TAJIHM の 兵庫の山めぐり <広島県の山>
 
大弥山 (仙酔島) 159.0m 福山市(広島県)
 おおみせん
1/2.5万地図 : 鞆
 
【2013年3月】 2013-30(TAJI&HM)
 
   福山市白茅地区より  2013 / 3

 急な思い付きで鞆の浦の沖に浮かぶの仙酔島に行こうと決めたのは、2013年3月28日の夜のことだった。行くのは翌日29日で、宿を国民宿舎「仙酔島」と決めた。その決定後に島のことを改めて調べると、ハイキングとしてもけっこう楽しめる島であることが分かった。そこで宿に泊まった翌朝に島のハイキングを楽しむことにしたものである。
 29日は晴れと思っていたのだが、朝の空は薄曇りから薄晴れ程度で、視界はけっこう悪く、遠くの風景は薄ぼんやりと見えていた。その中を広島県へと向かったのだが、当然行きがけの駄賃として、途中経路でのハイキングも計画しており、その日は岡山県の西端となる笠岡市で低山ハイクを楽しむことにした。その山は笠岡十名山に入っている四尋山と御嶽山の二山だった。そのハイキングを終えたのが14時前だった。それから仙酔島へと移動するのだが、神島にも立ち寄ったりしたため、連絡船乗り場から少し離れた駐車場に着いたときは16時が近い時間になっていた。その駐車場は市営になっており、そこに止めると国民宿舎「仙酔島」に宿泊の場合は無料になるとのことだった。仙酔島は目の前とあって、16時10分発の連絡船に乗り込むと、5分ほどで仙酔島に到着だった。料金も安く、往復で240円だった。仙酔島の宿までも船着き場から数分の距離で、後は翌朝のハイキングを楽しみに待つだけだった。
 翌30日に宿をチェックアウトしたのは9時前。荷物は宿に預けてハイキング開始とした。この後のハイキングの様子は下の写真帳をを見ていただくのが分かり易いと思えるのでここには詳細は書かないが、歩いたコースはおおよそ次の通り。宿の前の砂浜を南へと歩いて海岸線遊歩道に入り、後は遊歩道を彦浦までずっと歩いた。彦浦からはまず烏ノ口展望台に立ち寄り、そこより引き返して彦浦に戻ってくると赤岩展望台へと向かった。展望台に立った後、ちょっと勘違いをして遊歩道を西へと歩いてしまったが、途中で山頂への道では無いことに気付いて引き返し、改めて山頂へと向かう遊歩道を登って行った。山頂の名前は大弥山。標高はたった159mながら海岸線から登ったので、まずまず登り応えがあった。山頂には展望台があり、鞆の浦の風景が一望で、仙酔島に来たときはぜひ登っておくべき場所ではと思えた。山頂で休憩した後は北への向かう遊歩道に入った。途中にあった小ピークが中弥山と小弥山だった。小弥山まで来たとき夕日岬の標識を見た。北の方向だった。その名は案内板には載っていなかったが、ちょっと興味が湧いて立ち寄ってみることにした。途中までは遊歩道の雰囲気だったが、海岸が近づくと一気にマイナーな道となり、ロープを伝って下るようになり、最後は海岸の岩場まで下りることことになった。どう見てもハイキングコースとは言えず、釣り場に行く道と言えそうで、ちょっぴり危険な場所でもあった。地図を見ると夕日岬は赤岬のようでもあった。そこからの展望は素晴らしく、鞆の海岸線が眼前に広がっていた。後は小弥山のそばへと戻り、下りを続けると渡船場のそばに下りてきた。ここに来て目の前に小さな丘を見たので、その丘もついでに登ることにした。丘には御膳山と名が付いており、遊歩道が巡っていた。散歩のような感じで丘の上の出ると、二カ所に東屋が建っていた。一つの東屋からは眼前に弁天島の風景が眺められて、この日のハイキングの総仕上げと言った感じだった。本当に仙酔島は風光明媚な所で、十分に満足した思いで鞆の浦へと戻って行った。
(2013/4記)(2020/9改訂)
<登山日> 2013年3月30日 8:58国民宿舎前スタート/9:22〜28烏ノ口岬展望台/9:38赤岩展望台/山頂への道を勘違いして西へと歩いて途中で引き返す/9:53赤岩展望台のそばから山頂に通じる道に入る/10:16〜32大弥山/10:47中弥山/10:57小弥山/11:15〜20夕陽岬/11:38渡船場のある海岸/11:46〜57御前山/12:05エンド。
(天気) 快晴。春霞で少しうっすらとした空だった。気温は朝のうちは12℃と低めだったが、昼には18℃まで上がってきた。風が少しあり、冷たさが感じられた。視界は少しうっすらとしていた。
<< Photo Album 2013/03/29 >>
渡船乗り場に着いたのは16時前だった 渡船乗り場の中を見る 待つうちに、仙酔島から連絡船が向かってきた

