TAJIHM の 兵庫の山めぐり <茨城県の山
 
愛宕山    あたごさん 293m 笠間市
難台山    なんだいさん 552.8m 笠間市・石岡市
吾国山    わがくにさん 518.2m 笠間市・石岡市
 
1/2.5万地図 : 岩間・加波山
 
【2011年11月】 2011-118(TAJI)
   愛宕山の西駐車場そばより  2011 / 11

 出張先で一日時間が空くことになれば、やはりハイキングをしたくなる。そのときの移動手段はレンタカーが一番てっとり早いが、安く移動しようとすれば、バス便に頼るか、駅から歩ける山を選ぶことになる。2011年11月の最終週は茨城県南部へ出張していたところ、土日が空くことになった。土浦駅前に泊まっていたので、その近くをハイキングすることにした。まず土曜日はバス便を利用して、筑波山登山を楽しんだ。そして日曜日もハイキングで過ごすことにしたが、電車の駅を始点と終点にすることにした。こういうときに役立つのが新・分県登山ガイドで、「茨城県の山」を開いて決めたのが愛宕山だった。常磐線岩間駅から楽に山頂に立てそうだった。ただ愛宕山はごく小さな山のため、駅からの往復では2時間ほどと、短時間で終わってしまいそうだった。そこでもう少し変化を加えたいと、「茨城県の山」を更に眺めて決めたのが、愛宕山から北へと尾根を歩いて、その先の難台山と吾国山の二つを登ることだった。ハイキング時間はずっと長くなるが、吾国山からは水戸線の福原駅に出られるようで、縦走の面白さもありそうだった。
 岩間駅を下りたのは朝の8時半前。何人かの客が降りたが、ハイカーらしき姿の人は他に見かけなかった。その駅前通りから正面に見えていたのが愛宕山で、まずはごく普通の低山の姿をしており、思ったよりも近くに見えていた。少し意外だったのはこの日の天気で、前日と同じく青い空が広がると思っていたのだが、朝から薄雲の広がる空で、視界もうっすらとしていた。ここからのハイキングの様子は下に写真日記で見ていただくとして詳細は記さないが、思っていた以上に楽しいハイキングだった。尾根は晩秋らしく落ち葉に覆われており、また尾根道は防火帯を兼ねているようで、幅は十分な広さになっており、それがなだらかに続いていた。そのハイキングコースだが、愛宕山では参詣者を見てもハイカーは見かけなかったため、このコースは地味なコースかと思っていると、乗越峠を過ぎて難台山に向かい出すと、けっこうハイカーを見るようになった。どうやら乗越峠までマイカーで来て、そこから難台山までをピストンで楽しむ人が多いように思われた。そのためか難台山を過ぎると、雰囲気は変わらず良いのに、ハイカーはぐんと減ってしまった。再び静かな尾根歩きとなって着いた吾国山は展望の山頂で、先ほどまで山頂に立っていた難台山を始めとして、南西に筑波山、西に加波山の尾根と、広く眺められた。その吾国山を後にして、福原駅までは1時間半と少々長い道のりだったが、下りの尾根も優しく、ちょうど紅葉の見頃だった。また麓の里の風景も悪くなかったので、あまり退屈することはなかった。岩間駅から福原駅まで昼休憩を含めると6時間20分、歩いていた時間は6時間弱か。歩く時間が長かっただけにファミリー向きとは言えなかったが、歩くことに関しては気楽だったと言えた。福原駅に着くと、運良く友部行きの電車がすぐに来て乗り込んだ。そのローカル線の社内から車窓風景を見ていると、じんわりと充実感が湧いてきた。そして一日を楽しくハイキング出来たことに感謝した。
(2012/1記)(2021/6改訂)
<登山日> 2011年11月27日 8:30岩間駅スタート/8:50登山道に入る/9:07旧道コースの展望台/9:23愛宕山駐車場/9:34裏参道コースに入る/9:40愛宕山/9:48裏参道コースの駐車場/10:05〜10見晴しの丘/10:30〜35展望台/11:10団子山/11:17大福山/11:43〜12:08難台山/12:48道祖神峠/12:57洗心館のそばから登山道に入る/13:15〜26吾国山/14:03吾国山登山口/14:52福原駅エンド。
(天気) 薄晴れから薄曇りと言った空。朝の気温は9℃と冷えていたが、徐々に上がって、難台山では14℃になっていた。山上は風はほとんど無く、穏やかだった。視界はうっすらとしており、周囲の山は淡いシルエットの姿で見えていた。午後も薄曇り程度で、ほとんど陽射しは無かったが、ときに太陽が薄い雲の後ろで輪郭を見せることがあった。
<< Photo Album 2011/11/27 >>
岩間駅の前に立つ 駅は工事中だった 駅前通りを歩き出す 正面は愛宕山だった 通りにハイキングマップが立っていた
駅前通りから愛宕山参道へ通じる道に入る 愛宕山が大きく見えるようになってきた 道そばに石仏が祀られていた
ホテル歌舞伎の前を通る 右手に登山口が見えてきた 愛宕山まで1.3km(40分)と書かれていた
登山コースは遊歩道の姿で続く 鳥居が現れた そばに車道を見る 前方に東屋が見えてきた

