◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <西播磨編> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高取山 たかとりさん | 490m | 宍粟市 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 山崎 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2025年4月】 No.4 | 2025-60(TAJI&HM) | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
山崎町千本屋より 2025 / 4 |
山頂までの距離は少し長いが、易しく登れる山として高取山に向かったのは2024年4月、最初の金曜日のこと。播州南部ではサクラの花が咲き始めていた。いつもの通り觱篥(ひちりき)神社からのコースを登ることにした。その觱篥神社の手前に数台分の駐車スペースがあり、そこに車を止めてスタートした。山頂まで3kmだった。この日の登山コースは次の通り。登山道に入ると、程なく分かれた愛宕神社コースに入って愛宕神社を訪れた。その背後の急斜面を登って聖山城跡に出て展望を楽しむと、登山コースに戻った。林の休憩所を過ぎて登山道が二手に分かれると健脚ルートを登って深呼吸の広場に出た。概ね緩やかな尾根道が続き、登るうちにつづら折れの所も現れた。深呼吸の広場から1150m歩いてツツジの展望広場に着くと、山頂までは後650mだった。山頂手前でまたコースが二手に分かれると、そこも健脚ルートを登って山頂に立った。山頂で一休みを終えると、山頂の50メートル先にある展望広場も訪れた。山頂に戻ると標準ルートを下って下山とした。健脚ルートと合流すると、その先は往路で歩いた道だった。深呼吸の広場まで戻ってコースが二手に分かれると、そこでも標準ルートを歩いて登山口へと戻って行った。ここでは登山コースの様子は記さないので、下の写真帳をご覧いただきたいが、季節がらひんやりとした空気感は登山には最適で、気持ち良く登れた高取山だった。山頂からの展望は限られていたが、登る途中には所々に展望地があって、そこは休憩ポイントでもあった。一番の展望地は聖山城址で、山崎市街とその背後の山並みが遮るものも無く眺められた。四月の初旬とあってちょうどヤマザクラは満開で、コバノミツバツツジも咲き始めており、花を楽しむことも出来た。 (2025/5記) |
<登山日> | 2025年4月4日 | 11:17觱篥神社駐車場スタート/11:28~36愛宕神社・聖山城跡/12:05深呼吸の広場/12:40ツツジの展望広場/12:57~13:24山頂(展望広場を含む)/13:39ツツジの展望広場/14:12深呼吸の広場/14:43駐車場エンド。 | |
(天気) | 晴れ。山頂の木陰で14℃。陽射しの下では十分に暖かだった。但し風は冷たかった。視界はまずまず良かった。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|
<< Photo Album 2025/04/04 >> | ![]() |
![]() |