◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <中播磨編> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
明神山 みょうじんさん | 667.8m | 姫路市夢前町 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 前之庄 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2025年1月】 No.15 | 2025-03(TAJI&HM) | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
岩屋池より 2025 / 1 |
山ヒルの心配が無い冬に登ろうと向かったのが明神山だった。2025年となった新年二日目のことで、朝から快晴だった。「夢やかた」に近い駐車場をスタートすると、往路コースは谷筋コースのBコースを登ることにした。朝はほぼ無風になっており、岩屋池に映る明神山はきれいに逆さ富士で眺められた。滑床の「長滑ら」は水が流れていると滑り易く注意を要するが、冬場の沢はほぼ枯れており、滑る感じは無くスムーズに登れた。六合目から七合目へと続く急坂も冬場は冷気が快く、息の上がることも無く登って行けた。七合目でAコースと合流すると、北へと尾根登りに移った。岩場の登りが続いたが、そこも冷気が助けとなって休まず登って行けた。そして駐車場から70分で山頂到着となった。十人近くのハイカーがおり、まずまずの賑わいだった。山頂も風は少なく、陽射しの快さを楽しみながら休めた。展望も楽しんで40分近く休むと、下山はCコースに入った。始めに岩場の急坂下りが続くが、固定ロープのおかげで危険な感じを受けずに下れた。そのCコースでは所々で明神山が眺められる楽しみがあり、クジラ岩から眺める姿も良かったが、その先の馬ノ背尾根からの眺めは秀逸だった。そのCコースは緩やかな尾根歩きになっても小さなアップダウンがあるので、足の疲れるコースではあった。そのCコースは変化のあるコースのため人気のようで、何人かのハイカーとすれ違った。尾根下りするうちに風が強くなってきた。途中からは強風と言えるまでになってきた。足下に岩屋池が見えてくろと、程なく尾根コースから林道に向かえる枝道が分かれた。直進すれば駐車場からは離れた位置に下り着くことになるので、そこは林道に向かえるコースに入った。緩やかに下って林道に出ると、そこから駐車場までは僅かな距離だった。下山は80分だった。 (2025/2記) |
<登山日> | 2025年1月2日 | 10:00駐車場スタート/10:07岩屋池/10:46七合目/11:11〜47山頂/12:08地蔵岳/12:56尾根を離れる/13:06駐車場エンド。 | |
(天気) | 快晴。谷筋の気温は8℃。山頂の木陰は9℃だった。山頂は僅かな風しかなく、ぽかぽか陽気だった。視界はややうっすらしていた。下山中に少しずつ風が強くなった。また雲も増えてきた。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|
<< Photo Album 2025/01/02 >> | ![]() |
![]() |