TAJIHM の 兵庫の山めぐり <中播磨編 
 
書写山 (刀出コース) 371m 姫路市
 しょしゃざん
1/2.5万地図 : 姫路北部
 
【2025年6月】 No.27 2025-111(TAJI&HM)
 
    トンガリ山の亀岩より  2025 / 2

 書写山の刀出コースは登山者駐車場があるおかげで、アプローチは一番易しいと言えそうだった。しかも登山道も易しいとあって、圓教寺散策に出かけたいときは、どうしても刀出コースを歩くことになる。
 この日は朝から曇り空ながら午後からは晴れの予想となっていたので、雲の広がっているうちに登ろうと、駐車場に着いたのは10時前だった。週末とあって駐車場は半分ほど既に埋まっていた。何度も訪れているコースでもあるので、圓教寺エリアに入るまではカメラはザックに納めて歩くことに集中した。刀出坂は始めに旧道コースを歩いて、清流の滝の手前で主コースに合流した。三之堂に着いて一休みすると、漸くカメラを取り出して圓教寺のカメラ散策を開始した。三之堂から摩尼殿へと歩き、摩尼殿の東側から始まる登山道に入って書写山の山頂に立った。そして十字坊跡地を通って三之堂に戻ってきた。鐘楼、金剛堂と歩き、そして奥の院へ。奥之院で終了としたが、ざっと一時間の散策だった。下山は刀出坂を戻るのみ。下山でも途中から旧道コースに入ったので、全くのピストン登山だった。予定通りに12時前に書写山散策を終了した。
(2025/7記)
<登山日> 2025年6月21日 9:47刀出登山者駐車場スタート/10:00主コース合流点/10:16圓教寺まで500m地点/10:26三之堂/(圓教寺散策)/11:20奥の院/11:58駐車場エンド。
(天気) 曇り空。三之堂前の気温は26℃。ときおり涼しい風を受けた。山頂の気温は25℃。視界はうっすらしていた。下山を終えたときは、薄晴れの空に変わっていた。
<< Photo Album 2025/06/21 >>
   往路は刀出コースを歩いた。カメラはザック
  に納めて歩くことに集中した。そして三之堂に
  着いて、漸くカメラを取り出した。
三之堂に人影は少なかった 少時、ベンチに座っていた
三之堂を離れて摩尼殿に向かった 摩尼殿が近づいてきた 緑濃い風景だった はづき茶屋の前に着いた
はづき茶屋の前から摩尼殿を見上げた 摩尼殿のそばのカエデは、青葉色だった 摩尼殿への石段を登った
摩尼殿の前を通って、山頂に通じる道に入った 純然たる山道だった 木の根が這っており、歩き難さがあった
白山権現の前に出てきた 白山権現のそばが書写山の山頂だった 別の位置にも山名標識が付けられていた
北へと歩いて十字坊跡地に着いた 十字坊跡地は休憩ポイントになっていた 十字坊跡地からの展望は、ほぼ無くなっていた
道なりに歩くと、大講堂の屋根が見えてきた 三之堂に戻って来た 広場は相変わらず閑散としていた
鐘楼に歩いてきた 金剛堂に近づいた ひっそりとした樹林を歩いた
奥之院に向かった 奥之院へと石段を登った 奥之院に人影は無かった
  復路もカメラをザックに納めて歩いた。
刀出坂へと入った 太陽光発電所まで来れば、駐車場まで僅かな距離だった