◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <西播磨編> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
黒鉄山 くろがねやま | 430.6m | 赤穂市 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 備前三石 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2013年6月】 No.4 | 2013-55(TAJI) | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
山陽自動車道の赤穂ICに近い位置より 2013 / 6 |
黒鉄山を易しく登ろうとすれば南麓側からの大津コースとなり、片道一時間とかからず登ることが出来る。半日もかけずにハイキングを楽しみたいと考えたときは、適度なコースと言えそうだった。その考えで向かったのは2013年6月22日の土曜日だった。11時までには自宅に戻らなければならず、そこで早朝の黒鉄山ハイキングを思い付いたものである。5年ぶりの黒鉄山だった。大津コースをピストンするだけなので、特にコース紹介をすることもないが、始めに歩く林道ではクチナシの花を多く目にした。登山道に入ると、前夜までの雨で緩んだ所が多くあり、滑らないように注意して登った。一部で登山道が水の流れ道になっていた。山頂に着くと、その佇まいは少し樹木が育ったぐらいで、5年前とあまり変わっていないように思えた。二等三角点(点名・西有年)があり、そのそばには登頂ノートを納めたボックスが立っている。また南の方向に展望があって、赤穂の港風景が眺められた。少し残念だったのは雨上がりでまだガスが残っていたことで、西から北の方向は多くの山がガスに隠されていた。展望はあまり楽しめなかったが、涼しさのある山頂でのんびりと過ごせたのは良かった。 (2013/7記) |
<登山日> | 2013年6月22日 | 7:27登山口スタート/8:17〜44山頂/9:16エンド。 | |
(天気) | 曇り空。少し青空が現れたかと思うと、また曇り空に戻った。山頂の気温は19℃。南から涼しい風が吹いていた。視界は少しうっすらとしていた。前日の雨の影響か、遠くの山はガスで隠されていた。下山を終えると、気温は22℃まで上がっていた。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|
<< Photo Album 2013/06/22 >> | ![]() |
![]() |