◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <西播磨編> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日名倉山 ひなくらさん | 1047.1m | 宍粟市・佐用町 美作市(岡山県) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 千草 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2019年7月】 No.10 | 2019-105(TAJI&HM) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
愛の村パークより 2019 / 7 |
梅雨の晴れ間を兵庫岡山県境の山の一つである駒の尾山で過ごそうと出かけたのは、2019年7月第一週の土曜日のことだった。駒の尾山への登山コースは岡山側からと考えており、登山口があるダルガ峰林道を目指した。鳥取自動車道を大原ICで降りると国道373号線に入り、更に国道429号線に入った。東へと走って後山地区に入ると、北へと枝道に入って愛の村パークのそばに出た。更に斜面を走って広い林道に出ると、そこより西へと向かったが、不穏な看板が現れた。その先に災害地があり林道は通行不能のようだった。それでも行ける所まで行こうと車を進めてみたが、少し先で道路は完全に封鎖されていた。こうなると駒の尾山は諦めざるを得ず、そこで登山口がごく近い日名倉山に目標を切り替えることにした。日名倉山は2月に登ったばかりだったが、緑の季節の日名倉山も悪くないのではと思い、ベルピール自然公園へと向かった。ベルピールホール前の駐車場に着いたのは10時半のこと。車は一台も見なかった。その駐車場から山頂までは1050mしかなかった。しかもほぼ遊歩道だった。おかげでゆっくりと登ったのだが30分ほどで山頂に着いてしまった。そこにも誰もおらず、ひたすら涼しい風が吹いていた。風は快いばかりだったが、ごく簡単に山頂に立てたことで何とも物足りなかった。そこで小休止を済ませると、一度兵庫側の登山口に降りることにした。そちらも易しい道だったが、遊歩道ではなくごく普通の山道だった。日名倉山は兵庫側からだと山頂は三段になっており、山頂を三の丸として、一つ低い段が二の丸だった。その二の丸までは7分で、その先も緩やかに下って5分で一の丸に着いた。周囲は自然林が続いて雰囲気は悪くなかった。ただ一の丸を過ぎると程なく植林地の中を歩くようになった。尾根は緩やかなまま続き、一の丸から23分で林道に合流した。合流点の辺りは奥海越(おねこし)と呼ばれており、合流点に宍粟50名山の登山口標識をみた。そこに着いたことですぐに引き返した。長く下った後に登りが続くとあって足は少々重かったが、それでも休まず歩けて登山口から40分ほどで日名倉山の山頂に戻ってきた。どうやら物足りなさは解消したようだった。山頂は相変わらず無人で、涼しい風が渡るのみだった。昼休憩を済ませると、その風に誘われるようにして昼寝を少しばかり楽しんだ。そして満足の思いでベルピール自然公園へと戻って行った。 この日の日名倉山登山で、ベルピール自然公園から日名倉山をピストンで登るのであれば、序でに奥海越登山口までもピストンすれば適度な登山時間になってこれも日名倉山を楽しむ一つのコースではと思ったものだった。 (2019/7記) |
<登山日> | 2019年7月6日 | 10:40ベルピール自然公園駐車場/10:52山頂まで700m地点/11:10〜20山頂/11:32一の丸/11:55奥海越登山口/12:25一の丸/12:36〜13:03山頂/13:26エンド。 | |
(天気) | 晴れ。周辺に雲は見るものの上空には見なかった。空気に湿り気は少なかった。山頂の気温は22℃で、風がやや強く吹いており風には爽やかさがあった。視界は良かった。二度目の山頂の気温は23℃だった。 | ||
<< Photo Album 2019/07/06 >> |
---|