TAJIHM の 兵庫の山めぐり <中播磨編
 
王神峯    おうじんみね 250m 姫路市・加古川市
 
1/2.5万地図 : 笠原
 
【2016年8月】 No.3 2016-80(TAJI)
 
    姫路市飾東町小原より  2016 / 8

 王神峯なら登山道もあるので、猛暑と言えども比較的楽に登れるのではと思えて向かったのは、2016年8月のお盆休暇の一日だった。猛暑が続いており、この日の日中は35℃の予想だった。県道206号線で一乗寺に近づいて、その手前の加古川市と加西市の市境にあった駐車スペースに車を止めた。近くには法華山一乗寺の石柱があり、六万体橋があった。その橋を渡ると右手に小径が見えて、その小径に入るとすぐに大日如来が祀られている祠の前に出た。その祠のそばから細々と小径が始まっていた。その小径を辿れば、多少ヤブっぽい程度で登って行けるはずだったのだが、前回登山から10年が経っており、その間に登る人は少なかったようで、コースはほぼヤブに戻っていた。登山道こそ細々とながら続いていたものの、その上にシダや灌木が茂り、ときにイバラが混じっていた。しかも夏とあって蜘蛛の巣が絶えず行く手を遮っていた。それを払い除けながら進むのだが、炎天下とあって次第にへばってきた。無理は禁物と休み休み登ったため、山頂に着いたときは大日如来の位置から50分かかっていた。もう全身汗まみれだった。山頂には拝殿と小さな祠があり、拝殿に入るとすぐに横になって体を休めた。山頂はほのかながら風があり、それを受けていると少しずつ体力が回復してきた。少し気力が戻ったところで昼食とした。そして昼食を済ませると、山頂からの展望を楽しんだ。王神峯は相変わらず北の展望が良く、善防山や笠松山が眺められた。下山はすんなりと往路を戻った。登るときに蜘蛛の巣を払っていたので、下山はまずまず楽だった。休まず下ったこともあり、30分ほどで大日如来のそばに下りてきた。
(2016/8記)(2020/5改訂)
<登山日> 2016年8月13日 11:07駐車地点スタート/11:10大日如来/11:47尾根に出る/12:00〜40山頂/13:13大日如来/13:16エンド。
(天気) 薄曇りの所もあれば薄晴れの所も見える空だった。次第に薄青空が広がってきた。尾根の気温は32℃あったが、山頂は30℃だった。僅かながら風を受ける。その風はほんのり涼しかった。視界は少しうっすらとしていた。
<< Photo Album 2016/08/13 >>
駐車地点のそばに一乗寺の建物があり、地蔵さんも置かれていた 地蔵さんを眺めた 歩き始めて六万体橋を渡ると、ため池に通じる車
道が分かれた そこは法華山の登山口でもあった

 すぐに別の小径が分
 かれて、その先に小
 さな祠が見えた


   祠には大日如来の
   名が付いていた
祠の左手から王神峯への小径が始まっていた シダをかき分けることもあったが すぐに抜けて尾根へと向かった
尾根を歩くようになると、少しヤブっぽくなった 灌木ヤブが現れた シダヤブになってしまった 蜘蛛の巣も混じった
登るうちに歩き易くなることもあった 木々が減って東に展望が現れた その東に見えていたのは法華山だった
前方を見ることがあった またシダのヤブコギとなった シダヤブを抜け出ても、蜘蛛の巣払いが続いた
山頂のそばに建つ電波塔が望めた 山頂が近づいて、ごく緩やかな尾根歩きとなった 山頂が目前になった 一段高い所が山頂だった

 山頂には神社が建
 っていた


   拝殿の奥に小ぶりの
   社を見る

 周囲は樹林が囲ん
 でいた


   祠の北に大岩があ
   って、そこからは
   展望が得られた
北に展望が広がっていた 左の写真に写る長富士を大きく見る
笠松山から善防山にかけてを見る 畑山の方向を見る
畑山を大きく見る 山頂での休憩を終えると、往路を引き返した 南西方向に高山を見る

 往路では気付かな
 かったが、南に展
 望を得ることがあ
 った

    高御位山を大きく
   見る

 上の写真の左手も
 見えるようになっ
 た

   志方城山を大きく
   見る

 午後に入って青空
 が広がったことも
 あり、下山で見る
 法華山は明るかっ
 た

   法華山を大きく見
   る
登山口の大日如来まで戻ってきた 前方に県道を見る 駐車地点までは2分の距離だった