◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <中播磨編> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鶴居城山 (稲荷山城跡) | 433m | 市川町 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
つるいしろやま | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 寺前 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2021年3月】 No.4 | 2021-49(TAJI&HM) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
市川町美佐より 2021 / 3 |
鶴居城山には何度か登っているが。いずれも南コースでしか山頂に立っていなかった。北コースがあることは知っていたが、そのコースの起点を山頂で見ていなかったことで、これまで歩いていなかった。地図を見ると北東尾根に付いていると思われたので、往路こそ南コースを登るものの下山では北コースを見つけてそれを下ることにした。向かったのは2021年3月の第四土曜日のこと。快晴と呼びたいところだったが、上空は薄雲が見られた。いつもの通り南東麓にある墓地に車を止めて、そこを起点に歩き始めた。そして登山口ゲートを抜けて登山道に入った。この南コースには距離の標識が点々とあり、登山口から山頂までは1kmで、その間の100m毎に標識が付いていた。またこの南コースはやや急坂で続いており、クサリも張られてしっかり登れるコースだった。この3月は暖かい日が多く、4月も近いとあってすっかり春の陽気の中での登りだった。汗をかきながらの登りとなったが、爽やかな空気感に助けられて登山口から33分で山頂到着となった。無人の山頂はあっけらかんと明るく、「鶴居」を表した旗がはためいていた。展望を楽しんだ後に軽い昼食を済ませると、いよいよ北コースを探ることにした。その起点は山頂には見えなかったため、大中山へと繋がる西尾根に入ってみたが、はっきりとした登山道は無かった。それでも北東尾根に近づけそうな杣道を見たので、それを辿って北東尾根に向かった。ところがその杣道はすぐに消えてしまった。その先は灌木の茂る斜面を見るだけだった。その斜面に入って少し下ったときにGPSで現在地を確認したところ、尾根を一つ間違えていることが分かった。そこで少し戻って正しく北東尾根に入ると、期待通りに登山道に出会った。そこからはその北コースで改めて山頂に向かい、どの形で山頂に繋がるかを確かめることにした。結果として分かったことは、山頂に着くまでに南コースに合流したことで、そこは山頂まで150mの地点だった。ただ合流点に標識は無かった。その合流点から一度山頂に戻り、改めて下山開始とした。そして分岐点から北コースへと入った。その北コースは南コースと比べて急坂部分は無く、歩き易かった。展望も所々であり、日光寺山を眺めることもあった。尾根の傾斜がきつい所はジグザグ道になっており、登山道としてはあくまでも緩やかだった。ただ南コースのように距離標識は付いていなかった。麓が近づくと南コースと同様に周囲に植林を見るようになり、坂の部分を下りきると作業道に合流した。その作業道で東に向かうと、ゲートが現れてゲートを抜けた。そのゲートにも標識は無かった。ゲートの先で農道に合流すると、そこに南登山口側と同様に登山コース図の標識が立っていた。改めてコース図を見ると、やはり北コースは山頂近くで南コースに合流していた。但し山頂では見なかった山頂に通じる道も描かれていた。後は南に向かえる農道に入って駐車地点へと近づいた。これで次回の登山ではすんなりと南コース、北コースを歩いて、周回で鶴居城山を楽しめそうだった。 (2021/4記) |
<登山日> | 2021年3月27日 | 10:33墓地駐車場スタート/10:36南コース登山口ゲート/10:52点名・鶴居/11:09〜37山頂/12:05山頂に戻ってくる/12:10北コース分岐点/12:33北コース登山口ゲート/12:44駐車場エンド。 | |
(天気) | 晴れ。上空に薄雲を見る。山頂の気温は22℃で、風は弱く吹くのみ。風は少しひんやりとしていたが、爽やかな空気感だった。視界は悪くなかった。 | ||
<< Photo Album 2021/03/27 >> |
---|