◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <西播磨編> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東山 ひがしやま | 1015.9m | 宍粟市 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 音水湖 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2022年7月】 No.23 | 2022-94(TAJI&HM) | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
鳥ヶ乢トンネルの近くより 2022 / 7 |
東山温泉メイプルプラザに泊まって東山を登るのも悪くないとずっと思っていたが、思うだけでなかなか実行していなかった。漸く実行に移したのは2022年7月下旬となってのことだった。宿泊日は29日で、メイプルプラザは山上の宿とあって予想通り静かなときを過ごすことが出来た。そして翌30日が東山登山だった。盛夏と呼べる季節でもあるので、東山登山のエッセンスが詰まっている尾根コースをピストンすることにした。メイプルプラザの前を離れると登山口まで車で移動し、登山口そばに建つ作業小屋の前に車を止めた。何度も歩いている尾根コースでもあるので、その登山の様子は下の写真帳をご覧いただきたい。晴れとは呼べる空ながら雲は多く、その雲が更に増えてきた。そのためあまり陽射しを受けずに尾根歩きを楽しめた。しかも尾根では終始涼しい風を受けたので、暑さに苦しめられることは無かった。その登山コースだが、訪れる人が多いこともあってか、以前よりも木の根が露わになってきたように思われた。その根のために少し歩き難さを感じた。ゆっくり歩いた上に途中の929mピーク(点名・上東山)で小休止をとっていたこともあって、山頂まで1時間かかっていた。まだ10時を回った時間とあって、無人の山頂だった。その山頂には立派な展望台が建つが、老朽化が進んだためか立入禁止になっていた。ただ大勢で来た訳でもないので、遠慮しながらも展望台に上がって展望を楽しむことにした。上空はほぼ曇り空に変わっていたが、視界は悪くなく遠くは瀬戸の島々もはっきり見えていた。山頂も涼しいかぜがあり、その風に吹かれながら暫し展望を楽しんだ。山頂で30分ほどの休憩を終えると、再び尾根コースに入って登山口へと戻って行った。 (2022/8記) |
<登山日> | 2022年7月30日 | 9:24尾根コース登山口そばの作業小屋スタート/9:43~50点名・上東山/9:55あと1.3km地点/10:23~55山頂/11:29~34点名・上東山/11:53作業小屋エンド。 | |
(天気) | 始めは晴れと呼べる空だったが、次第に雲が増えてきた。山頂に着いたときは曇りに近い晴れだった。山頂の気温は26℃。尾根歩きの間も終始涼しい風を受けたが、山頂でもずっと風を受けた。視界は澄んでいた。下山中に温度は下がって、点名・上東山では23℃だった。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|
<< Photo Album 2022/07/30 >> | ![]() |
![]() |