◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <西播磨編> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東山 ひがしやま | 1015.9m | 宍粟市 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 音水湖 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2024年7月】 No.24 | 2024-116(TAJI&HM) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鳥ヶ乢トンネルの近くより 2024 / 7 |
久々に重登山靴を購入した。どの山で試し履きをしようかと考えたとき、すっと思い浮かんだのが東山の尾根コースだった。それなりの距離が歩けて、しかも新靴を汚したくないとの希望に叶うコースだった。車道を長々と歩きたくなく、車は尾根コースの登山口に近い作業小屋のそばとした。先着の車が2台あった。 重登山靴の新靴とあって、ゆっくりとしか登れなかった。コースの始めは小石が多くあって歩き難さがあったが、アセビが茂る辺りまで登るとスムーズに歩けるようになった。この日良かったのは尾根上を涼しい風が通っていたことで、しかも強い風だった。麓が蒸し暑い上に30℃を越す暑さになっていたのに、尾根上は別天地だった。自然林の尾根を歩いて929mピークまで22分。その先は植林地だった。一部で急坂があったものの、ほぼ緩やかな尾根が続くとあって、のんびりと涼しさを楽しみながら歩いた。植林地を抜けると作業道を横切った。そこから山頂まで300mだった。また自然林に包まれるようになり、その中にアセビが増えてくると、程なく山頂到着となった。以前と変わらず展望台が中央に建つ山頂だったが、よく見ると展望台が新しかった。2年前は老朽化で立入禁止になっていたが、どうやら全く同じ設計で立て直されたようだった。その展望台に上がると、そこは尾根よりも強い風を受けた。その予想外の涼しさは、陽射しを受けていても十分にお釣りが出るくらいだった。その風のおかげか視界は十分に澄んでおり、氷ノ山がくっきりと眺められた。その展望台から下を見ると、アセビの海であるのは以前のままだったが、南の方向から作業道が山頂まで来ていた。どうやら展望台の建て替え工事のときに作られたようだった。展望台の上で昼休憩を済ませると、下山の前に作業道を少し歩いてみることにした。南へと歩くと、すぐに登山道が分岐した。五蔵山からの登山道で、その登山道も少し歩いてみることにした。登山道は灌木の小枝が伐られており、歩き易くなっていた。その登山道がはっきり下り坂になると、歩くのはそこまでとして引き返した。作業道に戻って作業道歩きの続きに入った。その作業道は尾根コースと交差すると予想していたが、その通りで作業道の方向は東から北へと変わった。風があると言っても作業道は日当たりが良いため、暑さに少々辟易することになった。歩く方向が西へと変わると、程なく尾根コースの合流点に着いた。そこからはほっとする思いで登山道に入った。やはり東山を楽しむには、作業道に入らず素直に登山道を歩くのが正しいと思えた。後はほぼ下る一方なので、気楽な尾根歩きだった。植林帯を抜けると、自然林の風情を楽しみながら登山口へと戻って行った。ところで試し履きは登言えば、まだしっくり感は無く、もう数回はすべきかと思った。 (2024/7記) |
<登山日> | 2024年7月7日 | 10:13尾根コース登山口そばの作業小屋スタート/10:35点名・上東山/11:10~50山頂/12:11尾根コースに合流/12:38点名・上東山/12:57作業小屋エンド。 | |
(天気) | 晴れ。山頂の気温は27℃。風が強かった。尾根も涼しかったが、山頂も十分な涼しさだった。風のおかげか視界は澄んでいた。 | ||
<< Photo Album 2022/07/07 >> |
---|