TAJIHM の 兵庫の山めぐり <北海道の山 
 
礼文岳    れぶんだけ 489.8m 礼文町(北海道)
 
1/2.5万地図 : 礼文岳
 
【2005年9月】 No.2 2005-59(TAJI)
 
    山頂手前のピークより山頂を望む 2005 / 9

 2005年9月のこと。稚内で仕事をしていたが、土曜の午後から体が空き、日曜日も休むことになった。そこで思いついたのが礼文島への再訪だった。そして礼文岳を登ろうと考えた。礼文岳なら日曜日に日帰りで行けそうだったが、稚内で泊まるのも礼文島で泊まるのも同じ事なので、急きょ礼文島の民宿に泊まることにした。土曜の午後の空はどんよりと曇っており、フェリーから見る西の海は利尻島も礼文島も山の頂は雲が包んでいた。そして前回と同じく薄暗い空の下での香深港上陸となった。予約した民宿は香深港に近い所だったので、港から歩いて行った。土曜の夜とあって混雑を考えていたのだが、客は他に一人と寂しい夕べだった。気になるのは翌日の天気だったが、昼頃より晴れるとの予想を聞いて安心して寝に着いた。
 民宿で目ざめたのは6時ごろ。外を見ると上空はすっかりガスだった。ただ天気予報の曇りのち晴れを期待して7時半に宿を離れた。フェリー乗り場始発の7時45分のバスに乗り込むと、他には客は居らず貸し切り状態だった。天気はと言うと、東の空には青空が見られ、上空も薄晴れに変わろうとしていた。天気予報通り徐々に良くなっているようだったが、山の方向はまだまだ厚い雲で高い部分にはガスがかかっていた。およそ25分で内路バス停に着いた。内路集落はひっそりとしていたが、この日は衆議院選挙の投票日とあって、投票所の前で幾人かの人を見た。バス停前に登山口の標識があり、探すことも無く登山道へと向かえた。始めは丸太の階段で始まり、すぐにつづら折れ道となった。足元には内路集落が見えている。丘の上に出ると、後はほとんど平坦と言える山道が山頂方向に続いていた。周囲はクマザサで、そこにダケカンバやカラマツが林を作っていた。歩くほどに上空に青空が広がってきて林を明るく照らした。緩やかな道に優しげな林の風景はまるで森をハイキングしているようで、この伸びやかさを味わえただけでも北の島に来た甲斐があったと思えた。なお、この日の気温は20℃を越しており、この季節としては異様に高い気温だった。すぐに汗ばんできたが、花の季節は終わっていた。替わりに色々なキノコが顔を出していた。暫くはこの森の小径で続いていたが、中程を過ぎると高い木が少なくなり展望が良くなって来た。前方になだらかな山容のピークが見えて来て、これが山頂かと惑わされたが、その背後のガスが薄れ出すと、そのピークの後ろに一段高いピークが現れた。どうやらそちらが山頂のようだった。まずは始めに見えたピークへと登って行く。少し傾斜もきつくなって漸く山に登る雰囲気となって来た。辺りは雑木が減り、そしてクマザサに替わってハイマツが目に付くようになった。すっかり展望が良くなり、すっきりと周囲が眺められるようになった。手前のピークを越すと、辺りはもうハイマツだけで視界を遮るものは無くなった。山頂が近づくと傾斜は更にきつくなったが、休まず一気に登って行った。そして歩き始めてからおよそ1時間半で山頂到着となった。それまでも好展望で歩いて来ていたが、山頂は一段と素晴らしかった。着いたときは他には誰もいなかったため、正に360度と言える展望を独り占めだった。西は海岸線が近く、日本海が広がっている。北はスコトン岬まですんなりと見えており、東は登って来た尾根が明るく光って、その先はやはり海が広がっている。ただ南はまだガス空で、利尻山はと探すと、ガス雲の中に山頂部がわずかに覗いていた。まだ時間は10時前と早く、帰りもバスの予定で、その13時前のバスに間に合わせればよく、山頂に1時間以上はゆっくり出来そうだった。改めて山頂を見ると、中央が裸地で開けており適度に岩場もあった。また裸地の中央に一等三角点(点名・礼文岳)があって、その傍らに小さな地蔵さんが置かれていた。小さな岩に腰掛けてのんびり過ごしていると、その間にも天気はますます良くなって上空の薄雲はすっかり消えてきた。南の空のガスも次第に薄れてきて、そこに利尻山が全貌を現した。涼しい風に吹かれながら、その天気の変わりゆく様をじっとながめていた。陽が高くなるにつれ海が青さを増すのも良かった。この山頂で結局70分ほど過ごしたが、その間に登って来たのは、単独登山者が3名と夫婦の登山者が一組だった。いずれも朝一番のフェリーで来て、タクシーで登山口まで来たとのことだった。下山は内路コースの途中から分かれる起登臼コースを下ろうかとも考えたが、荒れているとのことなので無難に内路コースで戻ることにした。昼が近くなって気温は25℃近くになっており、半袖でも十分に汗ばむ暑さになっていた。もう雲一つ無い空で、南の海にはすっきりと利尻山が浮かんでいた。そしてダケカンバ林が明るい森へとのんびりと下って行った。
 バスで香深港に戻ってきたのは13時過ぎのこと。予定していたフェリーの時間までまだ3時間ほどあった。そこで思い付いたのは香深港に近い景勝地の桃岩展望台を訪れることだった。タクシーで行ってもよかったが、距離も僅かなことであり港から歩いて行くことにした。そのハイキングの様子も下の写真帳に納めているのでご覧下さい。展望台からは利尻島がすっきりと眺められるなど十分に行く価値のある展望を楽しむと、16時20分発のフェリーで礼文島を後にした。
(2005/10記)(2009/7改訂)(2021/10写真改訂)
<登山日> 2005年9月11日 8:15内路登山口スタート/9:47〜11:00礼文岳山頂/12:21エンド。 13:24フェリー前スタート/13:38遊歩道入口/14:00〜35桃岩展望台/14:55遊歩道入口/15:10フェリー前エンド。
(天気) 生暖かい朝を迎えた。気温は既に20℃ほどあり、空はガスがかかっていた。登山を開始する頃には上空は晴れで、白い雲が浮かんでいた。山頂にはガスがかかっていたが、山頂に着く頃には消えて晴れの山頂だった。山頂の気温は21℃。風は強かったが、涼しく感じられた。視界は良かった。麓に戻って来ると25℃まで上がっていた。但し、蒸し暑さは無かった。桃岩展望台も気温は25℃だった。
<< Photo Album 2005/09/10 >>
稚内港のフェリー乗り場を見る 建物の中に入って、乗船券を買い求めた 礼文島行きのフェリーを見る
14時40分にフェリーは稚内港を出港した 稚内港を振り返った 百年記念塔を見る
野寒布岬が遠ざかっていく 次第に利尻島が大きくなってきた 礼文島を見ると、礼文岳の辺りは雲を被っていた
礼文島が近づいた 17時にフェリーは香深港に到着した フェリーを下りる前に船上より利尻山を望んだ
<< Photo Album 2005/09/11 >>

