冬場は晴れの多い瀬戸内側の山に向かうことが多くなり、必然的に備前の山にも関心が向くようになる。2018年新年に向かったのは、備前市街に近い医王山だった。この山の情報は少なく、南麓側の墓地から登山道があるようだったが、はっきりどの地点からかは分からなかった。まずは駐車地点を求めて東麓側の鬼ヶ城池に近づいた。その土手には工事の車が止まっていたので、東岸側の路肩が広くなった所に駐車とした。そこからは医王山が正三角形の姿で形良く眺められた。南麓側の墓地を目指したところ、医王山の山裾は南東辺りから南西辺りまでずっと墓地があって、登山道がどこから始まっているのかよく分からなかった。二度ほど墓地から始まる道を辿ってみたが、すぐヤブになってしまった。とうとうトウビホテルのそばまで歩いてしまったので、少し戻って適当に山裾に取り付いた。そこもヤブだったが南東尾根を目指して斜面を登った。南東尾根に出れば登山道に出会えるだろうと考えてのことだった。辺りは灌木ヤブでイバラも少し混じっていたが、丁寧に登ればまずまず進んで行けた。そして尾根に出てみると、期待通りに登山道に出会った。登山道は共同アンテナのケーブル経路でもあって、電柱が尾根上に点々と見えていた。その電柱は麓からも見えていたので、それを目標にして山裾に取り付けば良かったようだった。後は登山道のままに歩くだけだった。共同アンテナを過ぎると少し尾根の傾斜が増してきたが、尾根道はすっかり落ち葉に隠されていた。そのため何度か滑りそうになった。山頂部が近づくと露岩を見るようになり、その辺りでは後方に展望が現れた。坂を登りきって山頂の東端に着くと、そこには麓からも良く見えていた大岩がどっしりと辺りを占めていた。そのそばを通って奥へと進んだ。もうごく緩やかな道で、大岩の位置から150mほど進んで山頂に到着した。山頂には三等三角点(点名・医王山)があるものの、周囲は雑木が囲んでおり展望は無かった。展望の無い山頂なので先ほど通り過ぎた大岩の位置に戻ろうとしたとき、南東側に木々の疎らな所があるのを見た。そこに立ってみるとけっこう展望があって、南の方向がすっきりと眺められた。真向かいの大きな山は西大平山だった。昼が近づいていたので大岩で休もうと、少し戻って大岩の上に立った。そこは展望地と見ていたのだが、想像以上でまさに360度の眺望が広がっていた。北西には熊山、東に観音寺山と、その広々とした展望を楽しみながら昼休憩とした。20分ほどの休憩を終えると、下山は登ってきた尾根道を起点まで下ることにした。落ち葉の上を歩くとあって登って来たとき以上に慎重に下ったが、掴まる木が多くあったのは助かった。共同アンテナの位置を過ぎてどこに下り着くのかと思っていると、やはり墓地の一角に着くことになった。その辺りは一度通っていたのだが、大きな物置のために登山道を見過ごしていたようだった。集落の道に出ると、駐車地点となる鬼ヶ城池に向かった。但しずっと車道を歩いてではなく、途中から草地を突っ切って池の土手に上がった。そして土手道を歩いて駐車地点に近づいた。
(2018/2記)(2020/3改訂) |