◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <西播磨編> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国見山 くにみやま | 465m | 宍粟市 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 安志 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2024年9月】 No.9 | 2024-160(TAJI&HM) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山崎町下比地より 2024 / 9 |
2024年9月は、中旬の敬老の日を迎えても夏の暑さだった。その暑さをしのげる山頂はないかと考えたとき、国見山山頂に建つ展望台を思い付いた。毎回涼しい風を受けた記憶が強かった。前回とはコースを変えて、金谷古墳コースを登ることにした。古墳のそばは墓地になっており、その墓地の駐車スペースに車を止めた。気温は既に33℃まで上がっており、真夏の暑さだった。駐車地点が登山口と言える位置で、そこから始まる山道に入ると、すぐに害獣避けゲートを通ることになった。後はマイペースを心がけさえすれば、さほど暑さに苦しめられず登って行けると考えていたのだが、金谷古墳コースは意外と陽射しを受けることが多かった。木陰も多かったが、陽射しの下では少々熱中症気味になってきた。そのため点名・金谷の手前で急坂が続いたことでほぼバテてしまった。何とか点名・金谷に着くと、そのそばの木陰で長休憩となった。尾根歩きを再開すると暫くは平坦地だったが、その先で再度急坂が続き出すと、たまらず途中で二度目の長休憩とした。その後も足どりは重く、よれよれになって山頂に着いた。登山口から1時間半が経っていたので、前回登山よりも1.5倍ほどかかっていた。山頂に建つ展望台に入ったものの、意外と風は少なく無風になることもあった。それでもときおり吹いてくる風は涼しさがあり、麓とはちがってさらっとした感じがあった。休むうちに上空に雲がひろがってくると、風が無くとも涼しさが出てきて良い感じで休めた。山頂で過ごしていたのは1時間ほど。その間に山頂に着いたハイカーは一人だけだった。下山は往路を戻るのみ。下る一方となるので、ゆっくりとながら足を止めずに下ると、山頂から42分で駐車地点に戻ってきた。 (2019/10記) |
<登山日> | 2024年9月16日 | 10:18金谷古墳コース入口スタート/10:47〜11:04点名・金谷/11:18〜32坂の途中で休憩/11:44〜12:50山頂/13:08点名・金谷/13:32金谷古墳入口エンド。 | |
(天気) | 晴れ。空の半分以上に雲が広がっていた。駐車地点の気温は33℃。山頂では29℃まで下がっていた。風はときおり現れる程度ながら、その風は涼しかった。視界は良かった。 | ||
<< Photo Album 2024/09/16 >> |
---|