◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <中播磨編> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
的場山 まとばさん | 394.1m | たつの市 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 龍野 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2022年10月】 No.12 | 2022-144(TAJI&HM) | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
龍野新大橋東詰の近くより 2022 / 10 |
近場でしっかり登れる山を考えたとき、的場山は候補の一つになる山である。2022年10月に入って、豊岡市と養父市の境にある須留岐山を登ったが、急坂が続いてなかなか登り堪えのある山だった。その翌日も近場で急坂の続く尾根を登りたくなった。そこで的場山に向かった次第だった。駐車地点は龍野公園の動物園前にある駐車場として、そこから紅葉谷の入口に向かった。この日の往路コースは、紅葉谷の遊歩道を歩いて両見坂に至り、そこからの急坂を登って山頂を目指すコースだった。紅葉谷は紅葉シーズン前とあって、ほとんど人影は無かった。両見坂から山頂までは1kmの距離だった。期待通りに急坂登りが続いて、しっかり汗をかくことになった。その急坂も標高300mの小さなピークを過ぎると、一気に緩んで易しい道となった。そして両見坂の登山口から37分で山頂に到着となった。その山頂で気付いたのは少し木が伐られていたことで、以前は無かった東の方向への展望が現れていた。山頂では涼しさを味わいながら20分ほど過ごすと下山に移った。下山は動物園前駐車場への近道となる谷コースを下ることにした。こちらは始めこそ樹林帯の易しい下りだったが、沢そばに出ると、そこからは石がゴロゴロとする道となり、それが長々と続いた。おかげでけっこう足が疲れることになった。登山道が終わるとすくね茶屋の前を通ることになり、すぐに駐車地点が見えてきた。午前で登山は終了となったが、期待通りに急坂を楽しめたのは確かだった。 (2022/11記) |
<登山日> | 2022年10月15日 | 9:43動物園前駐車場スタート/9:55紅葉谷入口/10:09両見坂/10:46〜11:03山頂/谷コースを下る/11:18沢そばに出る/11:40駐車場エンド。 | |
(天気) | 晴れ。淡い青空だった。山頂の気温は21℃。風は弱く吹いており、快い涼しさだった。視界はまずまず良かった。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|
<< Photo Album 2022/10/15 >> | ![]() |
![]() |