◆ TAJI&HM の 兵庫の山めぐり <岡山県の山> ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福南山 ふくなんざん | 282m | 倉敷市(岡山県) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1/2.5万地図 : 茶屋町 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2023年1月】 | 2023-04(TAJI&HM) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
児島龍王山より 2022 / 1 |
正月休みの中でよく岡山の山を登っているが、2023年正月は倉敷市内、水島ICに近い福南山を登ることにした。参考にしたガイド本は「駅から登る岡山の山100座」。但しその紹介記事には従わず、本では下山地点となっていた木華佐久耶比盗_社をスタート地点とすることにした。向かったのは正月休みの最終日、1月4日のことだった。木華佐久耶比盗_社には9時半の到着となった。神社は正月三ヶ日の後とあって閑散としていた。車を臨時駐車場に止めると、その近くに登山口を見た。奥宮登り口となっていたが、福南山奥宮登山口の標識も近くに立っていた。始めに石段を登ると、後は幅広の自然な道となった。山頂に建つ奥宮への参道と言えそうだった。つづら折れの道になっている所もあり、緩やかな上り坂だった。登るほどに参道の周囲はササが増えてきた。その参道で標高250mまで登ると南西尾根に合流した。その辺りは少し展望があって、南西側の尾根が眺められた。尾根道歩きに移ると周囲の佇まいは少し変わって、ヒサカキなどの常緑樹林に囲まれるようになった。その雰囲気のまま山頂に着いた。そこはすっかり奥宮の境内と言った佇まいだった。展望もあって瀬戸の海を挟んで四国の山並みが眺められた。やはり飯野山が目立っていた。また瀬戸大橋も良く見えていた。その山頂に着いて考えが変わった。当初はピストン登山を考えていたのだが、登山口から25分で山頂に立てたこともあり、今少し歩くことにした。ガイド本は持ってきていなかったが地形図は持っており、それを見て三角点の位置まで歩くことにした。また三角点の位置からは木華佐久耶比盗_社の近くまで破線路が描かれており、歩けるようであれば破線路コースで下山することにした。参道は奥宮の先へも続いていたが、小さな祠が現れるとそこまでだった。その先は一気に細い道になっていた。純然たる山道だったが、赤テープが点々と付いており、ヤブコギにならずに歩いて行けた。三角点の位置は山頂より50mほど低いとあって、緩やかな下り坂だった。歩き易いとは言えたが、木々の空いている所を歩く感じでもあり、道はくねくねとしていた。その小径が緩やかな上り坂となり、再び下り坂となった所に四等三角点(点名・熊坂)を見た。周囲は雑木が囲んでおり、全くのピークハントだった。その三角点のごく近くに送電塔が建っていた。その送電塔の前に出ると、そこは開けており北には種松山が望めた。そこから地図の破線路と思われる小径を見た。それは巡視路と言えるもので、十分な道幅があった。その巡視路に入るとはっきり下り坂となった。巡視路らしくプラ階段になっている所もあった。つづら折れになっている所もあり、無理のない下りだった。その巡視路が二手に分かれると、神社に近づける左手の道に入った。その分岐点から80mほど下ると沢そばに下り着いた。そこが巡視路の起点だった。沢を渡って対岸側に出ると、そちらは舗装路だった。舗装路の南側は広い範囲で太陽光パネルが並んでいた。舗装路歩きに移ると、少し離れて木華佐久耶比盗_社を見るようになった。その舗装路で神社のそばまで来たとき、ゲートに阻まれた。ゲートには鍵がかかっていたため、沢側を回り込んでゲートの先に出た。ゲートを抜ければ駐車場までは僅かな距離だった。結果として福南山を周回で歩けたことになり、福南山のこのコースは悪くないと思えた。 (2023/1記) |
<登山日> | 2023年1月4日 | 9:39木華佐久耶比盗_社駐車場スタート/9:55南西尾根に着く/10:06〜18福南山/10:37点名・熊坂/10:59車道に出る/11:07駐車場エンド。 | |
(天気) | 晴れ。空の半分は雲だった。山頂の気温は6℃。風は僅かにあり。視界は良かった。 | ||
<< Photo Album 2023/01/04 >> |
---|