◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <西播磨編> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
荒山 あらやま | 315.7m | 赤穂市・相生市 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 相生 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2025年5月】 No.4 | 2025-94(TAJI&HM) | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
相生市若狭野町より 2025 / 5 |
2017年の登山では有年駅から歩いていたので、また車でアプローチしようと向かったのは8年後の2025年5月下旬の好天の日だった。陰山池のそばに2台分の駐車スペースがあり、そこに車を止めた。そこから登山口までは数十メートルの距離だった。登山道は巡視路でもあり、はっきりとした道だった。適度な傾斜の登山道を登って28番鉄塔、29番鉄塔と出会った。29番鉄塔は少し展望があって、南西に黒鉄山の尾根を見た。巡視路はそこからは北の方向に向かっており、そちらが登山コースでもあったのだが、直進方向にも小径が赤テープも見たので、つい直進してしまった。そのため程なくシダヤブ帯に入ってしまった。そのシダヤブを無理やり歩くも、途中でコース誤りに気付いて尾根筋がある左手へと軌道修正した。尾根に着いて無事登山道に合流すると、近くに展望の良さそうな岩場を見た。そこに立ち寄ってみると、以前にも立ったことのある展望の岩場で、以前と変わらず素晴らしい展望地だった。南西から北西へと遮るものの無い展望を楽しめた。登山コースに戻って山頂に向かうと、程なく緩やかな道となり、反射板が建つ山頂に到着した。反射板のそばが岩場になっている最高点だったが、そこに三角点は無く、最高点から数十メートルほど離れた少し低い位置に四等三角点(点名・荒山)を見た。山頂は反射板の位置を含めて展望は無かった。木々の隙間からも得られなかった。ただ木陰でのんびり憩うだけだった。山頂での少時の休憩を済ませると、下山は登山コースを忠実に戻った。登山コースには点々と赤テープが付いており、テープは途切れることは無かった。29番鉄塔が近づいたとき巡視路に合流すると、後は道がはっきりしている巡視路歩きとなり、無事登山口に戻ってきた。この日は陰山池に戻って来ると、池を巡る小径に入って駐車地点の対岸側にある東屋に立ち寄った。そこはエメラルドグリーンの池を眺める展望台になっていた。 (2025/5記) |
<登山日> | 2025年5月27日 | 10:06陰山池そばをスタート/10:08登山口/10:17[28番]鉄塔/10:24〜27[29番]鉄塔/10:45〜58展望岩/11:08〜12:02山頂/10:25[29番]鉄塔/12:33[28番]鉄塔/12:39登山口/12:44陰山池の東屋/12:49駐車地点エンド。 | |
(天気) | 快晴。山頂の気温は23℃。風は僅かにあって、涼しい山頂だった。視界は澄んでいた。下山を終える頃は、雲が増えていた。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|
<< Photo Album 2025/05/27 >> | ![]() |
![]() |