(点名・柴山)を大きく見る 山頂の周囲はすっかり雑木が囲んでいた
下山時に登山道の近くから東に訓谷浜を見る 下山時に登山道の近くから西に無南垣海岸を見る