 東屋のそばから見
 えていたのは東に
 広がる平野の風景
 だった

   空は薄雲が広がり
   薄モヤのかかった
   風景だった
    
緩やかな登山道歩きを続ける 石の鳥居が現れた 車道に出ると、少し離れて愛宕神社の石段が見えた
愛宕神社の石段を登る 途中から石尊を巡る横道に入る 石尊宮の石碑の上に小さな祠を見た
東屋がここにも現れた 愛宕神社の広い駐車場に出る すぐに神社に向かわず、裏に回る車道を歩いた
程良く色付いた木を見る 東側の参道が見えてきた 参道そばのカエデが真っ赤に色付いていた
参道入口に「餅つき道祖神」を見た 石段を登って行く 愛宕神社のそばに出る
愛宕神社を石段の先に見る 山頂へはまだ石段を登る そこには飯縄神社が
あった
飯縄神社の裏で六角殿と十三天狗祀を見た
愛宕山の山頂を離れて、参道入口に戻ってきた
その先に広い駐車場を見る
大鳥居の近くから北西方向に見えていたのは難
台山だった
駐車場の一角に農産物直売所の愛宕家が建って
いた
駐車場の奥から難台山への道が始まっていた スカイロッジのそばを通る 暫く車道歩きが続く
黄色く色付いた木立を見る 乗越峠に着いた ここにも駐車場があった 峠の先で難台山へのハイキングコースが始まる
ようやくハイキングらしい雰囲気となった 程なく「見晴らしの丘」への道が分かれる 見晴らしの丘に立ち寄った
丘から見えたのは笠間市の平野部だった 木立の隙間から愛宕山の山頂も眺められた 見晴らしの丘を離れてメインコースに合流する
尾根のメインコースは防火帯となっているよう
で、十分な道幅があった
季節がら、落ち葉が地表を覆っていた 自然林に囲まれた優しさのある道が、緩やかに
続いていた
すすきヶ原を通る 382mピークには南山展望台が建っていた その展望台のそばからは北に難台山が眺められた

 展望台に上がると
 先ほど山頂に立っ
 ていた愛宕山が望
 まれた

    愛宕山を大きく見
    る

 北西から北東にか

 てを眺める



   加賀田山の尾根を
   大きく見る

尾根歩きを続ける 難台山はまだ遠かった 緩い下り坂となる この先は小さなアップダウ
ンが続く
車道が現れた そこは団子石峠だった
車道を横切って尾根歩きを続ける 数分で現れたのが団子石だった 団子石の先で右手が開けてきた
見えていたのは北東から南東にかけての展望だった 432mピークへと幅広い道が続く
432mピークに四等三角点(点名・団子石)
を見る
次の450mピークが近づくと南西に展望が現
れた
左の写真の筑波山を大きく見る
450mピークには大福山の名が付いていた 前方の難台山が、だいぶ大きく見えるようにな
った
落ち葉の尾根をサクサクと音をたてながら歩い
「鼻の下」を通る 「獅子ヶ鼻」を通る 筑波山が良く見えていた 名前がよく付く尾根で、ここは「天狗の奥庭」だった
屏風岩を見る 傾斜が増すと共に、道幅が狭くなってきた 紅葉の木立を見る
難台山の山頂が目前になる 難台山の山頂は緩やかな丘状になっており、10人ばかりのハイカーが憩っていた
山頂を別の角度から眺める 展望の悪い山頂だったが、筑波山が見えていた 難台山で昼休憩後、吾国山に向かう
前方に見える吾国山はまだ遠かった 人影は一気に減って、静かな尾根歩きだった 尾根を覆う落ち葉の量が一段と増えた
緩やかな下りが長々と続いた 周囲が植林となり、道は平坦路になった 道祖神峠に着く 県道42号線が横切っていた
県道を横切って西に向かう車道に入った 洗心館のそばを通る 洗心館の先で登山道に入った
鉄階段の先は車道だった 車道を横切った所が、吾国山の登山口だった 桜並木の斜面を登って行く
桜と植林に挟まれて登山道は続く 自然林が混じり出すと、紅葉が見られた 吾国山の山頂が近づいた
山頂が目前となると、石垣が現れた 石垣の上に建つのは田上神社だった すっかり神社の境内にいる雰囲気だった
田上神社のそばに一等三角点を見る 神社の裏手に回ると、展望が広がっていた まず目に飛び込んできたのは難台山だった
南東の難台山から南西の加波山まで広く眺められた
筑波山の山頂を大きく見る 山頂を離れて下山を始める 程良く色付いた木立の中を通る
福原駅の方向を示す標識が立っていた イチョウの落ち葉に覆われた所を通る この下山の道も優しげな小径だった
ここまでで一番落ち葉の積もっている所を歩いた 途中からは丸太の階段道を下って行く 一度、林道を横切った
丁石を見るようになった これは十七丁だった 福原駅まで3.5km地点を過ぎる 小橋を渡る その先に登山口の標識が立っていた
農地の中を通って行く 一度、車道に出た 福原駅を示す標識に従って歩いた
振り返ると吾国山が望まれた 農道のような道を歩く そばの丁石は八丁目だ
った
鳥居を通過する
民家が現れてきた 西の空に加波山の尾根を見る 前方の高架は北関東自動車道だった
高架を通るとき、振り返って吾国山を眺めた 舗装路沿いの歩道を歩いて福原駅に向かった 駅前通りを歩く 福原駅の標識が見えてきた
福原駅に着く ここまで岩間駅から6時間20
分だった
駅のホームからも吾国山が眺められた すぐに勝田行きの電車が入ってきた