◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <中播磨編> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
的場山 まとばさん | 394.1m | たつの市 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 龍野 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2018年6月】 No.8 | 2018-93(TAJI) | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
たつの市揖保町中臣より 2018 / 6 |
的場山の天祇神社コース、谷筋コースを知ったことで、周回コースの組み合わせが増えてバリエーションを楽しめることになったが、新しい周回コースとして谷筋コースと両見坂コースの組み合わせを楽しもうと向かったのは2018年の6月中旬、梅雨の中休みとなった晴れの日だった。朝の涼しさの中で登ろうと、龍野公園駐車場に着いたのは8時半だった。朝早いとあって駐車場には数台を見るだけだった。そこからはすくね茶屋は近く、すくね茶屋のそばを通る遊歩道を歩いて山中へと入った。遊歩道は用水路へと向かうが、その手前から登山道が始まっていた。但し入口に標識は無く、赤テープが付いているだけだった。細々とした登山道に入ると沢へと近づき、後は沢に沿って登るようになった。水量の乏しい沢で、枯れ沢と見間違いそうだった。樹林に囲まれて薄暗い沢筋を休まず登って行く。沢は枯れ沢となり次第にはっきりしなくなると、登山道は沢筋を離れて北西方向に向かった。そして天祇神社コースと合流すると、すぐに山頂直下の管理道路に出た。そして山頂へ。どうもこの谷筋コースはずっと展望の無いままだったので、一心不乱に登りたいときにのみ向いていると言えそうだった。山頂では数人が三角点のそばで休んでいた。この日の視界はうっすらとしていたこともあって、山頂では小休止だけに止めてすぐに下山に移った。下山は東の方向に向かう両見坂コースを下った。ここを歩くのは3年ぶりだった。こちらはポピュラーなコースとあって何人かの人とすれ違った。往路の谷筋とは違って展望もあり、北東方向に伊勢山の姿を見た。両見坂灯籠がある登山口に下りて来ると、後は龍野公園へと遊歩道歩きだった。新緑の候を過ぎたとは言え、紅葉谷のモミジは見事な青葉を茂らしており、それを楽しみながら龍野公園へと戻った。 (2018/7記) |
<登山日> | 2018年6月17日 | 8:35龍野公園駐車場スタート/8:40山道に入る/9:09〜11山頂/9:39両見坂灯籠前/9:48紅葉谷入口/9:58エンド。 | |
(天気) | 晴れとは言えるも、薄雲が広がる空だった。山頂の気温は22℃で涼しかった。風はほとんど無し。視界は少しうっすらとしていた。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|
<< Photo Album 2018/06/17 >> | ![]() |
![]() |