内路バス停を下り
ると、礼文岳登山
口を見た

登り始めると、内
路の集落が足元に
広がった
登るほどに海岸線が北の方まで見えてきた 笹原と森の優しげな風景が続いた ダケカンバ林が現れた
前方に見えてきたのは、山頂手前のピークだった 進むうちにピークの背後のガスが薄れてきた クマザサの中を登山道は続いた
南の展望が現れると、そちらの上空はガス雲が広がっていた 山頂手前のピークが近づくと、その右手後方に別のピークが見えてきた そちらが山頂のようだった 山頂を少し大きく見る
シラカバ林が現れた シラカバの中を歩いた 北に展望が現れて、うっすらとスコトン岬を見た

山頂までがすっき
りと望めるように
なった 山頂のガ
スはほぼ消えてい


登って来た方向を
振り返った

海の方向はうっす
らとしていた
南東方向を見ると、利尻山が頂をちらりと見せていた 山頂が間近になった 礼文岳の山頂に着いた 登山口から1時間半だった
一等三角点(点名・礼文岳)を見る 三角点のそばには小さな地蔵さんが置かれていた 休むうちに利尻山が次第に姿を現した
山頂より島の北西方向を望む 左の写真の右手、北の方向を望む

(←)
ゴロタ岬の方向を
大きく見る

 (→)
  登ってきた東の方
  向を見る
南の方向を眺めた 利尻山がほぼ姿を現した

休むうちに山頂は
一番のフェリーで
来た登山者が到着
するようになった

下山は往路を引き
返した 手前のピ
ークまで戻ったと
き、山頂を振り返
った
シラカバ林を抜けて行く 林の風景が優しかった 海岸線を見ることがあった
笹の中を下って行く 利尻山が見えると、雲はすっかり消えていた 上空は快晴だった
振り返ると、山頂が望めた 前方に海が見えてきた 海岸線をすっきりと見るようになった

(←)
登山口が近づくと
内路集落と内路港
を足下に見た

 (→)
  登山口に戻ってきた
少し離れて登山口を眺めた バスを待つ間、海岸に下りて利尻山を眺めた 利尻山は全姿を見せていた


 桃岩展望台にて


 礼文岳登山を終えて香深港に戻って来たのは13時過ぎだった。フェリーの時間には、まだ3時間ほどの余裕があった。そこで香深港に近い景勝地の桃岩展望台を訪ねることにした。車道を暫く歩くのでタクシーを使っても良かったが、礼文岳ハイキングの続きのつもりで歩いて行くと、徒歩で40分ほどの距離だった。そこはちょっとした山の上と言った雰囲気があり、展望は本当に素晴らしかった。快晴の上に視界は澄みきっており、風景の鮮やかさが目に焼き付いた。(2005.9.11)
 
車道を離れて桃岩展望台への遊歩道に入った 遊歩道は自然な道で緩やかに続いた 足下に香深港が見えていた

(←)
桃岩はまさに桃そ
っくりの姿をして
いた 但し登山禁
止だった

 (→)
  遊歩道はまだまだ
  南へと続いていた

展望台から北に目
をやると、彼方に
礼文岳が望まれた

左の写真に写る礼
文岳を大きく見る

展望台からの最高
の眺めはこの利尻
島だった 絵に描
いたような風景だ
った

利尻山を大きく見


 帰路の船上にて


 この日は香深港16時20分発のフェリーに乗って稚内港へと戻った。夕暮れとなって視界は一段と澄んでおり、利尻島も礼文島もくっきりと洋上に浮かんでいた。そしてその二つの島の間を、陽が海に沈んで光景は何とも旅情を感じさせてくれた。
(2005.9.11)
 
香深港を出港した 少し離れると、西に礼文岳が望めた 左の写真に写る礼文岳を大きく見る

船上より利尻島を
見る

船上より礼文島北
部を見る
夕陽が海へと沈んで行った 夕陽が半分ほど海に隠れた 暮れなずむ中、フェリーは野寒布岬に近づいた