TAJIHM の 兵庫の山めぐり <北播磨 
 
鈴堀    すずほりやま 342m 西脇市
和布    わぶやま 313.5m
 
 
1/2.5万地図 : 西脇
 
【2020年12月】No.2 20-195(TAJI&HM)
 
   鳴尾山より  2020 / 12

 西脇市観光協会が西脇十山を選定しており、それをホームページで公開していた。それを見て気になったのが10番目の鈴堀山、和布山だった。これまで聞かなかった名の山なのでどの山かと「西脇」の地形図で確認すると、新西脇駅に近い山だった。ただ以前に歩いた記憶があったので調べてみると、両山共に1998年12月に金城山を登ったとき、下山ルートで歩いていた。それは偶然のことで、頼政池を起点として金城山を登ったとき、下山は思い付きでテレビ塔山の方向に向かった。そしてそのテレビ塔山から続く東尾根に出たとき、頼政池に戻るべく何も知らぬまま鈴堀山、和布山を通っていた。その両山をホームページで紹介されていたコースで登ることにした。
 向かったのは2020年12月の第一土曜日で、この日は兵庫全域で快晴の天気予報だった。西脇市に入るとその空に雲は無く、澄んだ青空が広がっていた。ホームページでは駐車地点として和布町公民館の駐車場が示されていたので、和布町公民館に着いてみると、その広い駐車場には一台の車も見なかった。そこに車を止めるとそばの広い車道に出て山裾方向に向かった。国道175号線の高架下を通るのだが、横断歩道とは別に地下道もあり、その地下道を通って山裾に近づいた。てっきり登山口標識があると思っていたのだが、辺りに標識を見なかった。そこで近くにいた住人に登山道について聞いてみると、その人は山に関してはあまり知っていないようだったが、テレビ塔への道は近くにあると言ってそれを教えていただいた。その道へは少し南へと坂道を歩くことになり、階段を登って古いアパートの前に出た。そこより林道状の道を歩いて行くことになった。その道を歩き出したときにGPSで現在地を確かめると、そこは予定していた鈴堀山の西尾根ではなく、テレビ塔への管理道路だった。そこで予定を変更してホームページの登山コースは下山時に歩くことにして、そのまま管理道路で登って行くことにした。車道を歩くとあって道の傾斜はごく緩やかで、易しく登って行けた。そして管理道路に入ってから30分でテレビ塔の位置に到着となった。その辺りはテレビ塔山と呼ばれている所で、管理道路はそこまでだった。そこはちょっとした展望地で、北の方向が広く眺められた。またそこから東を見ると、鈴堀山山頂とそのそばに建つ電波塔が見えていた。そこを目標に尾根筋に入ると、手頃な山道を登ることになった。漸く予定していた登山コースに入ったようだった。その尾根道は始めは緩やかだったが、途中からは急坂となり、階段道を登って鈴堀山山頂に近づいた。そして電波塔が目前となる位置まで来たとき、電波塔は山頂でないことが分かった。その手前が一段高くなっており、そちらが山頂だった。簡単に山頂に立てたが、そこは雑木に囲まれている上にヤブっぽさがあり、あまり山頂らしさは感じなかった。その山頂のそばにアンテナが建っており、その辺りは展望があった。また登山コース上でも展望があり、東に金城山が大きく眺められた。次に三角点がある和布山に向かった。大きな電波塔はNTTドコモのもので、そのフェンス沿いを歩いて尾根筋に入ると、それまでの道とは違って一気尾根道ははっきりしなくなった。細々と小径は続いていたものの灌木の小枝が煩わしく、ヤブ尾根歩きと言えそうだった。ただ尾根筋ははっきりしていた。小径を辿って緩やかに下り、少し登り返して和布山山頂に立った。そこに四等三角点(点名・和布)を見るも周囲は雑木が囲んでおり、鈴堀山と同様にマイナー感のある山頂だった。尾根を南に歩くのはそこまでとして、すぐに引き返した。またヤブ尾根を歩いて鈴堀山の電波塔まで戻ると、改めて金城山方向の展望を楽しんだ。更にテレビ塔山まで戻って来ると、そこは休憩するには良い場所でもあったので、幾つかあるベンチの一つに座って昼休憩とした。昼を済ませると、朝に歩く予定だった西尾根コースに入った。入った直後に展望地が現れて、北の方向が一望となった。その展望はこの日一番の展望ではと思えた。その先の尾根歩きはシダの茂る所が一部にあったものの、概ね易しい道だった。どこが登山口なのかと興味を持って下って行くと、最後はコンクリートの階段を下って国道175号線のそばに下り着いた。何とそこは朝に歩いた地下道の出口の位置で、登山道のことを住人に聞いた位置でもあった。ただそこには登山口標識は無かった。登山口に関しては呆気ない結果となったが、快晴の下で鈴堀山を楽しめたと思いながら駐車場へと戻って行った。
(2021/1記)
<登山日> 2020年12月5日 9:56和布町公民館スタート/10:05管理道路に入る/10:35〜41テレビ塔山/10:54鈴掘山/11:12和布山/11:39〜56テレビ塔山/12:17登山口/12:21エンド。
(天気) 快晴。管理道路の気温は9℃だったが、鈴堀山の山頂は16℃だった。風は少しあったが、冷たさは少なかった。視界は澄んでいた。
<< Photo Album 2020/12/05 >>
和布町公民館に車を止めてスタートした そばの車道に出ると、山裾の方向に歩いた 国道175号線が間近になると、地下道が現れた
地下道を抜けた先に登山口標識は無かった 登山口のことは別として、近くに色付きの良い木を見
近くにいた地元の人に登山道のことを聞くと、南に向
かう道を教えていただいた
右手に国道175号線を見る 左手に階段が現れて、それを登った 車道に出た 近くに古いアパートを見た
GPSを見ると、そこは登山コースでは無く、テレビ
塔山に通じる管理道路だった
登山コースは下山であるくことにして、そのまま感道
路を登って行くことにした
管理道路は緩やかに続いた 落ち葉が道路いっぱいに
落ちている所があった
左手にテレビ塔が建つテレビ塔山が見えていた 道路のそばに、きれいに色付いた木を見る テレビ塔山に着いた 管理道路はそこまでだった
幾つかある電波塔で目立っていたのは、北はりま消防
組合の「みやまえ基地局」だった
「みやまえ基地局」の先にNHKのテレビ塔を見た 
小さな施設だった
テレビ塔山から東を見る 鈴堀山を見上げると、山頂
そばに大きな電波塔を見た

