◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <中播磨編> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
城山 しろやま | 249.9m | 太子町 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 龍野 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2022年4月】 No.7 | 2022-34(TAJI&HM) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下太田廃寺跡より 2022 / 4 |
太子町の太田交差点から県道420号線を北上すると、若王子神社への脇道が分岐する位置に、新たに楯岩城跡の道路標識が立てられた。標識には「楯岩城跡まで200m」と書かれていたが、それは城跡の位置までの距離では無く、城跡へと通じる登山道が始まる位置までの距離だった。その標識が立てられたことで、城跡も整備されたのではと思われた。その若王子神社から始まる登山道は前年にも登っていたが、改めて登ろうと向かったのは4月9日、春爛漫の快晴の日だった。若王子神社の手前に害獣避けゲートがあり、そこにあった説明板では、車は扉を開けて神社の前に駐車するようにと書かれていたが、ゲートの手前にも駐車スペースがあったので、そちらに駐車とした。そしてゲートを抜けて若王子神社の前に出ると、そこに新しくトイレが作られているのを見た。また登山口には以前には無かった楯岩城跡の説明板も立っていた。登山コースに入るとその佇まいは以前のままだったが、上り坂に入ると、登山道も整備されていることが分かった。急坂部は階段状になっていた。コース標識は見なかったが、それも幅広の登山道が終わって尾根へと向かう小径に入ると、新しい標識が立っていた。標識には楯岩城跡本丸跡までの距離が書かれていた。その標識は二つあった。楯岩城跡が近づくと、前方がすっきりと眺められるようになった。どうやら本丸辺りの樹木が広く伐採されたようだった。おかげで展望も現れており、北の方向がすっきりと眺められた。その楯岩城跡も整備されていたのは220mピークの西面側だけのようで、220mピークは以前のままの佇まいだった。NHKの電波塔が建つだけで、新たな標識も見られなかった。その楯岩城跡で休むのは下山時にすることにして、すぐに城山山頂へと向かった。220mピークの先には林道があり、林道を少し歩くだけで城山コースの登山口に着いた。後は登山道を歩いて城山山頂に向かった。緩やかな登山道を5分も歩けば、もう山頂だった。一等三角点(点名・大山)が置かれた山頂の風景も以前のままだった。その先の城山中継局の辺りに展望のあることが分かっていたので、すぐにそちらに移動した。ところが中継局辺りの展望は悪くなっていた。樹木の生長によるものだった。そこより一段低い位置にあった岩場がなぜか見つからなかった。仕方なく中継局のそばで展望を楽しむこともなく休憩とした。休憩後は往路を戻った。そして楯岩城跡の切り開かれた所で改めて休憩をとった。そこはベンチも置かれており、城跡の雰囲気をゆっくり楽しめるようになっていた。北に目を向けると、うっすらとながら明神山が望めた。下山はコース脇に咲くコバノミツバツツジの花を楽しみながら、ゆっくりと若王子神社に戻った。 (2022/4記) |
<登山日> | 2022年4月9日 | 13:40ゲートそばの駐車地点スタート/13:42〜44若王子神社口/14:14[220mP](本丸跡)/14:24城山山頂/14:28〜49城山中継局のそばで休憩/14:54山頂/15:09〜17楯岩城本丸跡/15:53若王子神社口/15:55駐車地点エンド。 | |
(天気) | 快晴。上空に雲は無し。但し青空の色は薄かった。山頂の気温は21℃で、風は僅かだった。視界はややうっすらとしていた。 | ||
<< Photo Album 2021/04/09 >> |
---|