◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <東播磨編> ★ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
高御位山 | 304.2m | ![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
加古川市・高砂市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鷹ノ巣山 | 264.0m | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
姫路市・高砂市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 加古川 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2024年2月】 | 2024-34(TAJI&HM) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
《高御位山》 馬ノ背尾根より 2024 / 3 | 《鷹ノ巣山》 長尾コースより 2024 / 3 |
晴天の空を見て、近場で展望の良い山を登ることにした。しっかりと歩きたくもあって思い付いたのが播磨アルプスだった。主要部だけを歩きたく、次のコースを考えた。阿弥陀新池の駐車場を起点として最短コースで鷹ノ巣山へと登り、そして高御位山まで縦走する。高御位山からは阿弥陀新池への最短コースとなる長尾コースの尾根を下るというミニ周回コースだった。阿弥陀新池の駐車場に着いたのは11時のこと。人気の山だけに駐車場は半分ほど埋まっていた。車を離れると車道を鹿嶋神社を目指して歩いた。大鳥居まで20分ほど。そのそばから始まる馬ノ背尾根に入ると、山裾は樹林帯で、その樹林帯を過ぎると露岩地が現れた。ミニ百間岩と言えそうな広々とした露岩で、期待通りにしっかりと登ることになった。尾根は樹林になることもあったが、概ね露岩地を登ることになり、けっこうハードとは言えたが面白いとも言えた。その馬ノ背尾根を登りきると、縦走路に合流した。鷹ノ巣山の山頂はごく近い位置で、すぐに山頂に立ったものの三角点を確認するだけにとどめて、昼休憩は合流点の展望地でとった。昼休憩を終えると、高御位山を目指して縦走に移った。メインコースを歩くとあって予想以上に大勢のハイカーとすれ違った。10人ほどのグループと会うこともあった。鞍部まで70mほどの下りがあり、そして高御位山へと120mほど登り返すことになった。尾根にも岩場があり、ここでもしっかり歩いた。尾根からの展望は良く、展望を楽しみながらの尾根歩きでもあった。反射板が現れて石碑の前を通る頃よりハイカーが増えてきた。高御位神社に着くと、そこも大勢のハイカーがおり、何とも盛況だった。神社のそばの売店は開いており、高御位山の歌が大音量で流されていた。同じ曲を繰り返し流されるとそれは苦痛であり、神社そばを離れて山頂の岩場で休憩とした。いっとき展望を楽しむと下山に移った。石碑の位置まで戻って長尾コースの尾根に入った。その尾根も岩場の多い尾根で、足の置き所を慎重に考えながら下った。こちらも尾根からの展望は良かった。最後に樹林帯へと入り、登山口に下り着いた。そこからなら阿弥陀新池の駐車場まで5分ほどの距離だった。 (2024/3記) |
<登山日> | 2024年2月24日 | 11:03阿弥陀新池駐車場スタート/11:28馬ノ背尾根コース登山口/12:00〜25鷹ノ巣山/13:07〜19高御位山/13:49長尾コース登山口/13:54駐車場エンド。 | |
(天気) | 晴れ。鷹ノ巣山山頂の気温は14℃。陽射しの下では20℃以上ありそうだった。少し強い風を受ける。風は冷たかった。視界はまずまず良かった。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|
<< Photo Album 2024/02/24 >> | ![]() |
![]() |