TAJIHM の 兵庫の山めぐり <中播磨 
 
カンバ山  (点名・カンバ山) 822.1m 養父市
 
1/2.5万地図 : 大屋市場
 
【2020年9月】 2020-156(TAJI&HM)
 
   大杉山に近い林道上より  2020 / 9

 「大屋市場」の地図を見ると、大杉山の東隣の山に新たに三角点が設けられていた。点の記を見ると点名はカンバ山で、設置場所の字名もカンバ山だったので、どうやらカンバ山と呼んでも良さそうに思えた。そのカンバ山は以前から大杉山と並ぶ姿が印象的だったので、一度は登ってみたいと考えていた山だった。そのカンバ山には山頂まで作業道が通じており、その作業道は大杉山の近くも通っていたので、その作業道でアプローチして大杉山とカンバ山の両山を登ることにした。
 向かったのは2020年9月の第3土曜日のこと。養父市に入り餅耕地集落を抜ける車道を進むと、集落の先で車道は二手に分かれた。その分岐点に大杉山・須留ヶ峰の案内板が立っており、直進の林道を進めば大杉山へのベテランコースで、右手の林道を進めば一般コースのようだった。カンバ山を登ることを考えて、一般コースを登って行くことにした。時間短縮のため林道を中間点辺りまで行こうとしたところ、その餅耕地林道は入口から草ぼうぼうの状態になっており、仕方なく分岐点の近く、ベテランコースに少し入った位置に車を止めることにした。そして餅耕地林道を起点から歩き出してみると草の茂った所はすぐに終わったが、その先で林道にロープが張られて車は入れなくなっていた。どうやら案内板が設置された頃とは状況は変わってきているようだった。林道歩きを続けていると、林道が荒れてきた。路面には石が多く、また抉れている所もあって悪路と言えるまでになってきた。既に廃道になっていると思えた。その歩き難さを我慢しながら林道歩きを続けていると、途中で足に異変を感じた。慌ててズボンの裾をめくってみると、何と両足に山ヒルが5匹ほど張り付いていた。歩き難さに気を取られて、山ヒルへの注意を怠っていたためだった。以後は歩き難さと共に山ヒルへの注意が必要で、何とも気が重かった。林道自体も距離があり、カンバ山への作業道に合流したときは林道の起点から1時間45分が経っており、12時になっていた。合流点から南へと大杉山コースの方向に数分歩くと、カンバ山の展望が現れた。昼どきでもあったのでその風景を見ながら昼休憩としたが、その昼休憩の間に考えが変わってしまった。林道歩きが長かったこともあり、この日はカンバ山だけを目指すことにした。大杉山は近かったが二つの山を登る気は無くなってしまい登るのならカンバ山と考えてだった。カンバ山へは簡単だった。作業道をただ北へと歩いて行くだけだった。しかもずっと緩やかな道だった。歩く方向はすぐに北東となり、進むうちに東の方向に展望が現れて、千ヶ峰の辺りが眺められた。そしてカンバ山の山頂そばまで歩いて来ると、三角点は山頂では無く林道上に設置されていた。そこは山頂よりも数メートル下の位置だったので、山頂の標高は830mほどと思えた。その四等三角点(点名・カンバ山)を確認すると山頂に立ってみたが、そこは樹林が広がるだけで展望は無かった。すぐに林道に下りて三角点のそばに戻った。林道はそのすぐ先が終点だった。カンバ山からの下山は山ヒルの巣窟である林道を戻る気はなく、南面に広がる植林地を下ることにした。けっこう急斜面だったが、ヤブではなかったので林道歩きよりもずっと楽に思えた。転ばないようにだけ心がけてどんどん下ると、そのうちに尾根筋を辿れるようになり、無難に林道に下り着いた。そこから林道起点までは12分の距離だった。今後も餅耕地側から登山をするのであれば、目的が大杉山にしろカンバ山でにしろ、林道歩きは無しだと思いながら駐車地点に近づいた。
(2020/12記)
<登山日> 2020年9月19日 10:11林道分岐点に近い位置よりスタート/餅耕地林道を登って行く/12:02〜20カンバ山に通じる作業道との合流点近くで昼休憩/12:57〜13:11カンバ山/14:08餅耕地林道に下り着く/14:23エンド。
(天気) 晴れ。きれいな青空だった。山頂の気温は21℃。風はひんやりと快かった。視界は良かった。下山中に上空から西の空は薄晴れ状になってきた。
<< Photo Album 2020/09/19 >>

