2023.10.17
   更新








北海道の山
TOPへ
山   名 標  高 コ  メ  ン  ト 三角点 1/2.5万 回数
 旭岳  2290.9m  天気が良ければ姿見駅からずっと好展望の中で登山を楽しめる。山頂も素晴らしい展望地だった。 一等  旭岳 1
 トムラウシ山  2141.2m  ヌプントムラウシ温泉から二泊三日で訪れた。大雪山系の大きさを実感した。 一等 トムラウシ山 1
 十勝岳  2077  m  裾野から乾いた風景が展開する。火山そのものと言える山肌であった。  なし  十勝岳 1
 幌尻岳  2052.4m   二等  幌尻岳 1
 美瑛岳  2052.2m  山頂は崖の切り立つ荒々しい風景を見せるが、富良野盆地の展望は素晴らしい。 二等  白金温泉 1
 ニペソツ山  2012.7m  軽快な登山コースを辿って天狗岳へ。俄然、雄大なニペソツ山が現れた。 二等  ニペソツ山 2
 羊蹄山  1898  m   一等  羊蹄山 1
 ニセイカウシュッペ山  1883  m  秋に登ると紅葉の始まりから終わりまでが眺められた。尾根から見る大雪山の姿が大きかった。 二等 万影壁 1
 武華山  1759.0m   三等  武利岳 1
 羅臼岳  1661  m  岩尾別からの登山道は、登るほどにオホーツク海が足下に広がった。 二等  羅臼 1
 天塩岳  1557.7m  道北の伸びやかさを味わえる山。それよりも天塩岳ヒュッテの心地よさが印象強い。 一等  天塩岳 1
 斜里岳  1547  m  滝コースの険しさを越すと、山頂ではオホーツク海まで手に取るように眺められた。 二等  斜里岳 1
 狩場山  1520.2m   一等  狩場山 1
 雌阿寒岳  1499  m  裾野は針葉樹林帯が広がり、中腹よりハイマツ帯となった。山上は火山で噴煙が上がっていた。 なし  雌阿寒岳 1
 阿寒富士  1475.8m  雌阿寒岳の山頂から阿寒富士をピストンした。阿寒富士はすっかり火山の様相だった。 一等  雌阿寒岳 1
 雄阿寒岳  1370.4m  阿寒湖を背景に自然林の中をずっと登った。山頂に立つと足下にパンケトー、ペンケトーを見た。 二等  雄阿寒岳 2
 徳舜瞥山  1309  m   なし  徳舜瞥山 1
 南暑寒岳  1296.3m   二等  暑寒別岳 1
 ウエンシリ岳  1142.3m  紅葉の季節にウエンシリキャンプ場からのコースを登った。岩場もあって変化ある登山を楽しめた。 一等  名寄川上流 1
 大千軒岳  1071.9m  千軒コースは渡渉もあり厳しいコースだったが、千軒平の伸びやかな風景に心慰められた。 一等  大千軒岳 1
 樽前山  1021.9m   一等  樽前山 1
 三頭山  1009.1m  政和コースの長い道を歩いて着いた山頂は長閑さが広がる所だった。道北の風景が楽しめた。 一等  三頭山 1
 ピヤシリ山   987.0m  ピヤシリ林道を山頂まで2km地点から歩いた。山頂は好展望地で、道北の山々が眺められた。 一等  ピヤシリ山 1
 長万部岳   972.6m  五合目までは林道歩きだった。自然林の山道を登って山頂に立つと、噴火湾の風景が眺められた。 三等  大平山 1
 カムイヌプリ(摩周岳)   857  m   なし  摩周湖南部 1
 敏音知山   703.1m   二等  敏音知 1
 九度山   673.8m  ピヤシリスキー場を抱くのがこの山。頂上近くまで登山道が付いていたが、山頂は笹薮だった。 三等  智恵文 1
 恵山   617.6m  まさに火山を登っている感があったが、コースとしてはファミリー向けだった。 三等  恵山 1
 当別丸山   482.3m  トラピスト修道院からルルドの洞窟までは遊歩道だった。その先の山道はブナ林が美しかった。 一等  当別 1
 幌岩山   376.0m  山頂そばまで車道が通じるが、麓から遊歩道で訪れたい。サロマ湖展望台から絶景が楽しめた。 一等  サロマ湖 1
 函館山   334  m  旧道コースを登って山頂へ。山頂はすっかり観光地だったが、定番の函館市街の俯瞰を楽しめた。 三等  函館 1
 紋別山(大山)   333.8m  山上には大山山頂園があって車で気楽に立てる山だが、麓から優しい遊歩道が続いていた。 一等  中渚滑 1
 三角山   311.0m  札幌市の住宅地から登れる山。いきなり自然林に包まれる雰囲気は良く、山頂展望も楽しめた。 一等  札幌 1
 円山   204.8m  釧路町の沿岸に近い位置で小高い丘の姿で眺められた。県道から数分で山頂に立てた。 一等  仙鳳趾 1
 点名・能取山   190.2m  能取岬に近い小さな丘で、山頂まで林道が通じていた。そこで見たのは一等三角点だった。 一等  能取岬 1
 宗谷山   172.0m  宗谷岬は日本の北端。宗谷山の一等三角点に立つと、青いカラフトが望まれた。 一等  宗谷 1
北海道の山(島嶼部) TOPへ
 利尻山 <利尻島>  1718.7m  稚内が近づいてきたとき、海に浮かぶその姿を眺めていると旅愁に胸を満たされる。 二等  鴛泊 1
 礼文岳 <礼文島>   489.8m  ダケカンバの林を抜けて展望の山頂へ。南の海に利尻山が浮かんでいた。 一等  礼文岳 2

