国道29号線を南から安富町に入ると、この町に不似合いな高層マンション、アピア安富が右手の山懐に建っているのが見えてくる。その北の山肌には中腹まで分譲地の開発が進んでおり、また「花温泉」もあって、安富町の中ではその一帯は少し他とは違った雰囲気を作っている。その区画を取り囲む山が当田山で、最高点は南の尾根にある。その当田山に向かったのは2001年12月半ばのこと。この日はとにかく風が強く、身を切るとまではいかないが底冷えのする肌寒さだった。おかげで空は良く澄んでいた。どこから取り付こうかと考えたとき、尾根をぐるりと巡るのも良いのではと北尾根の端から登り始めることにした。植林地に適当に取り付いたところ、間伐された倒木で少々手こずらされてしまった。まずは適当に斜面を登って尾根筋に出ると、そこで一段と強い風が吹き付けてきた。南風だったが手袋をはめていないと手が冷たくてやりきれなかった。ただ登山としては尾根にはまずまずの小径が付いており、傾斜もきつく無いため風のことを別にすれば結構気軽に登って行けた。植林が主体だったが、松などの雑木も適度に混じっていた。登るうちに送電塔の建つ開けた場所に出た。そこは特に北側が開けており、まず明神山の雄大な姿が目に付いた。長い尾根を東西に延ばした姿は迫力があった。その他では少し離れて薬師峰、近くには安志の町を取り巻く山々が眺められた。南を振り向くと、当田山の山頂部が対峙しており、足下にはマンションも見えていた。とにかく風がきついので、風を除けながらこの展望を少々楽しんだ。その送電塔を過ぎても道は緩やかなまま続いていた。その尾根を登り詰めて主稜線に合流した。もう山頂は近いのだが、すぐには山頂を目指さず、南東にある標高478mの四等三角点ピーク(点名・三坂)にまず立ち寄ることにした。幾つかの小ピークを越えて行くが、周囲はずっと雑木林で展望はほとんど得られない。わずかに樹間を通して明神山が望める程度だった。程なく着いた478mピークも雑木のまっただ中で、何も見えなかった。その三角点の位置より今少し先にある480m地点まで歩いてみたが、同様であった。少しは展望を期待していただけに残念だった。すぐに引
き返して後は真っ直ぐ山頂を目指す。終始雑木林に包まれた尾根道だったが、道自体は歩き易く悪くは無かった。尾根はやがて山頂に向かって西に折れた。登るほどに樹間を通してだが、少しは南の山並みが望まれた。そのうちに北の方向も見えるかと思っていると、北側は植林地となって全く閉ざされてしまった。
相変わらず強風が吹き付けてきた。やがて急坂が始まり、そこを登り切って山頂に着いた。そこにあっさりと三角点が見えると思っていたのに見当たらない。辺りは疎らにササが生えているのだが、それをかき分けて捜してみたがだめだった。この山頂部は東西に長く延びているので、少し西に歩いてみたがやはり見つからない。もう一度最初の地点に戻って探し始めると、あっさりと見つかった。思わず拍子抜けしてしまった。強風を避けて斜面で一休みをした後、下山は尾根なりに北西へ下って行った。途中で送電塔に出会い、久々に展望を得や。この送電塔は北尾根で出会った送電塔の続きの送電塔であり、何のことはない今日は送電塔でのみ展望を得たことになる。その後は尾根なりにすんなりと下って行けるものと思っていたのだが、下るほどに尾根は植林地の急斜面となり道は消えてしまった。木に掴まりながら適当に下って行くと、工場の敷地内に下り着いてしまった。そこはタキロンの安富工場だった。迂回するわけにもいかず、門で守衛に謝って出してもらった。そこは登り始めた地点とは数分の距離だった。
(2001/12記)(2013/2改訂)(2020/4改訂2)(2024/4写真改訂) |