TAJIHM の 兵庫の山めぐり <摂津 
樫ヶ峰    かしがみね 457m 西宮市・宝塚市
社家郷山    しゃけごうやま 489m
 
1/2.5万地図 : 宝塚
 
【2023年5月】 2023-78(TAJI&HM)
 
   甲山墓園より  2023 / 5

 西宮市は海に近い街としてのイメージが強いが、北は中国自動車道を越して武田尾温泉の辺りまでが市域になっている。そのため北摂、六甲山系の山も含まれることになり、けっこうハイキングに不自由しない市だと言えそうだった。その西宮市の中央部にある樫ヶ峰は市街地に近いため、アクセス手段として電車、バスが使えるのだが、車で行きたいと考えた。そうなると北麓側にも南麓側にも適切な駐車地点が見当たらなかった。それでも一番良さそうなのは南面側の中腹にある六甲保養荘ではと思えたとき、六甲保養荘に一泊するとして、その駐車場を利用しようとのアイデアが思い浮かんだ。実行に移したのは2023年5月1日のこと。朝から快晴の空だった。ナビのままに車を走らせると、阪神高速はスムーズだったのだが、西宮ICで降りて西宮市街地に入ると渋滞が続いた。漸くの思いで六甲保養荘に着いたときは、すっかり渋滞疲れを起こしていた。それでも六甲保養荘に着く前に北山貯水池に立ち寄って、そこから樫ヶ峰を見る程度の気持ちの余裕はあった。六甲保養荘のフロントに駐車の断りを入れて駐車場に車を止めると、ハイキングを開始した。走って来た車道を戻る方向の西へと歩くと、すぐに階段が右手に現れた。案内板がありそれは社家郷山キャンプ場への階段だった。その階段の近くからもキャンプ場への車道が分岐していた。案内板には樫ヶ峰の名前があり、その階段を登れば登山道に入れそうに思った。階段を登り終えると管理棟からの道に合流した。後は道なりに北へと歩いた。丸太の階段もあり、遊歩道と言えそうだった。周囲は自然林が広がっており、良い感じで登って行けた。標識が現れると、林間ルートとキレットルートに分かれた。どうやらそこまでがキャンプ場の遊歩道で、その先はハイキング道としていた。林間ルートに入って尾根筋を登って行く。始めは遊歩道の続きのような感じで登っていたが、途中からは急坂が現れたりヤブっぽい所もあって、易しい道とは言えなくなった。それでも道ははっきりしており、北西へと向かった。途中には東屋が建っており、標高が450mを越えると、ずっと緩やかな道として続いた。その北西に向かう尾根を登り詰めてピークに着いた。そこが社家郷山の山頂で、西三ツ辻の名もあった。林間ルート、小笠峠への道、樫ヶ峰への道の出合いを意味しているようだった。そこからは樫ヶ峰へ主尾根コースに入った。林間ルート以上にはっきりとしており、ごく緩やかな道だった。但し周囲の自然林に切れ目は無く、展望の無い尾根歩きだった。中間ピークに着くと、そこは東三ツ辻の名があり、キレットルートの合流点だった。そこを過ぎると前方に樫ヶ峰の山頂を見るようになった。そして樫ヶ峰へと緩やかに下って緩やかに登り返していたとき、突然のように展望地が現れた。そこは「馬ノ背岩展望台」で東西に細長く開けていた。その開けている中で、ほぼ360度の展望を楽しめることになった。その展望台で昼休憩とした。朝からの快晴は続いており、風は清々しい涼しさで全くのハイキング日和だった。その山上でこの日出会ったのは社家郷山を過ぎた辺りでの一人のみで、ずっと静かな中で昼どきを過ごすことになった。およそ40分ほどの昼休憩を終えると、おもむろに樫ヶ峰へと向かった。ごく緩やかに登って優しげな樹林風景に入ったところ、すぐに下り坂となった。ひょっとしてと思って一番高い所に戻ってみると、そこに小さな樫ヶ峰の山名標識を見た。全くもって山頂らしさの無いピークだと思ったが、樹林風景は悪くなかった。展望は無いとあってすぐに下山に移った。登山コースは東方向と南方向に分かれたので、当然南に向かえる道に入った。その道が意外と急坂で、足下に注意しながら下ることになった。展望があり前方に甲山を、南西方向に観音山の尾根を見た。急坂が緩むと樹林帯へと入って展望は消えた。まずは道なりに下って行く。送電塔が現れると、足下に六甲保養荘を見るようになった。その六甲保養荘の方向へと下っていると、標識に社家郷山キャンプ場の名を見るようになった。そしてキャンプ場のエリアに入ったまでは良かったのだが、枝道が多くあり、どの道を歩けば六甲保養荘に近づけるのかが分からなくなった。そこでGPSを頼りにすることにした。どうやら南へと向かわず西へと向かうのが正しいようで、そのため上り坂を歩くこともあった。そしてキャンプ場の管理棟に無事到着となったのだが、そのとき手前で分かれていたはずの階段への小径を通り過ぎていることに気が付いた。どうも登山をするにはキャンプ場内の標識は不親切ではと思った。管理棟の前からは車道があり、数分で六甲保養荘の駐車場に戻って来た。まだチェックインの時間までに1時間ほどあったので、改めて少し離れた位置から樫ヶ峰を眺めようと、車を甲山の方向へと走らせると甲山墓園に入った。そして墓園の最高地点に立って樫ヶ峰を眺めた。午前の北山貯水池と同様に樫ヶ峰の姿はすっきり見えたのだが、やはり社家郷山は背後の大平山の尾根の方が高いために、はっきりとした姿では眺められなかった。
(2023/5記)
<登山日> 2023年5月1日 10:58六甲保養荘駐車場スタート/11:03社家郷山キャンプ場入口/11:30東屋/11:54〜58社家郷山/12:17〜56馬ノ背岩展望台/13:00樫ヶ峰/13:20送電塔/13:55キャンプ場管理棟/14:01六甲保養荘駐車場エンド。
(天気) 快晴。上空に雲は無し。馬ノ背岩展望台の気温は20℃。風は強く吹いており、十分な涼しさだった。視界は少しうっすらしていた。
<< Photo Album 2023/05/01 >>
六甲保養荘に着く前に北山貯水池を訪れた 東六甲の尾根を背景に、樫ヶ峰はすっきりと見えていたが、社家郷山の姿は良く見えなかった