東北の山(北部)
 青森県・秋田県・岩手県 TOPへ
山   名 標  高 コ  メ  ン  ト 三角点 1/2.5万 回数
 岩手山  2038.0m   一等  大更 1
 早池峰山  1917  m   一等  早池峰山 2
 栗駒山  1626.5m   一等  栗駒山 1
 岩木山  1624.6m   一等  岩木山 1
 八幡平  1613.3m  山頂そばまで車道が通じていた。山頂に立つことよりも湿原散策を楽しみたい。 二等  八幡平 2
 八甲田山(大岳)  1584.5m   一等  酸ヶ湯 1
 焼石岳  1547.3m   一等  焼石岳 1
 森吉山  1454.2m   一等  森吉山 1
 白神岳  1232.4m   一等  白神岳 1
 三角山   134.5m  JR久慈駅に近く気軽に山頂に立てた。山頂一帯は「高舘市民の森」として遊歩道が巡っていた。 四等  久慈 3

東北の山(南部)
 山形県・宮城県・福島県 TOPへ
山   名 標  高 コ  メ  ン  ト 三角点 1/2.5万 回数
 鳥海山  2236  m  姿の優美な鳥海山も、その山頂は火山の荒々しさを見せつけていた。 一等  鳥海山 1
 会津駒ヶ岳  2132.6m  山頂に立つことよりも、池塘の点在する中門岳への高原散策が面白いか。 一等  会津駒ヶ岳 1
 飯豊山  2105.2m   一等  飯豊山 1
 西吾妻山  2035  m  吾妻連峰の最高峰。山頂一帯には池塘の点在するのどかな風景が広がっていた。 なし  吾妻山 1
 月山  1984  m  10月に訪れると中腹は見事な紅葉、そして山頂は霧氷に包まれた冬の世界だった。 一等  月山 1
 東吾妻山  1975.1m  中腹にある鎌沼湖畔はハイキングコース。そして山頂は長閑さが広がっていた。 三等  吾妻山 1
 一切経山  1949.1m  山頂こそは火山の無毛地帯だったが、そのそばの五色沼はひたすら美しかった。 一等  吾妻山 1
 三本槍岳  1916.9m   一等  那須岳 1
 茶臼岳  1915  m   四等  那須岳 1
 朝日岳  1870.7m   二等  朝日岳 1
 蔵王山(熊野岳)  1841  m  山頂そばまで観光地だった。10月に訪れると濃霧と暴風の中を観光客が歩いていた。 二等  蔵王山 2
 磐梯山  1816.2m  見る方角によって姿を様々に違って見せるが、とにかく良く目立つ山だった。 三等  磐梯山 1
 似東岳  1771.9m   一等  大鳥池 1
 刈田岳  1757.8m  蔵王の中で観光客が登る山。ミニスカートの女性も気軽に登っていた。 三等  蔵王山 1
 安達太良山  1699.7m  秋に訪れるとその山肌を彩る紅葉の豪華さには驚嘆させられた。 二等  安達太良山 1
 小野岳  1383.4m  湯野上温泉から間近に眺められる。11月に登ると途中から雪景色となりガスの山頂に着いた。 二等  湯野上 1
 泉ヶ岳  1175  m  四月の後半でも山頂一帯には雪が残っていた。山頂から見る船形山が素晴らしい。 二等  定義 1
 笹倉山   506.1m  四月に訪れると、カタクリとニリンソウが路傍を彩って目を楽しませてくれた。 三等  根白石 1
 大岡山   400.9m  山形市街の北東に位置するそのお椀を伏せたような姿は、小さくとも目立っている。 二等  山寺 1
 盃山   256.1m  山形市郊外にあって、市街地が一望だけでなく月山が雄大に見えていた。 四等  山形北部 1