 16時10分発の
 連絡船に乗り込ん
 だ

   連絡船から仙酔島
   を望む
<< Photo Album 2013/03/30 >>

 国民宿舎「仙酔島」
 から歩き始めた

 まずは目の前の砂浜
 に立った
砂浜側から国民宿舎の方向を眺めた 海岸線遊歩道に入った

 遊歩道から海岸の
 風景を眺める
皇后島をすっきりと眺める 遊歩道は全くの散歩道だった 前方の丘に烏ノ口岬展望台が見えていた
彦浦に出ると、海岸線を東へと歩いた 烏ノ口岬展望台への遊歩道に向かった 遊歩道を登っているとき後ろを振り返った
緩やかな遊歩道を登って行く ミツバツツジが満開だった 烏ノ口岬展望台に着いた
展望台の名に恥じない展望を楽しめた 南東方向を見る
彦浦へと戻った 山頂に通じる遊歩道に入った 樹林の中を登って行く

 赤岩展望台への道
 に入った


   赤岩展望台からの
   展望を楽しむ
この後、山頂への道に入らず、東の方向に暫く
歩いてしまった
気が付いて引き返し、赤岩展望台のそばから改
めて山頂に通じる遊歩道に入った
ウバメガシの林が美しかった
次第に遊歩道の傾斜が増してきた 森林浴の遊歩道だった 山頂の入口にはテレビ用の無線塔が建っていた

 仙酔島の山頂に
 着いた 大弥山
 の名が付いてい
 た

   東屋があったので
   そこで休憩とした
山頂も好展望地だった 鞆の浦とその背後に後山の尾根が眺められた 鞆の浦を大きく見る 右手前は弁天島だった
弁天島の向こうを連絡船が通っていた 東屋のそばに三等三角点(点名・仙酔島)を見る 山頂には他に金剛不動尊が建っていた
山頂を離れて北西方向へ下って行った 遊歩道は緩やかに続いた 途中で左手の樹間から次に向かう中弥山が望めた

 田ノ浦からのコー
 スが左手から合流
 した

   中弥山に着くと、そ
   こは周囲を木立が囲
   んでいた
この中弥山にも祠があった 尾根歩きを続ける 次に向かうは小弥山だった 小弥山はピークと言うよりも小さな広場だった
小弥山の手前で見た夕日岬の標識が気になって
引き返してそちらへ向かう遊歩道に入った
始めは緩やかな歩き易い道だった 岬への下りに入ると、俄然マイナーな雰囲気と
なった ロープを掴んで下って行く

 足下が崖となった
 位置まで来ると、
 前面に海が広が
 った

 更に岩場まで下り
 られたので、岩場
 で休憩とした

 海際からは対岸の風
 景が一望だった

 夕日岬はどこかと地
 図を見たが、載って
 いなかった 位置的
 に赤岬のことかと思
 われた
隣の浜辺にもロープを伝って下りてみた ごく小さな砂浜だった 前方の風景は上の写真の右手となる
メインコースに戻って下山を続ける 麓が近づいて小さな橋を渡った 渡船乗り場が見える浜に出てきた
近くに御膳山があったので、ついでに登ることにした こちらの道も歩き易い遊歩道だった 途中からはカラー舗装になっていた

 山上に出ると、東
 屋が建っていた

   そこは展望台にな
   っており、大弥山
   が眺められた


 展望台は西側にも
 建っていた

   そちらの方が展望
   は良く、対岸の町
   並みが眺められた
ここでも連絡船の通る風景が眺められた 展望台の近くでは、白い椿の花が咲いていた 展望台の先で南の海岸に下りる道に入った
下り着いた先は砂浜だった 左手に見えた遊歩道で戻ることにした

 遊歩道を歩いて
 行くと、国民宿
 舎が見えてきた

   帰路の連絡船から
   仙酔島を見る 前
   日よりもくっきり
   と眺められた