◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <中播磨編> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高畑山 たかはたやま | 983.7m | 神河町・朝来市 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 生野 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2013年11月】 No.4 | 2013-91(TAJI&HM) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小畑山より 2013 / 11 |
「生野」の地図を広げて高畑山の一帯を眺めると、西麓の白口側から破線路が延びている。その破線のコースに興味を持って向かったのは2010年3月のことだった。静かな山歩きを楽しめたのだが、その日の山頂はガスがかかっており、展望を楽しめなかったのは残念だった。そこで季節を変えて再び白口側から登ろうと考えていた。出来ればその年でと思っていたのだが、結局は3年半後の2013年11月に四度目の高畑山に向かうことになった。まだ里では紅葉は始まったばかりだったが、高畑山では紅葉が進んでいるのではと思えて、紅葉を眺めるのも楽しみとして向かった。生野町に入ると、猪野々の先で白口集落への道(県道367号線)に入った。以前は林道だった細い道を走って行くと、白口種楽が近づいたとき、右手に支林道が分かれた。前回はその分岐点のそばに車を止めて歩き出していたが、今回は支林道を1kmほど走って、白綾の滝へのコースが分岐する位置に駐車とした。今回は復路は前回と同じく山頂から北東に延びる尾根を下って白綾の滝に下りる予定だったが、往路はコースを変えて、南に向かう林道をずっと歩いて尾根に出ることにした。その林道だが駐車地点のすぐ先でクサリが張られており、車は進入出来なくなっていた。そのクサリをまたいで林道を歩き出した。林道は次第に荒れだして、一般車ではクサリが無くとも車の進行は厳しいように思われた。途中からはガレ場のようになり、廃道と呼べるまでになった。周囲は自然林が多く、歩くうちに紅葉した木が見られだした。赤いものが少ないために鮮やかとは言えなかったが、落ち着いた黄葉の色も悪くなかった。その紅葉風景を愛でながらのんびりと歩いた。林道は沢沿いを南へと続いていたが、意外と早く終わってしまった。沢では大きな災害があったのか、土中に埋められていた大きな配水管が幾つもむき出しになっていた。そこで林道の続きを歩く感じで林に入ったところ、どうもヤブコギになってしまった。小さな沢に沿って歩いたりその沢の中を歩いたりしていたのだが、時間がかかりそうなので沢そばを離れて山頂方向に向かうことにした。右手の斜面を登ると、何とすぐ先に林道が見えていた。林道は沢を跨いでいたのだが、どうやら大きな災害でその部分が崩壊していたようだった。沢を渡って再び林道歩きを始めた。紅葉の風景は続き、途中では鮮やかな赤い色も眺められた。その林道が漸く終わると、沢沿いの小径を歩いて行った。そばの沢に小ぶりな滝が見られたり、左手の斜面に落差のある滝が現れたりした。その小径がはっきりしなくなると、沢に下りて沢の中を歩いたり沢に沿って斜面を歩いたりしていたが、途中から面倒くさくなってきた。そこで右手の斜面に取り付いて尾根を目指すことにした。現在地がはっきり掴めなかったが、尾根にさえ出れば後は尾根道を歩いて無理なく山頂に立てるはずだった。植林の支尾根を登るようになり、植林から自然林に変わってくると、次第に大きな木が減ってきた。展望が現れて南に小畑山が眺められるようになった。どうやら高畑山の南隣りにある981mピークに向かっているようだった。陽当たりが良いためかアセビが増えてきたと思っていると、足下は小笹に覆われるようになった。その小笹を踏みながら、やや急斜面を登るようになった。大岩もみられるようになって、辺りの風景が何となく白岩山の山頂付近に似ていると思えた。登るほどに展望はどんどん良くなり、小畑山の尾根だけでなく、その背後に笠形山や千ヶ峰も現れてきた。更には東の風景も現れて、粟鹿山まで望まれた。もう大展望と言っても良さそうで、その風景を眺めながら昼食をとることにした。風も無く穏やかな中で大展望を楽しめるのは贅沢なことだった。位置としては981mピークの東南になり、981mピークが近くに見えていた。昼食を済ませると、その981mピークに向かって行く。植林の中に入ると、程なく尾根道に合流した。981mピークの少し北の位置で、981mピークに立たずに合流したことになった。もう後は緩やかな尾根道を北へと高畑山に向かうだけだった。高畑山は前方の木立を通して輪郭が見えていた。上り坂が始まると、程なく高畑山の山頂に着いた。反射板の建つ山頂は周囲の樹林が生長して展望は年々狭くなっていたが、それでも東から東南にかけては開けており、まずまず展望を楽しめた。但しそれ以外の方向は全く見えていなかった。そこで初めて訪れたときと同じく反射板に登ってみることにした。この高畑山の反射板はフェンスで囲まれていないので、取り付くのは容易だった。また鉄の骨組みを登るのは木に登ることと比べるとずっと楽なので、特に危険と思うこともなく反射板の上部まで登れた。そして期待に違わない大展望が得られた。遠方は雲が広がってはっきりとしていなかったものの、生野高原の全体が眺められるなど十分に満足出来る展望だった。この日の目的である高畑山の展望は叶えられたので、下山の途につくことにした。下山は前回と同じく北東尾根を下って行く。この尾根も紅葉が進んでおり、それを愛でながら下った。足下は落ち葉が積もっており、ふかふかとした歩きごこちは悪くなかった。途中で別の尾根に入ってしまったが、宮の谷ダムが見えたことで誤りに気付き、軌道修正した。途中からは植林地を下るようになり、尾根のはっきりしない所が現れるようになった。とにかく尾根筋を外さないように、また方向として北東に下ることを心がけて下った。途中では尾根から少し離れた位置に山道を見たので、それを歩いた。その山道も不確かになると、また尾根上を下った。麓が近づくとまた自然林が増えて、紅葉が眺められるようになった。左手に滝が見えてくると、それが白綾の滝で、それを横目に急斜面を下って沢そばに下り着いた。駐車地点にごく近い位置だった。駐車地点に戻る前に、白綾の滝を見物することにした。滝までは遊歩道があり、滝見小屋も建っていた。優美な滝を間近で眺めて、この日のハイキングを締めくくった。 (2013/12記)(2021/3改訂) |
<登山日> | 2013年11月9日 | 9:19スタート/9:44林道が寸断されている地点/10:13林道終点/11:28〜12:00展望地で昼休憩/12:04境界尾根に出る/12:17〜41高畑山山頂/14:01〜06白綾の滝/14:10エンド。 | |
(天気) | 薄晴れの空から柔らかい陽射しを受けた。ときに青空の広がることもあった。気温は樹林帯ではほぼ12℃で推移した。山頂の気温は15℃。山頂に着くまではほとんど風を受けなかったが、山頂に着いて少し風を受けた。その頃には薄曇りに変わっていた。それも下山中にまた青空が広がりだして、駐車地点に戻ってきたときは、快晴になっていた。 | ||
<< Photo Album 2013/11/09 >> |
---|