八代坂トンエルを
抜けると、前方に
大杉山とカンバ山
の並ぶ姿が眺めら
れた

標識が現れて餅耕
地集落への道に入
った

須留ヶ峰登山口の
名もあった

(←)
餅耕地集落を抜け
ると、二つの林道
の分岐点が現れた

 (→)
  分岐点に須留ヶ峰
  登山の案内板が立
  っていた 
まずは駐車地点を求めてベテランコースの林道を少し
進んだ
手頃な場所を見つけてそこに車を止めると、林道の分
岐点へと戻った
分岐点の位置に戻ってきた
餅耕地林道に入った こちらは一般コースだった 草深い林道だった 車止めがあり一般車の通行は不可
だった
草深さが無くなると、植林地に入った
ミツマタの茂るそばを通った 上り坂に入った 須留ヶ峰の標識を見た
周囲は自然林となり、緑が美しかった 南に見えたのは小須留ヶ峰のようだった 土砂が林道を塞いでいる所が何カ所かあった
ここは道が完全に崩壊していた ナンバープレートの付いている車が放置されていた 草深い所を通る 気が付くと山ヒルが足に数匹張り付
いていた この林道は山ヒルの巣窟だった
荒れた林道を歩くため、歩度は遅かった 大きく抉れている所を通った 大杉山が近づくと、なぜか歩き易くなった
易しい林道歩きでカンバ山に通じる作業道に近づいた 作業道に合流すると、大杉山の登山道へと南に向かっ
て歩いた
北に向かって展望の開けている所が現れて、そこにカ
ンバ山を見た この風景を見ながら昼休憩とした
休憩中に考えが変わって、この日はカンバ山だけを登
ることにした 歩いてきた作業道を引き返す
歩く方向が北東へと変わった 終始緩やかな作業道だ
った
歩くうちに展望の良い所が現れた
東の方向が眺められて、粟鹿山も望めた その粟鹿山を大きく見る
上の写真の右手を見る 千ヶ峰も望めた その千ヶ峰粟鹿山を大きく見る
展望は終わって樹林帯へと入って行く ヤブになっている所が現れた ヤブを抜けると易しい道となった
南の方向を見る 振り返って大杉山を見る 斜面から石が沢山落ちてきている所を通る
南向かいの尾根がはっきり望めた 三角点の位置に着いたが、そこは林道上だった 四等三角点(点名・カンバ山)を見る
そばの斜面が数メートル高かった そちらが山頂だった カンバ山の山頂に立った 展望は無かった 山頂を別の角度から見る

(←)
山頂の近くから大
杉山を望んだ

 (→)
  三角点のそばに戻
  ってきて南東方向
  を見る
作業道は三角点の先で終わっており、その先は植林地
だった
下山は林道を戻る気は無く、植林地の南斜面を下るこ
とにした
植林地を下るうちに尾根筋を辿るようになった
急傾斜の植林地をどんどん下って行った 傾斜が緩んで自然林に入った 適当に下る感じとなって林道を目指した
沢筋に下り着くと、はっきりとした道に出会った その山道を辿って行く 林道に合流すると、そこに見覚えのある標識を見た
後は餅耕地林道を戻って行くだけだった 草深い所まで戻って来ると、林道の起点は近かった ベテランコースの林道に入って駐車地点に向かった