(←)
樫ヶ峰を今少し大
きく見る 左手前
の白い建物はアガ
ペ甲山病院だった

 (→)
  北山貯水池からは
  西の尾根も眺めた
六甲保養荘に着くと、フロントに断りを入れて車を駐車場に止めた 引き返す形で走ってきた車道を西へと歩いた すぐに社家郷山キャンプ場の案内板が見えてきた キャンプ場への車道は少し先で分岐していた
案内板の前に立った  案内板のそばから階段が始まっていた 階段の先で管理棟からの遊歩道に合流した
その遊歩道で樫ヶ峰に向かえると判断して、道なりに歩いて行くことにした 送電塔のそばを通った 季節がら、モチツツジの花を見た
木々の切れ目が表れると、そこに甲山を見た 遊歩道のままに進んで行く 遊歩道が終わって、その先でコースは二手に分かれた
林間ルートを登って行くことにした 北西へと尾根筋を登って行く 急坂の所も現れて、ロープが張られていた
ヤブっぽい所もあった 東屋が現れた 展望地のようだったが展望は消えていた 標識に樫ヶ峰の名を見るようになった
標高が450mを越えると、尾根は一気に緩んだ 緩やかな登山道は暫く続いた 登山道に裸地になっている所を見るようになった

(←)
登り詰めてピーク
に着いた そこが
社家郷山の山頂だ
った

 (→)
  社家郷山の山名標
  識を見た
社家郷山の展望は良いとは言えなかったが、北西に大平山を見た 樫ヶ峰を目指して東へと主尾根歩きを開始した ごく緩やかな尾根道だった 道は易しかったが、展望の無い尾根歩きが続いた
中間ピークに着いた そこは東三ツ辻出合で、キレットルートの合流点だった 前方に樫ヶ峰のピークを見るようになった 白い花を見かけた ガマズミのようだった
突然のように展望地が現れた 馬ノ背岩展望台だった 展望地は東西に細長く、東に樫ヶ峰のピークを見た 展望を楽しむと共に、そこで昼休憩とした

北向かいの尾根は
東六甲の尾根だっ

上の写真の右に続く風景を見る 市街地は伊丹市、豊中市辺りだった 上の写真に写る岩倉山反射板を大きく見る
行者山背後の尾根を眺めるも、うっすらとした視界だった 行者山の左手前に新しくく造成地が作られていた

樫ヶ峰の右手を眺
めた

南東から南西にか
けてで、市街地は
芦屋市、西宮市辺
りだった
北山貯水池の背後を見ると、咲洲庁舎が確認出来た 西の方向は、歩いて来た尾根が六甲山の眺めを遮っていた
展望地で咲いていたのはヤマツツジだった 展望地での休憩を終えて樫ヶ峰の山頂に向かった 緩やかな尾根道を登って行く

樹林帯へと入り、
尾根はほぼ平坦に
なった

そのほぼ平坦な中
で樫ヶ峰の山名標
識を見た

その辺りが山頂の
ようだったが、単
なる通過点の雰囲
気だった
この標識が無ければ通り過ぎるところだった 実際、一度通り過ぎていた 山頂を通過すると、すぐにコースは二手に分かれた
東へと直進が宝塚への道で、右折が南への道だった
六甲保養荘に戻るべく、南に向かう道に入った やや急坂で始まった 

急坂の途中では展
望があり、南西方
向が眺められた

南東方向の甲山を
すっきりと見るこ
ともあった

(←)
樹林帯へと入って展
望は閉ざされたが

 (→)
  一度樹林が切れた
  とき、振り返ると
  樫ヶ峰の山頂が眺
  められた
この標識を何度か見た この南尾根コースでもモチツツジがよく咲いていた 足下に六甲保養荘を見るようになった

送電塔のそばを通
ることがあった

送電塔の辺りは展
望があった
キャンプ場のエリアに入った 後は気楽に戻れると思ったのだが キャンプ場内は枝道が多くあり、コースが分かり難かった 沢そばに出てしまうこともあった GPSを見ながら車道に出られる小径を歩いた 上り坂になることもあった
往路で歩いた登山道に、無事合流出来た 道なりに歩くと、現れたのはキャンプ場の管理棟だった 管理棟の前を通ると車道に出ることになった
ゲートの先が六甲保養荘に通じる車道だった 六甲保養荘に向かっていると、最初に歩いた階段を見た 六甲保養荘が見えてきた

下山後は甲山墓園
に移動した

墓園の最高地点は
広場になっており
東屋も建っていた

そこに三角点が置
かれていた

四等三角点(点名
・甲陽園)は蓋の
下だった

墓園の最高点から
改めて樫ヶ峰を眺
めた

やはり社家郷山は
東六甲の尾根の方
が高く、はっきり
とは見えなかった