TAJIHM の 兵庫の山めぐり <播磨
 
大源寺 (鶴嘴山) 263.0m No.4
 だいげんじさん
鶴嘴 (屏風岩の頭) 168m No.4
 つるはしやま
 
1/2.5万地図 : 龍野 たつの市
 
【2012年6月】 2012-56(TAJI&HM)
 
    金輪山の尾根より  2012 / 6

 たつの市の「觜崎ノ屏風岩」は、その名のごとく屏風の様で岩が剥き出しになっており、古くからの名所となっているが、その尾根は展望の良いことで気に入っている。屏風岩の尾根は觜崎橋のそばから揖保川の流れに沿っているが、200mピークからは北東に折れて揖保川からは離れていく。その尾根を南から眺めると、北東へと延びる尾根の中では263mピーク(点名・池ノ内)が一番目立っている。その尾根を初めて登ったのは1995年5月のことで、屏風岩の辺りだけでなく、263ピーク手前の岩場も好展望地で、大いに気に入ったものである。目立つ上にたつの市の市街地から近いことでもあり、登山に関する情報ぐらいあるだろうとその後調べてみたのだが、山名を含めて意外と思うぐらい無かった。そこで図書館で調べたのだが、分かったのは屏風岩のピークが鶴嘴山と呼ばれていることぐらいで、最高点の263mピークは古い資料(揖保郡地誌)で大源寺山ではと推測するのがやっとだった。ところが2003年に「はりま歴史の山ハイキング」が出版されると、そこには263mピークが鶴嘴山とされていた。どうも違うのではと思ったのだが、本の力は恐ろしいもので、それ以後は263mピークが鶴嘴山の名で定着してしまった感である。ところで2010年に屏風岩の尾根が整備されて、「鶴嘴里山公園」が作られた。そして大住寺地区からも尾根に出る登山道が作られた。そこで新しい道を歩いてみようと向かったのは2012年6月の梅雨どきのことだった。大住寺地区に入って山裾の車道を進んで行くと、山裾が広く開けた所が現れた。そこは鶴嘴里山公園の林間広場で、登山道の標識があり、休憩場所も作られていた。広いスペースは地元の人が駐車場として使っているようだったが、登山口の辺りは車を止めても問題無さそうに見えたので、そこに駐車とした。そこには二つの案内板が立っており、それを見て改めてこの尾根の山名について考えることになった。一つはハイキングコースの案内図で、そこには263mピークは含まれておらず、鶴嘴山コースは屏風岩の尾根道を指していた。もう一つは古墳の説明板で、どうも263mピークは大源寺山と読み取れる書き方をされており、鶴嘴山の名は無かった。このことから以前に調べた山名で正しかったのではと思えた。但し、山の名は時代と共に変わるので、263mピークは鶴嘴山の名で定着するのかも知れなかった。それも行政で違う名に変えれば、また変わってしまうのだろうが。この日は軽い散歩のようなハイキングなので詳細は下の写真帳に譲るが、歩いたコースは次の通り。林間広場の登山口から歩き始めて尾根に出ると、そこより東へと歩いてタイコ岩の上に立った。そこで展望を楽しむと、更に東へと歩いて大源寺山の山頂に立った。そこも好展望の場所が山頂そばにあった。大源寺山からは先に進まず引き返した。タイコ岩を通り、鶴嘴山コースを歩いて行った。尾根にはベンチが幾つか設けられて、休めるようになっていた。尾根は南へと向かいだし、揖保川の流れを右手に見るようになった。屏風岩の頭(鶴嘴山)を過ぎると、南面の大露岩地を下って行く。岩場を過ぎるとコースはそのまま尾根なりに南へと天満神社へ向かうコースと左手の墓地に下りるコースに分かれたが、ハイライトも終わったので墓地へと下った。墓地を抜けて麓に着くと、そこにも案内標識が立っており「屏風岩約10分」と書かれていた。後を山際の車道を歩いて駐車地点へと戻り、この早朝ハイキングを終了とした。この日のように林間広場を駐車地点とすれば、觜崎橋のそばから尾根に取り付いて、鶴嘴山、大源寺山、貴船山と歩いて戻ってくる形となって周回で歩けるので、次はじっくりとそれを目指そうかと思いながら林間広場を後にした。
(2012/9記)(2021/2改訂)
<登山日> 2012年6月23日 7:43スタート/8:00尾根に出る/8:05〜10タイコ岩/8:21〜32大源寺山/9:01〜10鶴嘴山/9:27墓地そばの登山口/9:37エンド。
(天気) ぼやけた雲が空全体を覆っていた。その雲がときおり薄れて、うっすらと陽射しの現れることもあった。気温は20℃と低めながら、空気は水分をたっぷり含んでいるようで、じめっとした涼しさだった。風はほとんど無し。視界はうっすらとしていた。
<< Photo Album 2012/06/23 >>
林間広場には鶴嘴山里公園の案内板が立っていた タイコ岩方向へと、山裾に向かった 新しさの目立つ小橋を渡った
丸太の階段道を登る 登山道の周囲の木が刈られている 南に展望が現れるようになった
尾根が近づいてきた 尾根に着いて、タイコ岩のある東の方向に向かう 尾根には露岩の部分が多くなった
タイコ岩の登りにかかった タイコ岩のピークに先に着いて、パートナーを
待つ
タイコ岩のピークは、大きな岩で占められてい

 タイコ岩は好展望
 地で、東から南へ
 と広がる展望を見
 る

 南から西にかけて
 を眺める
位置を変えて東側からピークを眺める タイコ岩を後にして北東へと向かう 一度、林の中に入った
林を抜けて露岩の斜面を登ることになった 後から来るパートナーを見る 大源寺山の山頂が目前となって、また林に入る

大源寺山の山頂は
開けていたが、雑
木が取り囲んでい


山頂の四等三角点
(点名・池ノ内)
を見る
大源寺山も南側に好展望地があって、すっきりと南の風景を眺められた

 伊勢山を大きく
 見る

   鶏籠山の方向を
   大きく見る
大源寺山の山頂を離れて引き返して行く タイコ岩で一休み 尾根を西へと進んで行く

208mピークが
近づいてきた

208mピークは
開けており、展望
が良かった

 西に新龍アルプス
 を見る

   揖保川の下流を見
   ると、鶏籠山が望
   まれた
208mピークを越して、緩やかな尾根が続く 尾根には所々でベンチを見た 左手に林間広場へ下りる道が分かれた
尾根歩きを続ける 気楽な尾根歩きだった 足下の水田を見ると姫新線の列車が走っていた 鶴嘴山への登りにかかる

 鶴嘴山の北端に出
 た

 一帯は露岩地にな
 っており、開けて
 いた
北西の高倉山の尾根を見る 足下に屏風岩の一つを見る 鶴嘴山は南側が少し高くなっている
その南端に出る そこも好展望地だった  そこからの屏風岩は迫力があった 鶴嘴山の山頂を離れて、少し下の平らな所に出る
鶴嘴山のピークに立つパートナーを見る その辺りでもベンチを見た 岩盤の下りが始まった
岩盤の急斜面部を先に下ってパートナーを待つ 岩盤は緩やかになっても今少し続いた 足下に揖保川を見る(上流方向)
足下に揖保川を見る(下流方向) 林の中を歩くようになった 害獣避けゲートを通過する
尾根道は一部で細くなっており、笹が茂っていた 尾根道から間近に姫新線の鉄橋が見えた 尾根を離れて、左手の墓地の道に入った
墓地を抜けて行く 麓に着くと、案内標識が立っていた 後は山裾の車道を歩いて駐車地点に戻った