◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <中播磨編> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
的場山 まとばさん | 394.1m | たつの市 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 龍野 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2023年10月】 No.13 | 2023-180(TAJI&HM) | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
たつの市龍野町四箇より 2023 / 10 |
2023年10月の三連休最終日、9日のスポーツの日は終日曇り空の予想だった。そこで遠出は止めて近場の山で昼を過ごすことにした。向かったのは的場山で、一番易しいコースを登ることにした。易しいとなれば一択で、天祇神社コースだった。NTT管理道路の入口近くにある駐車場に車を止めると、管理道路歩きでスタートした。管理道路はごく緩やかとあって歩くのは易しかったが、登山口までは少々距離があり20分ほど歩く必要があった。登山口に入ると後は道なりに登って行く。斜面を数分登ると天祇神社が現れて、その先で尾根歩きとなるのだが、尾根に上がったとき尾根道に合流した。そのとき下山時はその尾根道をずっと辿ってみようと思い付いた。尾根道は緩やかだったが、少し傾斜が増したとき展望地が現れて、そこからは南の方向が広く眺められた。登りを続けると平坦な所が現れて、その辺りは岩が点在しており、すくね茶屋からの谷コースと同じく日本庭園と呼んでも良さそうだった。再び坂を登るようになると足下が滑り易くなっていた。足下に注意しながら登ると、右手から谷コースが合流して、その先は管理道路だった。もう山頂は間近にあり、車道は数分と歩かず終点となった。その終点位置から数メートル先が山頂だった。誰もおらず、山頂のベンチに座って昼休憩とした。その山頂で以前と変わっていたのは北と東の方向で、また木が伐られたのか前回よりも展望が良くなっていた。北の方向は尾根続きとなる亀山がすっきりと眺められた。東の方向は遠く北摂の山まで望むことが出来た。昼どきとあって数人のハイカーが山頂に現れて、少しは賑やかになった。山頂で35分休むと、下山は登ってきた天祇神社コースを引き返した。そして天祇神社の位置まで戻ると、往路コースを離れて尾根筋に付くもう一方の登山道に入った。南へと管理道路に向かうものと思っていると、そうではなく途中から東の方向へと向かい出した。小径はあくまでも緩やかで、はっきりとした道だった。登山口はどの辺りかと思いながら下って行くと、最後は作業道のような幅広の道に合流して、その先で駐車場に出ることになった。そこは白鷺山に近い位置で、赤とんぼ荘の第二駐車場だった。駐車場には大きな龍野観光案内図が立っていた。もうそこから駐車地点までは300mほどの距離だった。車道を歩いてもよかったが、車道と併行する遊歩道を見たので、そちらを歩いて駐車地点へと向かった。この日の下山で歩いた尾根コースは雰囲気も良かったので、次回はそのロングコースを往路コースとして歩こうと思いながら帰路についた。 (2023/11記) |
<登山日> | 2023年10月9日 | 11:11管理道路前駐車場スタート/11:32登山口/11:40天祇神社/11:45展望地/12:05〜40山頂/12:56展望地/13:01天祇神社/13:20尾根コース登山口/13:28管理道路前駐車場エンド。 | |
(天気) | 曇り空。山頂の気温は18℃。風はほとんど無し。視界は良かったが、南の方向は雲に隠されていた。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|
<< Photo Album 2023/10/09 >> | ![]() |
![]() |