◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <中播磨編> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
薬師峰 (七種薬師) | 616.1m | 福崎町・姫路市 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
やくしみね | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 前之庄 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2013年1月】 No.4 | 2013-04(TAJI&HM) | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
福崎町南田原より 2013 / 1 |
薬師峰は2007年に野外活動センター近くから始まる東尾根コースを登って、その登り味の良さに好印象を持っていたが、その東尾根コースの二度目は急な思い付きで登ることになった。2012年1月19日のことで、播但道を走って播州北部の山を目指していたところ、突然パートナーが登山靴を忘れていると言い出した。靴を取りに戻るのもどうかと思われたので、福崎北ICで降りることにした。そして向かった先がホームセンターだった。そこで千円程度のズック靴を購入すると、その靴で登れる山に向かった。その山が薬師峰だった。地図を持たないので東尾根コースをピストンで登ることにしたものである。 七種山に通じる車道を走って野外活動センターのそばを通過すると、その先で薬師峰の登山口に通じる林道が分かれるが、その入口近くにあった路肩スペースに車を止めた。そこからのハイキングの様子は下の写真帳で見ていただくとして、このコースはやはり登り味が良かった。始めに植林地があったものの、すぐに自然林の尾根となって雰囲気は良くなった。登山道の傾斜が少しきつめなのも、しっかり登れる感じとなってリズム良く登れた。山頂手前の肩の部分で展望地があり、七種槍の方向がすっきりと眺められた。そこより6分ほどで着いた山頂は、薬師峰の名の通り地蔵さんが祀られており、展望も少しあって七種山から七種槍にかけてが眺められた。何となく心落ち着ける雰囲気があり、何度来ても良い所だった。パートナーと二人きりで静かな山頂で憩っていた。そして下山は登ってきた東尾根をすんなりと引き返して、2時間少々の短いハイキングを終了とした。 (2013/1記)(2020/5改訂) |
<登山日> | 2013年1月19日 | 11:25駐車地点スタート/11:28登山口/12:13〜16肩の展望地/12:22〜13:00山頂/13:41登山口/13:44エンド。 | |
(天気) | 雲の多い空で、雲が空の3分の2ほどを占めていた。それでも南の方向は雲が少ないため、陽射しは良く受けた。気温は6℃ほど、風は強くはないものの冷たさがあった。視界は少しうっすらとしていた。下山中に北の雲が広がってきて、上空から北は曇り空となった。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|
<< Photo Album 2013/01/19 >> | ![]() |
![]() |