電波塔のそばは展
望が良く、北東方
向を望む

左の写真に写る西
光寺山を大きく見

上の写真の左手となる北の方向も良く見えた 足下は加古川だった 左の写真に写る篠ヶ峰を大きく見る
上の写真に写る白山の辺りを大きく見る 管理道路を引き返して尾根コースに向かった 尾根コースに入ると、始めはごく緩やかな道だった
右手に山頂に物資を揚げるケーブルカーの軌道を見た 次第に尾根の傾斜が増してきた 階段を登るようになった

(←)
鈴堀山が間近にな
って、登山道は巻
き道となった

 (→)
  東に展望が開けて
  間近に金城山を見
  た
電波塔が見えてきたが鈴堀山の山頂はその手前だった 山頂目指して小径を上った 山頂手前でアンテナに出会った
鈴堀山の山頂に着いた 三角点は無く、ヤブと言えそうな山頂だった 展望はアンテナの位置にあり、電線に邪魔をされながらも北の方向が眺められた
改めて西光寺山を眺めた コースに戻る 山頂そばには麓からも目立っている大
きな電波塔が建っていた
それはNTTドコモ電波塔で、そのフェンス添いを歩
いた
電波塔の先は一気にヤブ道になった シダの茂る中を歩いて行く 左手が開けたとき、三草山が眺められた
前方に和布山の山頂が見えてきた 途中から少し歩き易くなった 緩やかな登りで和布山山頂に近づいた

和布山の山頂に着
いた 鈴堀山と同
様にヤブっぽい山
頂だった

山頂の四等三角点
(点名・和布)を
見る
樹林が囲んでおり、展望は無かった すぐに引き返した 電波塔まで戻ってきた
鈴堀山山頂のそばを通る また東に金城山を見ることになった
テレビ塔山へと急坂を下って行く 階段部分が終わると、緩やかな道になった 管理道路に合流することになった
テレビ塔山は休むには良い所だったので、ここで昼休
憩とした
休憩後は尾根道を下るべく、NHKのテレビ塔のそば
を抜けて行く
尾根道に入ろうとしたとき、展望地が現れた

そこは北西から北
東までが一望で、
この日一番の展望
地と思えた
黒田庄町の妙見山を大きく見る 千ヶ峰もくっきりと見えていた
立つ位置を変えると、矢筈山の左手も望めた コースに戻ると、もう一つ電波塔が建っていた
緩やかな尾根道を下って行く シダの茂る所もあったが、歩く妨げにはならなかった 下る方向に角尾山を見た
足下に国道175号線が見えてきた 露岩地が現れた 緩やかな尾根歩きで麓に近づいた
国道175号線のそばに下り着くようだった 最後はコンクリート階段を下った 朝に歩いた地下道の位置に下り着いた
和布町に入れば公民館は近かった 下山後に重春橋のそばからこの日に歩いた尾根を眺めた