TAJIHM の 兵庫の山めぐり <西播磨
 
与位丸山    よいまるやま 228m 宍粟市
 
1/2.5万地図 : 山崎
 
【2005年4月】 2005-20(TAJI&HM)
 
   北東側の麓より  2005 / 4

 国道29号線を山崎町から一宮町へと移るとき、国道は北向きから東へと大きく方向を変える。その直前の道が北へと向かっているとき、道と平行する揖保川の対岸側は、堆積地と言うか広く開けており、山崎町の与位集落が広がっている。その平坦な堆積地の中にあって、ぽつんと小山がいわゆる飯盛り型で座っている。本当に小さな愛らしい山で、標高は228mとなっているが、ふもととの標高差は70mほどでしかない。
 05年4月23日は、5月連休を前にして軽い登山でもと黒尾山を目指したのだが、一宮町に入る手前でこの与位丸山を見て登ってみる気になった。黒尾山登山だけでは少しもの足りないのではとの気持ちも手伝ってのことだが、この日の与位丸山は春の陽射しに包まれて、いかにも散歩気分で登れそうな風情だった。遠くから見ても小径が山頂まで続いているのが見えており、しかも山頂には目立った木はなく、展望も良さそうである。そこで対岸に渡って与位丸山へと向かった。道なりに近づいて行くと、道は東麓側へと回り込み、その辺りの山すそにはグランドが広がっていた。そしてそのグランドの隅から登山道の始まっているのが見えた。グランドの片隅に駐車して歩き出す。いかにも里山の道といった雰囲気の小径で、緩やかに登って行く。辺りの木は灌木程度で、ツツジの花が目に優しい。6分も登ればもう山頂だった。そこは広く開けており、中央には東屋、そのそばに祠が鎮座していた。そしてその祠のそばに1本の桜の木が絵を作っていた。ちょうど花が散った後で若葉だけになっていたが、満開時の見事さが想像された。それと予想通りこの山頂は素晴らしい展望台だった。まさに360度の眺望で、周囲を取り巻く山々をぐるりと眺められた。またこの山頂からは、麓に広がる与位集落を手頃な高さから眺めることになり、いかにも「ふるさと」という言葉がぴったりの眺めだった。午前のいっとき、春そのものと言った穏やかな天気のもとで、この山上の憩いを楽しんだ。
(2005/4記)(2010/12改訂)(2020/7改訂2)
<登山日> 2005年4月23日 9:58スタート/10:04山頂。
(天気) うっすら春霞で、穏やかに晴れていた。気温は適温だった。
<< Photo Album 2005/04/23 >>
東麓のグランドより山頂方向を見上げる 登山道はいかにも里山の小径と言った風情だった ごく気楽な散策の気分で歩いた
山頂の東屋が見えてきた 山頂が間近になって登ってきた方向を振り返る 山頂の祠のそばには一本の桜の木が立っていた

 山頂より南の
 方向に宮山を
 見る

    その南の方向
    の足元には与
    位集落が広が
    っていた

 山頂より東の山
 並みを眺める
 左奥の山中に関
 電山崎実験セン
 ターあり

   北東方向のピーク
   を見る