◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <中播磨編> ★ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トンガリ山 (風見峰) | 258m | 姫路市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 龍野 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2022年8月】 No.10 | 2022-103(TAJI&HM) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
愛宕山より 2022 / 7 |
石倉のトンガリ山を北側から登って急斜面を下山コースとするのであれば、夏場でも無理の無い登山が出来そうだとの考えで向かったのは2022年8月、盆休暇の一日だった。この日は午前に墓参りを済ませると、午後に入ってトンガリ山に向かった。峯相大池のそばから歩き出してもよかったが、早く尾根歩きを始めたいとの思いから車道の終点となる開山堂前まで車を進めて、開山堂前の広場に駐車とした。スタートするとすぐに害獣避けゲートを通った。このコースは峰相山に向かうコースなのだが、尾根に着いた位置より峰相山には向かわず西へと歩く予定だった。その尾根に出るまでに開けた所を通るのだが、そこがすっかり草ヤブになっていた。以前も草ヤブだったのを一度きれいに刈っていたのだが、また元の草ヤブに戻ってしまったようだった。草ヤブの範囲は分かっていたので、その草ヤブに無理やり突っ込んだ。そして背丈を越えるクサヤブをかき分けて進んだ。斜面になっている所もあってけっこう難儀したが、それでも数十メートル進んで抜け出した。後は易しい道だった。近畿自然歩道の位置まで北に進む予定だったが、どのみち西の尾根に入るのですぐに西に向かった。すると目印があってすんなりと西の尾根に入ることが出来た。ごく緩やかな尾根歩きのため気楽に歩くと言いたかったが、実際は蒸し暑さとヤブコギで体力を使ったこともあって、次第に体がだるくなってきた。そのためひたすらゆっくりと進んだ。大量の汗をかきながらだった。大黒岩への道が分かれると、そちらに入って大黒岩の前に立ったが、岩に登る元気は無かった。主コースに戻って南へと歩いて行く。ごく緩やかなアップダウンの尾根道で、シダが茂る所も無理なく歩けた。ただバテの症状が現れており、ごく緩い上り坂も厳しく感じるまでになっていた。漸くの思いで三角点ピークに着くと、倒れ込むようにして地面に横たわった。そして暫くじっとしていた。息が落ち着いたところで山頂へと向かった。ごく短い距離を歩いて山頂に着くと、そこは燦々と陽射しが注いでいた。それを見てすぐに下山に移った。急坂を慎重に下ると、その先の亀岩に上がった。水が涸れないと伝えられている岩の窪みを見たかったからで、その窪みを眺めると思っていた以上に水が溜まっていた。コースに戻って下山を続ける。下り坂と言えども蒸し暑さにまたバテてきたため、尾根を離れるまでに小休止をとる必要があった。尾根を離れると休まず下って登山口に下り着いた。そこからは車道に出てひたすら開山堂を目指すのだが、最後の気力を絞って歩く感じとなった。ごく緩やかな上り坂ながらやはり途中で一度休む必要があり、漸くの思いで駐車地点に戻ってきた。真夏のしかも一番暑い盛りの登山は、やはり厳しかったと思わずにはいられないこの日だった。 (2022/8記) |
<登山日> | 2022年8月12日 | 13:58開山堂前スタート/14:29大黒岩/14:51〜15:21三角点ピーク/15:22山頂/15:31亀岩/15:55尾根を離れる/16:03トンガリ山登山口/16:28開山堂前エンド。 | |
(天気) | 晴れ。非常に蒸し暑かった。三角点ピークの気温は32℃。ほのかな風あり。視界はうっすらしていた。 | ||
<< Photo Album 2022/08/12 >> |
---|