TAJIHM の 兵庫の山めぐり <北海道の山 
 
点名・能取山 190.2m 網走市(北海道)
       のとろやま
1/2.5万地図 : 能取岬
 
【2018年9月】 2018-128(TAJI&HM)
 
   能取岬より  2018 / 9

 網走市のオホーツク海側には能取湖があり、最東端は能取岬となるが、一帯は丘と呼べる地形で山と言えるようなピークは地図上には見られなかった。その丘にも幾つか三角点があって、能取岬に近いごく緩やかな190mピークにあるのは一等三角点で、点名は能取山だった。
 2018年9月に東北海道の山行に出かけたのは阿寒の山が目的だった。ところが天気は思うようにはならず、8日に釧路空港に着くとその日こそ東北海道の空は高曇りだったが、翌9日は朝から小雨だった。そこで雨の心配の無いオホーツク海沿岸に出て、小さな山を二つ楽しんだ。そして迎えた10日も曇り空で、午後は雨の予想だった。そこでこの日も阿寒の山は諦めて、午前の時間に軽いハイキングを楽しむことにした。そして選んだのが網走市郊外のこの190mピーク能取山だった。前日は紋別市内に宿泊しており、国道238号線を走ってオホーツク海沿岸をゆっくりと南下した。湧別町、常呂町と通り網走の町が近づいて能取岬へと通じる県道76号線(網走公園線)に入った。能取岬に通じる車道が分岐する位置に着いたときは10時半になっていた。上空はすっかり曇り空だった。そこから能取山に立つのは簡単で、ピークの間近を能取林道が走っており、その林道を歩くだけだった。その能取林道はごく近くに見えていた。始めの予定では林道を起点から歩くことにしていたのだが、起点の辺りに駐車スペースを見なかったため、起点から300mほど進んで道幅が少し広くなっている所に車を止めた。その辺りで標高は90mだったので、能取山との標高差は100mしかなかった。ごく緩やかな林道を南へと歩いて行く。ダート道の林道だったが、特に荒れた所は見られず、車でもスムーズに進めそうだった。周囲は自然林で、道そばにはキオンやヨツバヒヨドリの花がちらほら咲いていた。道が二手に分かれると左手の道に入った。地図は持っていないもののガーミンは持っており、そこに地形図と三角点が表示されているので、安心して歩いた。10分ほど歩くと少し林道の傾斜が増して程なく小さなピークに着いた。そこが能取山だった。一帯は笹原になっていたが、三角点の標識が立っており、あっさりと一等三角点を見た。前日に登った二つの小山でも一等三角点に出会ったので、北海道はどうも一等三角点が多く置かれているようだった。そこは展望が全く無いとあって、三角点を見たことで満足して、すぐに駐車地点へと引き返した。ざっと34分しか時間を使っておらず、全く散歩のような形で訪れた能取山だった。その後は能取岬へと車で向かい、岬から改めて能取山を眺めた。
(2018/10記)
<登山日> 2018年9月10日 10:43能取林道を300m入った位置よりスタート/11:01〜05山頂/11:17エンド。
(天気) どんより曇り空で、空気はひんやりとしていた。気温は16℃ほど、風は無し。視界はまずまず良かった。
<< Photo Album 2018/09/10 >>

網走公園線を走っ
て能取岬に近づく
と、能取林道が右
手から始まってい


林道の入口辺りに
駐車出来る所が無
かったため、林道
を300mほど入
った位置から歩き
始めた
ダート道だったが普通車でも走れるレベルの道だった 道そばで咲く花では、このキオンが多かった ずっと自然林に囲まれた中を歩いた
林道が二手に分かれると、左手の道に入った 緩やかな上り坂となった この紫の花はトリカブトだった
雰囲気の良い森の中を歩く シラカバの木を見る 林道の傾斜が少し増してきた

(←)
小さなピークに
登り着いた

  (→)
  そこが190m
  ピークだった

ピークは笹地が広
がり、周囲は樹林
が囲んでいた

三角点は標識があ
って、あっさり見
つかった
一等三角点(点名・能取山)だった 山頂ではこの避難壕のような物を二つ見た 展望は無いので、すぐに引き返した
ヨツバヒヨドリの花も良く見た この白い花はサラシナショウマのようだった 前方に駐車地点が見えていた
車に戻ると能取岬へと車を走らせた 能取岬の最先端には能取灯台が建っていた

岬側から先ほど登
った190mピー
クを眺めた

西には能取湖を挟
んで前日に登った
幌岩山が見えてい