◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <北播磨編> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
観音山 かんのんやま | 387.2m | 多可町 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 中村町 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2023年6月】 No.3 | 2023-114(TAJI&HM) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
八千代区大和より 2023 / 6 |
多可町八千代区の観音山を楊柳寺からのコースで登ろうと向かったのは2023年6月の第四土曜日のこと。前回は野間山から尾根歩きで訪れており、楊柳寺からとなると24年ぶりだった。楊柳寺に近づくと柳山寺農村公園が現れて、大勢のお年寄りがゲートボールを楽しんでいた。その公園の前に時計が目立つ「ふれあい棟」が建っており、そばの空き地に何台もの車が止まっていた。車はゲートボールを楽しむ人のものと思われたので、空いているスペースにことらも駐車とした。楊柳寺の標識があり、それに従って楊柳寺へと近づいた。山門が現れると、その先は長い石段が待っていた。境内に着くとそこに建っていたのは鐘楼だった。その鐘楼の近くに遊歩道の標識が立っており、それを見て本堂には向かわず遊歩道を登って行くことにした。落ち葉が積もって軟らかさのある遊歩道だったが、傾斜は適度で無理なく登って行けた。丸太の階段も現れたが、作られてから年数が経っているためか朽ちている所もあった。その遊歩道の途中で分岐点が現れて、右手方向は千年広場となっていた。距離は70メートルだったのでそちらに向かったところ、広場に出ることも無くまたコースに戻ってきた。次に奥ノ院への道がこれも右手に分かれたが、そちらには向かわず山頂を目指した。そして鐘楼の位置から33分で山頂に到着した。山頂には東屋が建っており、「山頂展望台」の名が付いているだけに展望も悪くなかった。主に東と西の方向が眺められて、目立っていたのは北の千ヶ峰や東の西光寺山だった。梅雨どきながらこの日の視界は澄んでおり、稜線がくっきりと眺められた。東屋の中で昼休憩を過ごすと、下山は山頂から南東へと向かっている登山道に入った。その登山道もはっきりとした道で、スムーズに下って行けた。そのまま南東に尾根を辿ればもう一つの東屋が建つピークに着くのだが、分岐点が現れると西へと下山方向に向かった。また標識が現れたが下る方向の小径に標識は無かった。その行き先が示されていない方向への小径に入った。楊柳寺に繋がっていると思えてだった。下っていると足下に寺院の屋根が見えてきた。麓はまだ先だったので何の建物かと思っていると、それが奥の院だった。奥の院の先はコンクリート舗装された小径で、石仏が点々と置かれていた。その石仏と対峙するように小径を挟んで街灯が立っていた。すっかり参道を歩く雰囲気だった。その参道を歩いて楊柳寺本堂の前に下り着いた。そこから鐘楼までは僅かな距離だった。また長い石段を歩いて麓へと下りて行った。観音山は麓から歩いてこそ味わいがあると思えたこの日だった。 (2023/7記) |
<登山日> | 2023年6月24日 | 11:03「ふれあい棟」のそばよりスタート/11:12楊柳寺鐘楼前/11:28千年広場コース分岐点/11:45〜12:29山頂/12:49奥の院/13:08鐘楼前/13:17駐車地点エンド。 | |
(天気) | 雲の多い空で、晴れたり曇ったりだった。山頂の気温は26℃。ときおり涼しい風を受けた。視界は良かった。 | ||
<< Photo Album 2023/06/24 >> |
---|